「兄上!」
 パリスがそう言いながら駆け寄ってくるのはいつものことだった。
 トロイの城壁内の、王宮内では特に。今現在の船の中でも、それはめずらしいことではなかった。
 そのトロイの誇る見目麗しくも有能な兄弟は、重要な役割を担って船を出していた。
 長らく交戦状態にあったスパルタとの、和睦を結ぶための船出なのだ。
 迎えるスパルタ国王夫妻にふさわしくも見劣りしないのはもうこれしかない!というトロイ首脳陣の御前会議の決定でもあった。
 なにしろスパルタにはヘレンがいる。国王ネメラオスはともかく、ギリシャ1だの、絶世のと謳われている王妃ヘレンを相手取り負けてはならじ!
と他の王族や将軍がと、綺羅星の如き面々の中から選ばれた2人だった。
 なので、漕ぎ手をはじめとする、船に乗り合わせた者たちは、同じ場に居合わせる幸せを噛みしめていた。

「これ着てみて!」
 パリスは持ってきていた布を兄ヘクトルにつきつけた。ついでに。
「……パリス、体当たりするのはやめないか……」
 げほっと咳き込みながらもヘクトルは兄の威厳を以って返事をした。もしかして、ヘクトルの類まれな胸筋とかは、
弟妹との交流で培われているのかもしれない。赤子を抱えていれば、腕力もつくし。
 刃物を持っていなくて良かった、食事のすぐあとでなくて良かった、と神に感謝を捧げながら。この辺が、ヘクトルのヘクトルたる由縁だった。
「兄上いい匂いがする〜」
 パリスはヘクトルの豊満な胸に顔をうずめてすりすりしながらそう言った。
 そう長い航海ではないが、船旅の最中でお湯も使えないのににそんなわけあるかい!と思わないでもなかったが、
この手の話で弟と合意が成立したためしがないヘクトルは言葉を飲み込んだ。――――今日も。

 

「落ち着けパリス。おまえももういい大人でしかも王子……」
「これこれっ!兄上には絶対似合うと思うんだ!」
 王族であるということは、かしずく者が多いということだ。つまりは言うことを聞いてくれる者が。
 その者たちに対して、いかに傍若無人になれるかということが貴人であることを決める。ヘクトルの場合諸々はきっちり符合しているのだが、
いかんせん苦労性の気回し屋さん過ぎた。そこがまた、人気の秘訣でもあったが。
「パリス……」
 弟との成立しない会話に嘆息するのは、これが初めてではないし、おそらく最後でもないだろう。もしかしなくても、今日一日だけをとっても。
「ほらこれっ!」
 パリスが意気揚揚と広げて見せた布を、さりげなーく目の端に捕らえていた水夫や兵士たちは一様に
顔を引きつらせた。その表情を音声に変換すると「げげっ!」と言ったところか。
 何となればそれは。

「パリス……そういうものは……」
「着てみて着てみて着てみて――――!!」
 うっきゅう!となりながらパリスはおねだりする。この、心優しく下に甘い兄は、ねだって叶えなかったことなどないのだ。
どんな我が儘極まりないと思えることでも。
「パリス……おまえもう船旅に飽きたのか……?」
 さては退屈してこんなことを、とヘクトルがやんわりと問いただすと。
「えっ?」
 パリスの、無邪気なんだか有邪気なんだか分からない、見た目は無垢そうな笑顔に跳ね返された。
 トロイ王家特有の、純でいながら押しの強い香気に当てられて、自身だって生粋の王家の者で、しかも誰よりも強く気高く男前で――――
といいとこづくめなことに、あまりにも頓着していない第1王子は簡単に押し返されてしまった。
「ささっ、兄上船室へ!なんなら僕が着替えさせてあげるから!」
「いやそれはちょっと……子供でもあるまいし」
 水夫と兵士達全員の「ち、ちがうっ!違いますヘクトル様!!」という、悲鳴にも似た心の叫びに押されるようにして、
ヘクトルは船室に姿を消した。

 

「……これは花嫁の着けるものでは……」
 弟の押しに押されるままに、手渡された衣を手に船倉に降りてきたものの、灯り乏しい中で見ても充分にその衣は
白くつきづきしい。すなわち。
「パリスよ、おまえいったい何を考えているんだ……?」
 それで追求が止まってしまうところが、ヘクトルの純なところというか、パリスに太刀打ち出来ない部分だった。
 せいぜい船旅に退屈しているのだろう、くらいの常識的な発想しか出来ない。――――不幸なことに。
「着替えると言ってもな」
 女物の衣装とはいえ、体に巻きつけるものだ。ヘクトルはそのままの平服の上からその白い衣を巻きつけた。
 なんとなく素では着たくなかった。なんとなく。
「被り物まであるじゃないか」
 何のために花嫁衣裳一式、みたいなこんなものを持ってきたんだ?スパルタの王妃にはもうこんなのはいらないだろうし、
メネラオスの娘はまだ小さいはずだし。
 どこまでも常識人なヘクトルだった。

 白と金の衣だけならまあそういう格好をしないこともないし(男はそんなに機会はないが)、
と納得できないこともないが、被り物をする習慣は男にはない。お忍びでもあるまいに。
 しようがないので、それだけはまとめたまま甲板に戻った。陽光に、目が眩みそうだった。そう思ったのは、
1人ヘクトルだけではなかったが。
 ちなみにヘクトル以外が眩みそうだったのは、いまさら陽光にやられた訳ではない。念の為。
「うっわー、兄上似合うー」
 白い衣で、似合うも似合わないもないだろうとヘクトルは思った。天気がいいので、白い服は光が反射して
眩しくて目に良くないのではないかと、大変良識ある親切なことを。相手にそれを、受け取る下地があるかないかは別として。
「パリス、これは婚礼衣装じゃないのか?」
「そう!あれ?被り物は?」
「そういうものはそういう人が出来たら贈りなさい」
「あ、あったあった!さっ、兄上これも被って被って!」
 そう言ってパリスは被り物を広げてヘクトルの頭に載せた。ヘクトルが、回りに気付いていないのは幸いだった。
 パリスと向き合っているから、その相手しか見ていないし、被り物で視界も遮られている。まことに幸いだった。

 

「ヘ、ヘクトル様……」
「こらえろテクトン!」
「おいっ、しっかりしろ!」
「う、わぁ――――」
「この船に配属になって良かった……」
「……なんであんなに似合うんだ?」
「ヘクトル様、いいお身体しておられるのになんでこんな……」
「パリス様……に感謝していいのか」
「それとも恨めばいいのか……」

 

「わーい!兄上花嫁さんみたい!」
「なんでわたしが花嫁か。第一もう結婚しているんだぞ」
 もっとだ。でもちょっと違う。
 金で縁取りされた白い衣は、織りもさることながら貝殻を擦り付けて光沢を出している。たいそう手のかかったもので、
並みの家では手にすることも出来ないような代物だった。動くごとにきらきらするそれをまとった姿は、神とも見紛うばかりで、
この世のものとも思えなかった。
 さらに頭上に被せた布は、同色ながらもう少し薄く織ってあるものだった。
 ヘクトルの濃い色の髪や、王子という身分を表した金の髪飾りがほのかに透けていた。
 見えそうで見えないというのは、古来想像力や妄想力を逞しくする。
 楚々としているわけでもないというのに、そのすっきりした立ち姿がまた好もしく見えるときては。

「あ、でも下に着ちゃってるんだね」
 ヘクトルの、きっちり合わせた襟元を、傍若無人に覗き込みながら、パリスは残念そうに言った。
「いきなり着たら汚れるだろうが」
 あっているけど、違います。
「ちぇーっ!」
「何を馬鹿なことを言っているんだ」
 しかしヘクトルはどこまでも分かっていない。かわいらしくパリスのふわふわした髪を指でこずいた。
「あとでちゃんと陰干しにしておくんだぞ」
「はーい!って兄上もう脱いじゃうの〜?」
「汚したくないからな。それに重ね着なんてしていると暑い」
「だから下を脱げばいいのにー」
「洗濯物が増えるだろう」
 仲は良いのだが、噛み合っていない兄弟愛だった。
 かの運命のスパルタ行の、往路の話。――――まだ彼らの世界が平和だった頃の、ことだった。

 

 

 

 

「――――?」
 今日もいい天気になりそうだった。ついでに暑くもなりそうだった。
 泳いで船について――――などという馬鹿な考えを実行に移さないためにも、そろそろ帰ろうかと立ち上がったアキレスのすぐそばに衣が一枚落ちていた。
「えーと?」
 結構な品物らしいそれは、砂にまみれている。白と金の光る素材。
 アキレスの目から見てもきれいな品なのに、すっかり汚れて皺が寄ってしまっていた。
 まるで、ついさっきまで誰かが敷いていたかのように。
「忘れ物か?」
 そう思うことにした。
 もしかして、と思い、違っていたらどうしようと思いながらも匂いをかいでみると、確かに覚えのある匂いがした。――――決定だ。
 アキレスはそれを、アキレスにしては綺麗に畳むと、大事に懐に捻じ込んだ。せっかく畳んだのに、またぐちゃぐちゃだった。
 まあそれは瑣末なこと。大事なのはそれがアキレスの懐にあるということなのだ。

「今度会ったら衣を贈ろうかなぁ……」
 城を見上げればいいのか、海を見ればいいのか。
 とりあえず、城につま先を向けないようにするのは骨だった。
 この浜辺を駆け上がって、スパルタの王城に忍び込んで、あの人を探して当身でも食らわせて担ぎ上げてプティアまで――――。
「さすがに不味いか、それは」
 額に、青筋が立つほどの忍耐でもって、アキレスはその誘惑と戦った。
 来るんじゃなかったとは、不思議と思わなかった。
 最後にもう一度、衣の匂いを嗅いだ。匂いを覚えたかった。よすがとするために。
「さていつ行こうかな」
 さすがに長い留守になるだろう。一応領主の一族でもあるわけだし。
「……
ヘクトル……」
 こっそり呟いてみた。
ヘクトル……」
 今度会ったら、絶対絶対本人に認めさせてやる、と決めながら。

 

 

 

 


パリス編終了。アキレス編へつづく(笑)。
花嫁風ヴェール付きヘク兄のイメージは
misatさんの
描くところのヘク兄でございます。
あー、気の毒なテクトンは謹んで桐野さんに捧げたいのですが……いるかな?(汗)

モドル>>