「美人だな」
「ああ?」
 オデュッセウスは弓の調子をみていた手を休めて、そう言ったアキレスの方を向いた。
「うん。あんな美人は初めて見る」
 アキレスは繰り返しそう言って、自分の言葉に頷いていた。今日はスパルタの呼びかけで行われる、一大競技会だった。
 そのための事前準備に出場予定者たちこの訓練用の闘技場で、準備に余念がなかった。そんななか、アキレスだけは違っていた。
 剣や槍、甲冑や盾といった必須のものは常日頃から手入れを怠っていなかったし――――こればかりは部下任せにせず、
いつもアキレス自身が行っていた――――いつでも臨戦態勢になれるのが優れた戦士というもので、アキレスにとっての準備は、
心身ともにもう出来ていた。今日の競技会は、スパルタの声かけにアガメムノンのにらみがあって、
ほとんど全ギリシアの名立たる勇士たちが集められていた。トロイとスパルタとの間の和平がなった祝いの競技会で、その力と技はすべて神へ捧げられるものだった。
 スパルタのメネラオス経由で兄弟であるミュケナイのアガメムノンが広告塔となって、属する国やそうでない国も、とにかくギリシア中の国から参加すべし、
という呼び出しがかかってのことだった。アガメムノンは気に食わないが、競技会なら出てやらないでもないと暇を囲っていたアキレスも、
義理と人情から引っ張り出されたオデュッセウスによって芋蔓式に引きずり出されていた。
 アガメムノンたちにしてみれば、手こずらせてくれたトロイに、ギリシアはこんなにすごい戦士がいるんだぞ!と誇りたくての競技会でもあった。
 アガメムノンは吝嗇でああったが、おおむねの人の欲するところは知っていたから、褒美もふんだんに用意していた。だから出場者の中には、
アキレスやオデュッセウスそれから大アイアスといった名立たる戦士たちに勝てるなどとは思っていないが、
二位三位にも充分な賞品が出ると聞いて、せめてそれを、と望んでの出場者も多かった。
 アキレスのように肩肘を張る必要がないもの、オデュッセウスのように義理と人情にかられて出場するもの、
大アイアスのように戦って勝ちをおさめることだけを目的としているもの、そういったアガメムノンと似たりよったりなことを考えないものたち以外は、
競技会で優秀な成績を収めるための準備に余念がないのだった。
 そんないろんな意味でも大切な競技会を前にして、アキレスは競技とは全然関係ないことを言ったのだった。

「美人?」
 アキレスは美人が好きだった。浮名を流す相手に容色に不自由しているものはおらず、長続きしないにもほどがあるが、
その審美眼だけは評価に値するな、とつねづねオデュッセウスも思っていた。好みかどうかはさておいて。
 競技会なので、本来ならば女人禁制なのだったが、メネラオスがスパルタの女王ヘレンにねだられたのと、
珍しいことにアガメムノンの妃にしてスパルタの女王ヘレンの姉クリュタイムネストラまでもがやってきて、久しぶりのスパルタの競技会が見たい、
と言ったため非公式ながら、ごく少数の女も観戦が許されていた。
 アガメムノンは女に弱い。わけても愛妻にして頭の上がらないクリュタイムネストラと、目の中に入れてしまっておけるならその方が良いと思っているふしのある
愛娘エレクトラになど、弱い以前の問題で立ち向かおうと思ったこともないはずだった。
 一人息子のオレステスも、もちろんかわいがってはいたが、彼の中の家族順位は、燦然と輝く一位は妻で、次点に娘、
それから息子や弟であろうというのがもっぱらの評判だった。どれくらい妻にメロメロかというと、
ようやっとメネラオスを夫とすることで落ち着いてきたヘレンの夫選びであったが、その昔姉のクリュタイムネストラに求婚のためにスパルタに訪れていたアガメムノンが、
幼いながらも行く末楽しみな美少女として鳴り響いていたヘレンのことを「妹?……いたのかそんなのが?」と同行した臣下にもらしていたことでも
しれようというものだった。そんなだから、妃クリュタイムネストラの連れてきた侍女もいるだろうし、
各国の戦士や王族も身の回りの世話をさせるための女奴隷の1人も連れてきていてもおかしくはなかった。
 しかし、競技会の出場者の事前準備のための場所に女が入り込んでいるとは思えなかったが、もしかしたらということもあった。

「美人?どこにいるんだ、アキレス?」
 それが本当なら、むくつけき連中ばかりを見ていた目を保養させるためにも一目拝みたいものだ、と思ってオデュッセウスは訊ねた。
 アキレスはさっきからずっとひとつ方向を見たままだった。よほどその美人に、目もことによると心も奪われているに違いない、
と思ってオデュッセウスはアキレスのすぐ隣に立った。そして、アキレスの見ている方向に目を向けた。
「誰もおらんぞ?」
 アキレスが見ている方向に、女はいなかった。選手たちに水を配っているのは一応女だったがかなり年齢がいっていて、
はっきり言って『老婆』と言っていい彼女のことは、アキレスが好む『女』の範疇には入っていないと思われた。
 しかし、もしかすると彼女は亡き祖母にそっくりで……といった別の次元で見つめているのかもしれないとオデュッセウスは考えた。
「アキレス?どこに女がいるんだ?」
 目の上に手をかざして見ても、これぞという女は見つからなかった。それとも、アキレスの卓抜した視力でないと見つけられないような、
千里の彼方にでもいるのだろうかとオデゥッセウスが首をかしげていると。
「すごい美人だ」
 そう言ってアキレスは、ひらりと身を躍らせると、訓練用の闘技場に身を躍らせた。
「え?あ、おい、アキレス!」
 オデュッセウスが止める間も有らばこそ、アキレスは下り立った闘技場をずんずんと突き進んでいった。

「おい、アキレス!そっちにいるのはトロイの連中……」
 だけだぞ、と言おうとしてオデュッセウスの言葉は止まった。礼を尽くした言葉でないのは明白だったし、あまり大きな声を上げて注意を引くのも好ましくなかった。
 それでなくてもアキレスは目立つ。
 ここへこうして現れただけで、あれがプティアのアキレス、軍神にも比される稀有な戦士よと囁き交わされているというのに、
それがさらに今はトロイの面々が使っている闘技場に降りたものだから、ますます注目が集まっているというのに、
これ以上余計な気を引くような真似はしたくなかった。
 ギリシアのもので、プティアのアキレスを知らぬものはいなかった。トロイだってあるいは……と思っていただろうし、
そうでなくても周囲のざわめきや前評判で見知っていてもおかしくはなかった。
 そうでなくてもアキレスは目立つ。
 あの日を受けて煌く黄金のような髪、目つきが悪くなければ整った顔立ち、腕っ節が強いが故の向こう気の強さ、居るだけで目立つ、
あるいは男が目障りに思う天性のものを持つ男だった。
「おい、おまえっ」
 トロイ人ということはスパルタの賓客であって、たとえそれが和平のために訪れた一行の、主格をなす王子たちでないとしても失礼な物言いが許されるわけもなかった。
 ほかのギリシアの出場者たちもなんとなく、風貌の異なる武器やおそらく戦い方も異なるであろうものたちの戦いのための身支度を、
興味深々で眺めていたのだ。もちろん、それがもとで国際問題になってもつまらないし、ましてや自国の不利益になるようなことをしでかしてはと、
つい目で追ってしまうもののなるべくじろじろ見たりしないように気をつけていたのだった。
 だが、おそらくアキレスだけは、そんな気遣いとは無縁だった。
 自分に無用だからと人にも無用だと思ってしまう口なのだ。

 だからこそアキレスは今、気になることがあってそのままにはしておけないことを――――気になることにちょっかいをかけなかったことがないのだアキレスは。
気にならないことに小指一本でも動かす男ではなかったからだった――――追求するために向かう、しかし相手が悪かった。
「ばかよせやめろアキレス!今騒動を起こすなっ!」
 小声でそう呟きながらオデュッセウスも囲いから身を躍らせた。
 もしものときには、せめて最悪の事態だけは回避しなくてはならなかった。
 そしてそれが出来るのは、誇張でもなんでもなくこの場には自分しかいなかった。
 アキレスに静止の言葉を口に出来るものは少なかった。止めることが出来るのは、さらに少なかった。
 オデュッセウスは数少ない、止めることを試みることが出来る、こともある人物だった。
「なんだ?」
 アキレスがおまえ呼ばわりしたのはこともあろうに一行の中心に居る人物だった。黒味の強いつややかな髪はゆるやかに波打って、
しかも黄金の飾りでところどころ留めていた。どんな青よりも深い藍の衣に身を包んだ身体は大丈夫というにふさわしく、
臣下であろうかしずくものたちの差し出す剣を検分していた指に続く腕は見事な筋肉がついていた。
 布越しにも分かる盛り上がった胸襟や、頑健そうな首筋を見るだけで、よほどの戦士であることが伺われた。
 加えてその尋常ではない落ち着き具合、剣に髪飾りに細かな細工の施された首飾り、近づくほどに微細な刺繍のほどが分かる衣など、
どこをとっても相手がひとかどの人物であることを、天に太陽が輝いているが如くに示していた。それだけ稀有なものを有していながら、
その人柄を表すもっとも顕著なものはその瞳だった。
 深く慈しみに満ちたその瞳はさながら陽光を受けて煌く波間のようで、身につけている藍の衣と相まって、まるで海の豊穣さとすべてのものをも抱きとめるが如き
豊かさに満ちていた。

「わたしのことか?」
 その凪いだ水面のような穏やかな澄んだ様子は悠揚迫らざるものがあり、微笑をもってアキレスの失礼な声をも受け止めようという
度量の深さを感じさせるものだった。挙措こしらえから考えて、トロイの王族、今回の和平の立役者、そしてスパルタの賓客にして
競技会の花形となることが約束されているような存在なのに、無礼千万!とアキレスのことを、嫌悪に満ちた侮蔑のまなざしのひとつもくれて、
無視することも出来たのに、彼はそうはなしなかった。よほど心が広いらしい、とオデュッセウスは結論付けた。
 オデュッセウスの持つ豊富な情報と、読みから言って、アキレスが突進していった相手は――――。
「おまえ、女か?」
 懸命に俊足アキレスを追いながらもこの状況をどうやって上手く治めるか、脳みそを大回転させながら考えていたオデュッセウスはずっこけた。
「いや」
 しかし相手はすごかった。アキレスにこんなことを言われていても微笑をなくさなかった。
 ずっこけながらも視界の隅にその光景を見たオデュッセウスは。
(な……っ!いや、見習わなくてはならん。まだまだ修行が足りんな……)
 と心中に述懐した。
「そうなのか?」
「ああ」
 失礼極まりないままアキレスは半信半疑でそう言った。
「そうか?」
 しかしアキレスの暴挙はそれだけではなく、なんと目の前の相手の平服の、胸の前で軽く留めているだけの上衣をはだけたのだった。
「な……っ!!」
 そのあまりの行動のすごさに、オデュッセウスのみならず、固唾を呑んで見守っていた周囲の面々も息を飲んだ。
 ずっこけてばかりもいられなかった。オデュッセウスは足を取られかけた体勢から、懸命に体勢を立て直しまた走り始めた。

「胸乳もたいそう立派だし」
 そしてアキレスは、あろうことかあるまいことか、その胸をいきなり掴み、揉みさえしたのだった。
「おのれ!」
「無礼者!!」
 遅ればせながら事態が飲み込めた随身とおぼしきものたちも、ありえない暴挙に憤り声を荒げた。
 あいにく闘技場での練習のこととて、武器はすべて模擬品だったのでいきなり血を見るようなことにはならなかったが、
そうでなければ今頃アキレスは滅多切りになっていてもおかしくはなかった。もっとも、大人しくアキレスが斬られてくれれば、の話だったが。
「よい」
 そう言って随身たちを制してからアキレスに向き直った。
「わたしは女ではない。この競技会にも出る予定だ。そもそも女は競技会には出られないだろう?」
「それもそうだ」
 相手の申し出に、アキレスはあっさりとうなずいた。
「だが、わたしが女かどうか、身体に触れて確認したいのなら、事前に断ってくれ。部下にいらぬ心配をかけてしまうから」
「分かった」
 獣に道理を説けるものがこの世に存在しようとは……!と、オデュッセウスは感心することしきりだった。
 そんなことが可能なのは、アキレスの母にして女神とも称される第一級の婦人、テティスただ1人かと思っていたのだった。
「あいすみませぬ!アキレス!おまえも失礼を詫びぬか!」
 ようやくアキレスに追いつくことの出来たオデュッセウスは、飛び込みざまアキレスの頭を抑えて、無理矢理一緒に頭を下げた。

「トロイのヘクトル殿とお見受けいたす。当方イタケのオデュッセウスと申す。これなるはプティアのアキレスと申す身内筋。ご無礼の段、幾重にもお詫びいたす」
 くるくる巻き毛をいっそう逆立てて頭を下げるオデュッセウスの手の下で、
自分がどんなことをしでかしたのかまったく気付いていないアキレスはじたばたもがいていた。
「おお、名高きオデュッセウス殿ですか。いかにもわたしはトロイのヘクトル。そして、こちらの御仁がアキレス殿……聞きしに勝る……
健脚ですな。どうぞお手をお上げください、オデュッセウス殿」
「かたじけない」
 そう言いながらオデュッセウスは、トロイにまで聞こえているという評判にまんざらでもなかった。
 アキレスの頭を押させているのでなければいつものように、得意げに顎のひとつも撫でたいところだった。
 だがしかし、それと同じくらい、アキレスのことが遠く海を隔てたトロイにまで、どんな風な尾鰭をつけた幻の巨大魚のように、
さまざまな風聞が伝わっているのかと思うと、友人としてはもちろん、お目付け役めいた気持ちを、持っていないこともないオデュッセウスとしては身の縮む思いだった。
「おまえ、美人だな」
 頭を上げて、まだ多大なる不安はあったがアキレスの頭からも手を離し、多少なりとも身なりを取り繕いあたりさわりのない話をして、
上手くこの場を治めなくては、と思っていたオデュッセウスの目論見は果たせなかった。やはりアキレスはアキレスだったのだ。
「美人というのは、男に使う表現ではないぞ、アキレス!」
 褒め言葉でもない!違う可能性は考えたくない!!とばかりにオデュッセウスが口を挟んだ。
「申し訳ないこいつは身体はきくが頭のほうはからっきしの奴で……」
「美人だから女かと思ったんだ。でも違ったんだな」
 アキレスのように胸を張ってそう言われると、目くじらをたてるほうが狭量のような気がしてくるから不思議だった。
 どう考えてもおかしな、一風変わった独特のの考え方を持っている男だったが、悪気がないことだけは確かだったので。

「ありがとう、アキレス」
 ここはやはり、礼をしておくべきかとごく自然に思えるのがヘクトルだった。
 美人であるという評価はともかくとして、見苦しからぬ容姿をしていることは、ひいてはトロイの国力を褒められたようなものと判断しることにしたからだった。
「……本当のことを言ったまでだ」
 そう言っているアキレスの姿が、オデュッセウスには目を疑うような様子をしていたのだった。はにかんでいるのだった。
「………」
 アキレスとの、つきあいは長いが、アキレスのそんな姿をついぞ見たことのなかったオデュッセウスは、こっそりと自分の腕をつねった。
 痛かった。ということは。夢ではなくて。
「……それに、肌も素晴らしかった」
 しかし、そう言ってさきほどヘクトルの胸に触った――――掴んだ、もしくは揉んだ、あるいは撫でまわした、とも言う――――感触を思い出すらしく
手をにぎにぎをさせたときに見せた顔はおよそはにかむといった感情とは、縁遠い表情だったが。
「……それはどうも」
 それにはさすがに、ヘクトルも控えめにそう答えただけだった。しかしもちろん、そんな瑣末なことを気にするアキレスではなかった。
 とにかくヘクトルの顔を見て惚けていたり、ヘクトルの声を聞いてうっとりしていられれば、それで満足なようだった。
「………」
 オデュッセウスの背に、暑さからくるものではない、嫌な汗がさっきからひっきりなしに流れていた。

「ヘクトルというのか……いい名だな」
「ありがとう。アキレスというのも、良い名なのだろう?」
「いや、それほどでも……」
 アキレス本人のことを褒められたわけでもないのに、何故か頬を赤らめるアキレスだった。
「ヘクトルは……強いのだろう?それだけいい身体をしているのなら」
「そう願って鍛錬しているが」
「強いに決まっている。強くて、きれいで……」
「そ、そろそろ失礼しよう、アキレス!本番前のところを邪魔をしては悪いしな!」
 また話がおかしな方向に行こうとしているのを、オデュッセウスが無理矢理割り込んだ。
「あ?そんなことは……」
 しかし、なんとしてでもアキレスをヘクトルから引き離さないと大変なことになる、とオデュッセウスは、凶悪な顔をして異を唱えるアキレスを、
問答無用で引っ張った。
「それではまた!さ、行くぞアキレス!!」
「ヘクトルまたな〜」
 引っ張っていくオデュッセウスと、ずるずる引きずられていくアキレスと。それを見送りながらヘクトルは。
「ギリシアの人々は変わっているなぁ……」
 そして二度と、大事な自国の王子にかかわってくれるなと思いをひとつにした随身たちは、
海よりも深くうなずいたのだった。

 

 

 

 

 

 

 

前回のつづきものの反動なのか
純情初恋物語のようになりました〜。
純情→ヘクトル、初恋→男相手、といった感じですけど(笑)。
読みきりという可能性も?みたいな感じを目指したんですが
最後まで来て「こりゃダメだ。どう見てもつづきものだわこりゃ」
と観念いたしました。つづきます。
成就させないとアキレスが五月蠅いだろうし(笑)。
カラダの関係から始まった前回と違いまして、
そこへいたる道程がほほえましい、
そんな話にしたいです。
おつきあいのほど、よろしくお願いします〜。

モドル>>