自分はおかしいのだ、という自覚がヘクトルにはあった。
 しかし、自覚があるからといって、どうにかなる問題ではないこともよく分かっていた。
 一概には言えないものの、よろず悋気というのは癇症な馬のようなもので、いくら馬を馴らすことを得手とするトロイ人にも、
ちょっとやそっとのことでどうこう出来るというものではないこともよくよく分かっていた。しかしヘクトルは止められなかった。
 自分の、このどうしようもない思いを止めようがなかった。
 アキレスが楽しそうに妙齢の女性と談笑していることが、男性にももちろん人気はあったが、女性には違う意味でも大人気で、
過去にはずいぶんと華々しい遍歴があったということも、すべてがヘクトルには耐えがたかった。どうしても、妬いてしまうのだ。
 悋気、嫉妬、やきもち、およそ古今東西の、ありとあらゆる言葉で言い表されていた言葉を、ヘクトルは今、身をもって感じていたのだった。
(悋気で身を焼いて果てたという話があっただろうか……)
 しかし今のヘクトルは、このままでは少なくとも、悋気のあまり頭から湯気を出して、そのままふしゅーっと音を立てて
倒れてしまうのではないかという懸念を感じないではいられなかった。
(自分がこんなに嫉妬深いだなんて……あまり、知りたくはなかったな……)
 そう考えながら遠い目をしてしまうヘクトルの視線の先では、アキレスが母テティスの侍女と話をしていた。
 話題がテティスの日常のことであるのは、アキレスのそばにいるときに聞いていたので分かっていた。そうでなければ、アキレスよりも少し年嵩の心きく侍女と、
ここプティアの領主であるアキレスとの間に、どんな会話が成立するというのか。あとはもう、天気の話世間話しか存在しない。
 それくらいに、2人は住んでいる世界が、身分が違っているのだった。それなのに、ヘクトルは胸の奥底から湧き上がる、暗い想念を止めることが出来なかった。
 そしてそのことに、誰よりもヘクトル自身が苦しんでもいた。

(身を焼かれるようとは、まさにこのことだな……)
 ヘクトルはそう思い、そっと熱い息を吐いた。そうすることで少しでも、加熱沸騰しそうな身体の熱を、逃がすことが出来やしないかと思ってのことだった。
(これではまるで、病人のようだな……)
 自嘲の笑みを浮かべるヘクトルが、いつの間にか側にいないことに、ようやくアキレスは気付いたようだった。侍女との話は終わったのか2人とも、
いつの間にか見当たらなくなったヘクトルはどこへ行ったとでもいうようにきょろきょろしていた。やはりというかなんというか、真っ先に
すぐにヘクトルのことを見つけたのはアキレスだった。見つけた!ということでまずは喜色を浮かべ、それからいつの間にどうしてそんなに
離れた場所に行っているんだ?ということをいぶかしみ、それからヘクトル目掛けていっさんに駆け出した。
(見つかって、しまったか……)
 ヘクトルはそっとため息をついた。アキレスと離れていればそのことが気になるし、近くにいれば息苦しい本当に自分はどうしてしまったのか、
と思うヘクトルだった。自分はもっと、自分を抑えることが出来るはずではなかったのか、トロイではずっと、当たり前のようにそうしてきたはずなのに。
 それがどうして、ここではすんなりと行うことが出来ないのか。ヘクトルは、アキレスから目をそらした。
 そうすると急に日が翳ったように感じられた。
 アキレスは陽を背負うようにしてこちらに向かっているから当たり前なのだが、ヘクトルにはそれが、太陽に顔を向けることの出来ない、
自分の小暗い感情そのもののように思えた。
 ヘクトルは、目をそらすことで急に眩むような心地がした。
 それは勘違いなどではなく、本当に眩暈がしたからだった。

(情けない……このくらいのことで、こんな……)
 トロイでは大将だった。
 目も眩むような陽光の元、海に照り映える日差しを浴びても、こゆるぎもしなかった。それなのに今はどうだ。
 アキレスの、もうどうすることも出来ない過去にさえ妬いて、こうして目をそらしていた。
(馬鹿か、わたしは……)
 身の置き所がなくて、ヘクトルは目をそらしたまま視線の先へ足を踏み出した。
「ヘクトル-!」
 駆けてくるアキレスが手を振りながらヘクトルを呼んでいた。それを目の端で捕らえながらヘクトルは、またため息をついた。
(おまえのせいではない、アキレス……しかし今は……顔を見ていたく、ない……)
 どうするという当てのもないままヘクトルは歩き出した。アキレスに、背を向けたままで。
「ヘクトル!おい、ヘクトル!!」
 まるで呼び込みか大売出しのようにヘクトルの名前を連呼するアキレスの、声を耳にしているのさえ苦痛になって、
いつしかヘクトルは走り始めていた。
「おい、ヘクトル!どこへ行くんだ!」
 足でアキレスに敵うとは思っていなかった。しかし激しく引けをとるとも思っていなかった。
 地の利はアキレスにあったが、もしやということもある。それにヘクトルだとて、プティアに来て遊んでばかりいたわけではなかった。少しは
この地に詳しくなっていた。もしかしたら、アキレスをまくことが出来るかもしれない、そう思ってヘクトルは、行けるところまで行くことにしたのだった。

「ヘクトル――!!」
 トロイでも何度も聞いたあの呼び声のようだとヘクトルは思った。今までアキレスの前を走っていた、誰よりも早く逃げながら。
 いつまでも逃げていられるものではない。それは分かっているつもりなのに、ヘクトルは走り出してしまった。それはもうひたむきに。
 でも、どこかに迷いがあるのだろう足運びには迷いがあった。
 このまま逃げていて良いものか、良いわけはなかった。アキレスがどう思うだろう、不審に思いヘクトルの突然の奇矯なふるまいに、
さしものアキレスも怒るかもしれなかった。そういった迷う気持ちが、ヘクトルの足を鈍らせていた。
 対するアキレスには迷いというものが、薬にしたくとも一切なかった。
 目の前に逃げるヘクトルがいる、そしてアキレスはそれを追う、それだけのことだった。
「ヘクトール!どうしたー!」
 俊足をいかんなく発揮しながらアキレスは、逃げるヘクトルを呼び続けた。天晴れと言うしかなかった。
 ヘクトルは振り返ることすら出来ないというのにこの余裕、歴戦の勇士、神にもまごうと称されるだけのことはあった。
 それでもアキレスにはまだ余力があった。ここは戦場ではなかったし、ヘクトルは何かおふざけでやっているのかもしれないと、
心のどこかで考えていたからかもしれなかった。
「腹でも痛いのかー!」
 腹が痛くてこんなに走れるのだろうかというと、アキレス自身は走ることが出来た。高熱でも腹を下していても、それが必要ならば走っていたし戦いもした。
 だからヘクトルも、それで自分から離れようとしているのかと考えたのだった。この場合は、残念ながらはずれていたが、
ヘクトルとて第一級の戦士、東エーゲ海一とまで謳われた戦士なら、それくらいのことは出来るだろうと思っていた。
 多分ヘクトルも出来はするだろうが、この場合は違っていた。ヘクトルは正真正銘アキレスから逃げているのだった。

「ヘクトール!待てー!」
 待てと言われて素直に待つ者もそうはいないと思われたが、アキレスにとっては、そんな世間の通り相場は関係なかった。
 ただ目の前のヘクトルのことだけが問題なのだった。ヘクトルだけが捕まえられれば、それでいいのだった。
 なにしろずいぶんとい様々な艱難辛苦やあらゆる厄介ごと、そして、これが一番大事な双方の気持ちの食い違いを経て、
ようやくこうして、まがりなりにも落ち着いた生活を始めたばかりなのだ。いずれもアキレスにとっては、そんなに苦労とも面倒とも思っていないことばかりだったが。
「どうしたんだ、ヘクトルー!」
 いつしかアキレスは、声を限りに叫んでいた。
 ヘクトルが走っていて、アキレスがそれを全速力で追っていて、ただのおいかけっことも鍛錬とも思えないその有様に、
プティアの無辜の民たちはみな姿を隠していた。運悪くヘクトルの逃げる先にいた者も、本人が気付かずとも誰かが腕を引き、
邪魔にならないように巻き添えを食わないようにと身を潜めていた。口々に、一体何事が起きたのだろうか?と囁き交わしながら。
 ヘクトルはアキレスが連れてきた大事な人で、戦に出たかと思ったら帰ってきて、あっという間に船が沈むのではないかというほど荷を積んで出かけていったと思ったら、
今度は異国の、しかも敵方であった国の、それも王子を連れてきたのにはさすがのプティアの民も驚いたものだった。
 いくらアキレスが直情径行の徒で、思い立ったが吉日、思い立ったことはすべて実行で、こと閨ごとにかけては凄腕で、
というか天下のアキレスにそういう目を向けられて、断れる女もそうはいるまいとか、いやそもそも女に目を向ける必要などないのだろう、
女のほうでいくらでも群がってくるのだろうと言われていたアキレスが、伴侶として連れてきたのがヘクトルだったのだ。
 確かにヘクトルは堂々たる美丈夫で、これがもし、同盟成った国のともがらだといってやって来たのならなんの問題もなく受け入れられていたことだろう。

 しかしヘクトルはそうではなかったのだ。
 厳密な意味としての伴侶、つまりはそういう仲でそういう相手であると、アキレスは連れてきたのだった。驚かぬはずはなかった。
 いささかたりとも驚きを示さなかったのは、事前に知らされていたことを差し引いても母たるテティスと、アキレスのすることをなんでも面白がるふしのあるパトロクロスと、
アキレスのすることにいちいち驚いていては身が持たないミュルミドンの、とくに副官でもあるエウドロスくらいのものだったろう。
 それもまあ始めのうちだけのことで、今では誰もがすっかりこの2人の、よく分からないやりとりに馴れてしまっていたが。
 なにしろヘクトルは外国人なのだ。アキレスは領主なのだ。
 どちらもいわゆる貴種なのだ。我ら下々と、やること考えることが違って当たり前、とよく出来た領民達は思っているのだった。
「ヘクトルー!!」
 アキレスが、プティア中どころか隣国にまで響き渡るような大音声で叫びながら追いかけていても。
「――――っ!」
 いつしか全力疾走の様相を示しながらひたむきに走っているヘクトルを見ても。
 早いねぇ、すごいねぇ、風のようだねぇ、ですんでいた。
 そうして一陣のつむじ風のような2人が去ってから、おもむろに動き出すのが常だった。
「ヘクトルっ!」
「――っ!」
 そんな2人の不毛な追いかけっこの決着は、砂浜でついた。
 とうとう手を伸ばせば届くところまで来たアキレスが、ヘクトルの腰に飛びついたのだった。
「わっ!」
 もんどりうっても倒れる先は砂浜なので、アキレスも思い切り飛びつくことが出来たのだった。しかしもちろん、捕まえた腕でヘクトルを、支えることは忘れなかった。

「大丈夫か、ヘクトル?」
 すんでのところで砂浜に顔面をこすりつけるところだったヘクトルを後ろから抱きかかえるようにしてアキレスは訊ねた。
 そのままヘクトルを砂浜に膝をつかせるようにいったん下ろすと、周囲を見渡してから改めてヘクトルの足を抱え上げ、
目についた岩場に座らせた。ヘクトルも大の男で優秀な戦士で、それなりに重いはずなのに、甲冑をまとっていても俊敏に動くアキレスは
まるで子供を扱うように軽々と持ち上げ座らせた。
(…………こいつ嫌いだ)
 己との力量の差を、そうとは思わないながらも充分に見せ付けられて、ヘクトルは憮然とそう思った。それでも、礼の言葉を口にするのは忘れなかった。
「……ありがとう、アキレス」
「いや」
 アキレスはヘクトルを捕まえることが出来たのが、手の届くところにヘクトルがいるのが嬉しくてならないというように、
ヘクトルの膝に懐きながらそう言った。本当の本当にヘクトルのことが好きなのだ。それは分かる、分かるのだがしかし。
「どうしたんだ、いったい?」
 アキレスはヘクトルにこうして甘えるようにくっつくのが好きで、片時もヘクトルを離そうとはしなかった。それは、馴れぬプティアにたった1人で
やって来たも同然のヘクトルには心強いことではあったが、同時に、そのためにアキレスが、他の女性と接しているところを、
あますとことなく見る羽目になる由縁でもあった。そうでなくてもヘクトルは、アキレスを見ているとどうしても、胸中に湧き上がるものの処理に
困ってしまうことがあるというのにだ。
 身分では引けは取っていなかった。戦士としての力量だとて、雲泥の差まであるとは思えなかった。品行でいえばそれこそ、
比べ物にならないはずだった。それなのにどうしてかアキレスに、勝さるところがあるように思えないのだった。男としてだけではなく、人間としても。
 これはいったいどういうことなのか。

「走りたくなったのか?」
 アキレスが上目づかいにそう聞いていたので。
「……ああ。なんでもない、んだ……ちょっと、走りたくなって……」
 ヘクトルはそう答えた。
「そうか」
 ヘクトルのそんな、答えになっていないような答えに、アキレスは満足したようだった。ヘクトルならとても、納得しようもない答えだというのに。
「ならいいが、呼んだら返事をしてくれヘクトル」
 そうだな、とヘクトルが答えようとする前に。
「聞こえなかったのか?」
 アキレスはそう問うた。プティア中に響くような声でヘクトルを呼ばわり、聞こえていないようならそれこそ、聞こえにさわりがあるだろうというほどの
呼び声をまさか、本気でヘクトルには聞こえなかったのかと懸念しているのだった。アキレスとはそういう男なのだった。
「……聞こえた」
「ならなんで返事をしてくれなかったんだ?返事をしてくれなければ嫌だ」
 まるで子供の駄々のようなことを、図体だけはでかい子供のような態度でアキレスは訴えた。
「それは……ああ、アキレス」
「なんだ?」
「わたしは、おまえの顔を見たくなかったんだ」
「どうしてだ、ヘクトル!」
 突然の重大発言に、さすがのアキレスもヘクトルの膝に埋めていた顔を上げた。

「妬いていたからだ」
「何を?」
「おまえと話す女性すべて」
 ヘクトルはもう正直にはなすことにした。考えてみれば相手はアキレスで、傍若無人を絵に描いたような行動に出て、半ば無理矢理にヘクトルを
手にした男なのだ。思っているだけでは伝わらない。言ったってアキレスは、きちんと理解してくれるかあやしいというのに、
言わなければもっと分かってくれないのだということに、ヘクトルはようやく思い至ったのだった。
「あ?やくって、やきもちのやくか?」
 壺を焼くとか肉を焼くとかではなくて?と、本気で言うそれがアキレスなのだった。
 ヘクトルは自分ばかりが気にしていたことを、吹っ切るためと悔しいのとで、目の前のアキレスの豊かな頬を思い切り左右に引っ張った。
「へひゅとゆ」
「それだけじゃない。おまえはたいそうな艶福家だったというじゃないか。……それがわたしには悔しくてな」
「へもそふぇあ」
「もう過ぎたことでも、わたしは嫌なんだ」
「へふとふ……」
 ヘクトルの訴えに、アキレスは困ってしまったようだった。頬をひっぱられながら、困った犬のような目をしてヘクトルを見上げていた。
「アキレス、アキレスは今わたしが……好きなのだろう?」
 アキレスはそれには、首を思い切り何度も縦に振ることで答えた。おかげでヘクトルの手がはずれてしまった。
 アキレスはその手のぬくもりを惜しんで、自分の頬に導いた。

「今はおまえを愛してる」
「……それだけでは駄目なんだ、アキレス……」
 ヘクトルもそれが、してもしようがない嫉妬だということは分かっていた。しかし、そのことを思えば平静でいることが出来ず
だから苦しんで、アキレスの顔を見るのも苦痛になったりもしたのだった。
「でもヘクトル」
「うん?」
 ヘクトルの手は今は膝に置かれ、アキレスにしっかりと握りしめられていた。
 アキレスはヘクトルに触れているのも好きで、今日のようにいつの間にか離れていられるような機械は稀だった。
 いつでもどこでも誰といても、アキレスは拘束するつもりなのかというほどヘクトルを、離さなかったからだった。
「おまえ足速いな」
「アキレス……」
「さすがヘクトルだ」
 我がことのようにアキレスは喜んだ。
 アキレスとはそういう男なのだった。
 そしてヘクトルもこういう男なのだった。
 気質がまったく違うのだった。
 アキレスが気になることをヘクトルは気にしないだろうし、ヘクトルの苦悩がアキレスには分からない。それが2人なのだった。

「走ったら腹がへった。帰ろう、ヘクトル」
「そうだな。帰るとするか」
 アキレスが促して、ヘクトルも岩場から降り立った。
 その間中アキレスはヘクトルの手を握ったままだったし、ヘクトルも振り払おうとはしなかった。
「ヘクトル」
「なんだ、アキレス?」
「……やっぱり、返事をしてもらうほうが、いい」
 アキレスははにかんだように笑ってそう言った。
「そうか」
「ああ。ヘクトルがいないと嫌だ」
「そうか」
「どうして行ってしまったんだ?」
「行きたかったからだよ、アキレス」
「そうか。でも、止まってくれてよかった」
「今度は追いつかれないぞ、アキレス」
「それは困る。俺は捕まえるぞ、ヘクトル」
「そうか?」
「ああ、絶対だ」
 寄せては返す波だけは、いつに変わらず、土地も変わらず。

 

 

 

 

 

 

やきもちをやくヘクトルを書きたかったんですが
このアキレスは絶対に、ヘクトルのそんな気持ちを
理解することはないだろうなぁと思ってこうなりました。
分かりあえないよりは分かりあえたほうがいいけれど
何もかもすべて分かりあうのは無理だと思うし
分かりあえなくても幸せにはなれると思うので。
幸せでいてくださいお2人さん(笑)。

モドル>>