「キャー!」
という絹を裂くような悲鳴の後で、曰く言いがたい破裂音が響くのは、牧師館ではこのところ日常茶飯事となっていた。だからショーン牧師もはじめの頃と違って落ち着いたものだった。
そのわりには、キッチンに向かう手と足は、左右がおそろいになっていたりもするのだが。
「大丈夫かい?」
「牧師さま……」
キッチンの中には黒煙が立ち込めていた。出所はオーブンで、まだ扉を開けてもいないのにこの煙では、開けたら何が飛び出すのか、考えるのが怖いほどだった。
壊滅的な有り様になっているオーブンの前には、その事態を引き起こした張本人が、穴があったら入りたいとでも言うような、見るもうちひしがれた様子で立っていた。
「ああまだ開けいちゃいけない!とりあえず窓を開けて換気をしなくては」
「は、い……」
とっさにオーブンの扉を開けようとするのを押しとどめて、窓といいドアといい、別の部屋には匂いと煤が流れこまないようしっかりドアを閉め、それからそっとオーブンの扉を開けると。
「うーん、こりゃまた」
「……ごめんなさい牧師さま……」
オーブンの中には、炭と見紛う物体が、天板に点々と置かれていた。「今日は何に挑戦したんだい?」
形状匂いからでは判断出来なかったので、牧師はそう尋ねた。純粋な興味であって、決して責めようなどとは夢さら考えてはいなかったのだが、相手はそうは取らなかったようだった。
「……クッキー……ごめんなさい」
「失敗は誰にでもあることだよ。それよりも、火傷や怪我はないかい?」
牧師がやさしくそう言うと、やっと少し落ち着きを取り戻したようで、まだ少しおどおどしながらもゆっくりと首を振った。
「それは良かった」
「……ごめんなさい。スーザンさんのところでお手伝いしたときにはちゃんと出来たのに……」
言い募るうちにいつしか、その目に涙が浮かんできたのを見て取ると、牧師はあわてて言った。
「スーザンさんのところで?それじゃあもしかして、電気のオーブンではなくて、料理用ストーブや竈をを使ったんじゃないのかい?」
「……?」
「こういうものじゃなくて……もっと大きな……」
どう言っていいのか分からないながらも牧師が説明すると、目を輝かせて頷くものだから。
「それなら確か、物置きに古い物があるはずだよ。今度それを出そう」
どのみちこのオーブンはもう、使い物にはならないかもしれないし、と牧師は心中呟いた。
「はい!ありがとう、牧師さま!」
そう言って居候は牧師の首っ玉にしがみついた。幼女のようなあどけないその反応に、牧師の目を白黒させながら。
降るように花びらが舞う春に、教会に行き倒れがいたのだった。
怪我はないようだったので牧師館に運び込み、医師の診察を受けさせてみたまでは良かったのだが、目覚めてからが良くなかった。その行き倒れは自分の名前も覚えていなかったのだった。
さらに念の為にと町の大きな病院で検査を受けさせ、警察にも届けたがどちらも彼女の素性を知る手がかりは得られなかった。自分についてが思い出せない以外健康そのもの。それが、行き倒れの全情報だった。
そうそうに病院から帰されて、身のふりかたをどうするべきか警察と牧師と教区委員でさんざん話しあったが結局。
「牧師さまあった!」
1階の奥深く、ほとんど封印したままだった歴代牧師一家のがらくたが納められている物置の中から、声高らかな宣言があった。
牧師館の敷地には、何に使っていたかも判然としない小屋があった。おそらくもっとずっと昔、教会に作男でもいたときに使っていたのではないかと思われるのだが、そこが行き倒れの今の住処だった。結婚もしていない男女が、同じ建物に住むのは好ましくないだろうという周囲の声によって。自分の家に住まわせても、という親切な申し出もあったのだが、いつまでのことか分からない上に当の本人が離れたがらなかったのだ。第1発見者の牧師から。「やっぱりあったね。しかしこれはいつのだろう?」
うっすら埃が積もっている料理用ストーブは年代物で、こんなに使い込んでいなければ、ちょっとしたアンティーク家具といったところだった。タオルでマスクをした2人は、えっちらおっちらとストーブをいったん軒下に運び出した。
「これでごはんが作れる!」
午後は講演の準備をしようと思っていたが、今となってはもう無理だろうなと牧師は、黄昏のはじまった空を見上げながら思った。それでも、喜ぶ顔が見られたからいいか、と思ってしまうのだからしようがない。
キッチンの隅に今もある、竈のことにはふれないことにした。今から手入れをしようなどと言われたら大変なことになるからだった。
「さあ、そろそろ仕度をしないと」
「?」
「クレメント夫人に夕食に招待されているだろう?」
「あ!すぐ支度してくる!」
「そんなに急がなくても……あ、転んだ」走り去る後姿を見ていたら、自然と笑みが浮かんできた。通いの家政婦しかいなかったこの牧師館が、こんなににぎやかになったのははじめただった。牧師というのは結婚すべきではないと思っていたが、もしも家族がいたらこんな風ににぎやかなのだろうか?と想像してしまうくらいに。
「牧師さまお待たせ!」
あまりに急いだからなのか、髪もしっかり梳かされていないし、エプロンをはずした服にも埃がついていた。埃をそっと取り、髪を撫でつけてから牧師は言った。
「手を洗ってくるよ、少し待っててくれるかい?」
「うん!」
元気一杯に答える相手に、背を向けていたのは幸いだった。
彼女はは自分が何者なのかも思い出せない気の毒な人で、探している家族がいて、もしかしたらその家族とは夫なのかもしれないというのに。
「か、顔が熱いな……夕陽のせいかな……」
多分違います、牧師さま。