夜の闇を縫って、ひそかに神殿に近づく人影があった。
トロイアの浜辺に上陸したその日に、アキレス率いるミュルミドンたちによって攻略されたアポロン神殿は、
もうさんざんに略奪され尽つされ、はや荒れ果てて、片付けるものも無いまま神官たちの遺体は正式な弔いもされずに放置されていた。
血の匂いと、殺戮の気配、荒れ荒んだ臭気だけが充満した場所となっていた。誰一人、通うものもなく。
駐屯する多くのギリシャ兵たちも、神罰を畏れてか、誰もその屋根の下に休もうとはしなかった。どころか、訪ねようともせずに打ち捨てられていた。
しかし、ミュルミドンの者達は違っていた。幕舎が神殿に近いこともあったが、もしもトロイの中にも命知らずがいて、
こちらを探ろうとするのなら足がかりにするのはこの、加護を齎すとされていたアポロンの神殿しかないだろうと、警戒を怠らなかった。
それにこの大きな建物のこと、あの難攻不落と噂されていたトロイの城壁の例もある。
故に、どんな仕掛けや秘密の通路のひとつもあるやもしれぬと、アキレスの厳命もあって、昼夜を分かたず見張りを置いていた。
その見張りが。
「『トロイのヘクトル』がこんな時間に神殿に何の用だ?」
人影は、何の反応も示さなかった。自分の持つ名はそれではなく、誰何されたことにこそ。
どう切り抜けようかと思っているような。
「ヘクトルだろう?」
人影は、黒い被り物で、足先まで覆っていた。
被り物といい足元から覗く衣といい、女の身につけるもののようであったが、背がいささか高い。
身長の高い女などいくらでもいようが、その身のこなし足運び、隙のない挙措。そして何より、こんなよる夜中に、
戦闘状態にある軍の宿営地近くに来ようなどという女はいまい。堅気の者であれば。
「それとも、ギリシャ軍に、春をひさぎに来た女か?」
言ってみただけのことで、自分でもそう信じてはいないような口ぶりだった。アキレスには、諧謔を弄している風があった。
「ご主人様……」
「他にはいまいな?」
「はい。……1人きりのようです」
「では後は俺がやる。ご苦労だった」
「はっ」
エウドロスは報告をすませると、見張りを勤めていた者に目配せして立ち去った。
神殿の中だった。
過ぎにし日には神官たちが、神へと捧げる火を焚き、供物を捧げた場所だった。灯かりもない部屋は暗かったが、
目の慣れた者には、何ほどのこともなかった。
遠く近く、ギリシャの兵士達の炊く、明かりも差し込んでいた。
いつの間にか神殿の中に人がいるようです、とアキレスに報告が来たのは、剣の手入れをしている時だった。
間者か?と尋ねると、どうもそうではないようで女のようなこしらえなのですがまさか女1人では……と報告のものは当惑気味に言葉を濁した。
気づかれてはいまいな?と問えば、おそらくと返された。
おそらくとは?と重ねて問えば、気づかれてはいないと思うのです
そんなへまはしていないと、でも何やら、一筋縄ではいかないような感じがします、と。
アキレスは自分の剣の兄弟たちを信じていた。忠誠あつく、さらに自分が仕込んだ部下たちのことを。
それではきっと確かに、その侵入者はどこからともなく神殿内に潜入していて、おそろしく腕が立つのだろう。そんな立場で
神殿までのこのこ来そうな者の心当たりは、アキレスには一人しかなかった。
その『心当たり』は、『願望』と紙一重だったが。
それでアキレス自らが出張った。
剣は持っていたが、抜くようなことにはなるまいと思っていた。背に置いたままで、もちろん何かあれば
すぐに取ることは出来たが。おそらく。
「……やはり見つかったか……」
侵入者は被り物に手をかけた。アキレスは固唾を飲んでその動きを観察していた。声だけでもう充分だった。
月明かりもここまでは入らない。でもその面輪を思い描くことは出来た。何度そうしたかなど、もう自分でも知れやしなかった。
知らず知らずに、アキレスの口角が上がる。被り物を取ったその姿は。
黒い髪、髪には金の飾り、濃い藍の衣服、筋骨逞しい戦士の肉体、そして秀麗なその容貌、眼差し。
いくど間近で見たことか触れたことか、夢見たことか。
――――トロイのヘクトルだった。
「こんな夜更けにどうした?」
動かないヘクトルに近寄って手を取り、指先にくちづけながらアキレスは尋ねた。ヘクトルを見つめるアキレスの瞳は
嬉しげに楽しげに輝いていた。
「やはり見つかったか」
嘆息しながら、ヘクトルはもう1度言った。
「見つかる。俺が、俺たちがそんな手抜かりをする奴ばらと思っていたのか?」
それからアキレスは、ヘクトルの髪を一房取って鼻を鳴らした。この、髪から薫るヘクトルの匂いが、
ことのほかお気に入りなのだった。獣のような真似をする、とヘクトルが思う由縁だった。
「思っていない。でも、見つからなければいいとは思っていた」
ヘクトルはアキレスに好きにさせながらも、またため息をついた。
「こんな神殿などではなく、俺の陣屋にひそんで来ればいい」
歓待するぞ、とアキレスは笑った。ヘクトルはそれを見てまた嘆息するように息をついた。
「敵の陣屋にか?情けを乞いに行くわけでもあるまいに」
「別な情けならいつでも歓迎するぞ」
それにはヘクトルは困ったように笑っただけだった。
「何をしに来た。今さら神殿の奪取でもなかろうに。まさか片付けにでも来たのか?」
さすがに、後片付けまではしていないな。死体は、腐ると困るので処理したが、とアキレスは言った。
「それが火葬であることを願うよ。そうではなくて――――」
そこでヘクトルは言いよどんだ。
「ヘクトル、その被り物を取れ」
もしかしたらアキレスは気づいたのかもしれなかった。ヘクトルが何故こんな危険を冒して神殿までやって来たのか。
夜陰に乗じて、おそらく抜け道のひとつも使ってまで。
見張られていることなど、見当がついていただろうに。
ヘクトルは敬虔な男だった。
「アキレス……」
「取れ。でないと剥ぎ取るぞ」
すると言ったらアキレスは本当にやるだろう。それにあくまで拒んでも得るところはない。自分はたった1人で、ミュルミドンにでも囲まれれば
勝機は薄かった。ヘクトルは身を覆っていた被り物を開いた。
中には甲冑でこそないものの、動きやすい平服に、剣を携えていた。おそらく小刀などの隠された武器も。
その他には腰に結んだ荷がひとつ。身に添うようなそれは、やわらかな何かのようだった。
「ヘクトル」
「………」
「これは何だ?何を持ってきた?」
「………」
ヘクトルには答えられなかった。アキレスが知れば怒るか悲しむか。おそらく前者の割合が多いだろうということも分かっていた。
だからこそ内密に済ませたかった。放置しておくことは、ヘクトルには出来なかった。
「――――これを返しに来たのか?」
ヘクトルはうなずいた。アキレスの顔を見ることも出来なかった。
「返すくらいなら――――」
捨てろ!とアキレスが声を荒げる前に。
「これは!アポロンに捧げられたものだろう!?神のものは神にお返しするべきだ!!」
そのために王城の神殿で清めて、持って来たのだから……とヘクトルはうつむいたまま言った。アキレスはそんなヘクトルをどうしてやろうかと見下ろしていた。
「――――あんたにやったものだ、あんたの好きにすればいい」
「アキレ……」
「だがあんたは俺の好きにさせてもらう」
「アキレス……!」
「あんたは1人で、俺の部下は呼べばすぐのところに大勢いる。丸腰でこそないがあんたは抜く暇もない」
どうするヘクトル?とアキレスは抱きしめる形そのままに、ヘクトルを拘束した。
解けかかっていた、アポロンに捧げられた衣の包みが床へと落ちた。
その、ばさり、という音が、静かな神殿内でやけに響いて聞こえた。
「どうする?ヘクトル」
「あ――――」
神殿の外には海。
過日のスパルタのように。
海の営みの音を聞きながら。
「大将どうするつもりかなぁ?」
「野暮ってもんだぜ、そりゃあ」
「神殿なんだってこと思い出して……」
『そりゃ絶対無理!』
「そんなこと気にする訳ありませんよ!パトロクロス様!!」
「どうか神罰が下りませんように……!」
『いやまったく!』
やっぱり前後編になりました。
いくらなんでもあとひとつで花嫁ヴェールシリーズは
終わると思うんだけど……?
(↑自信がナイ)
それにしても久しぶりに辞書引きまくり!
広辞苑はお手元に!だったわ(笑)。
部下に気を揉ませる大将。
面白いことは面白いと思うんだけど。