「出ちゃダメだよ、ダッド」
「う、うん……」
そう言っていても。
「……分かってるよ、ヘンリー……」
行きたくてしようがないくせに!
ニホンから送れられた雑誌を見るなり、ダッドは真っ青になった。
撮られたのは自分で、そういう指示に従ったり、あまつさえ企てたのは自分のくせに。どうもこの、考えなしでノリで行っちゃうところは、いくら言っても治らない。
息子に心配されるのも、どうかと思うけど、治らないものは治らない。
真っ青になって電話に飛びついて、もっと真っ青になって。言う前からセリフまで分かる。分かってしまうのも、どうかと思うけど。
「……どうしよう、ヘンリー?」
だからって、涙目になったその人を、放っておけるはずがない。血がたとえ、つながっていなくてもきっと。ダッドは友達を家に招くのが好きだから、何度か呼んだことのある女友達に、片っ端から電話をかけさせた。
フライトと本人のスケジュールを確認する。来るならここだ。そして、舞台が中休みなこの時期しかないだろうと当たりをつける。
彼女たちはまったくのボランティアなのに、スケジュールの空いている人はみんな来てくれた。たまにはあなたたちの顔を見ながら西海岸の日差しを浴びるのもいいわ、と気軽に。こんなにいい人たちなのに、ダッドはどうしてこの中の1人と恋に落ちたりしないんだろう?
そうなったらなったで、また複雑な気持ちが僕を待っているんだろうけど。
それくらいは僕にも分かっている。一生1人占めなんて、『息子として』以外に出来やしないのは分かっているけど。『来たわよ』
さほど広くもない庭に、総ギャラで換算すればいくらになるか分からない女優たちがひしめいて、トランシーバーの変わりに携帯電話で知らせてきた。
つまりは彼が。来たということだった。愛されてるね、ダッド。腹が立つくらいに。
下のほうでやりとりしているのが聞こえた。なんて言っているのかは分からないけど、彼女たちが頑張ってくれているのは分かる。
「覗いちゃダメだよ、ダッド。姿が見えたら、さすがに失礼だろ?」
「そ、そうだなヘンリー」
まったくもう!ため息が出そう!
出て行きたくてうずうずしてて、声が聞こえた途端に覗きに行きたがっているような人を、いったいどうやって守れと?『どうやら成功したようね。英国紳士は女性には手を上げられないそうだから』
笑いの気配を含んだ報告が入る。ほっとしたものなのかどうなのか。横にいるダッドの様子を見ると、とてもそうは思えない。
「ありがとうございます」
『念のためもう少しここにいるわ。それじゃあね』
電話を切ると、もはやそわそわを隠そうという余力もないダッドが立ち上がってうろうろしていた。
「ダーッド?」
言葉は、ため息と共に出た。どうしてこんなに分かりやすい人なんだろう?それが愛すべきところでもあるんだけれど。
「うん……、えーと、その、ちょっと……トイレに!」
さも名案のように言わないでで欲しかった。これでもまだ少しは『父親』というものに、幻想を抱いていたいんだから。
「……まだ近くにいるかもしれないから早くね」
「う、うん」
なんて懲りない人なんだろう!あんなに怯えていたのに、足音を聞くともうダメなんだ!
きっと裏口だ。そっちはさすがに合鍵を渡していないからノーマークだし。裏庭は草ぼうぼうでとても人を通せる状態じゃない。
靴も何も置いていないのに、きっとダッドはそんなことも気にしていないんだろう。こっそりと、身ひとつで。
「ダッドのバカ……」
ちくしょう!泣いちゃうぞ!ダッドのバーカ!ちくしょう、ちくしょう!
ちーくーしょーうっ!!
どこへ行ったのか分からない。
かといってめくら滅法探すには今度は広すぎて。
きょろきょろしても見つかるはずもなく。カンで勝負するしかなかった。
裸足だったか、というのに気付いたのは、太陽の光で焼けたアスファルトをしばらく走ってからのことで。
もちろんそんなことを気にしている余裕はなくて。いつも裸足だ、鍛えられているだろう?と自分の足を励まして走った。
いた!神様ありがとう!何の神様だか分からないけどとにかくありがとう!
「ショーン!」
後姿は、確かにショーンなのに。相手は振り向かなかった。
「ショーン、ショーン!待ってくれ!」
それでも振り向かない。走って走って追いついて、追いすがる。腕を掴んで。
「ショーン!」
「すまなかったね。招待もされていないのに押しかけて。ホストがゲストを放っておいていいのかい。すぐに戻りたまえよ。気にせずに」
「ショーン!」
声はもう、走ったせいではなく悲鳴だった。
つれない男にすがる、ふられ女のように、裸足でつき従う男を、まわりはなんて見てるだろう?人通りはないわけじゃない。「ショーン、ショーン、お願いだから!」
「何のことだい?今度からはきちんとアポイントメントを取ることにするよ。今度があればの話だけどね」
すがり付いていた手が離れた。立ち尽くす。その間もショーンの歩みは止まらない。
どんどん先に行ってしまう。
俺を置いて。
「ショーンの根性なし――――!」
声を限りと叫んだ。ここは俺の町で、知っている人もいて、毎日買い物もして。でもそんなことよりも。
「ショーンのあほんだらー!玉無しー!イケズー!」
思いつく限りの罵倒を、立ったまま、肩にも足にも力を入れて。しまいにはボロボロ泣き出して。ああ、とんだ愁嘆場だ!
でもショーンは来てくれた。俺の顔を隠すようにジャケットで覆ってくれた。
かまうもんかとそのジャケットで涙を拭う。抱え込まれた頭上からため息が聞こえた。
「バカ……、アホ……、イヤだ、もう……」
またため息が聞こえた。ああ、まったくもう……!という呟きも。
「イヤだ……、帰っちゃヤダ………」
離れようとするのを、そうはさせじとしがみつく。またため息。
「……このままだと、どこへも行けないよ?君の家に招待してくれるんだろう?」
ショーンもシャツをひっぱり出して、涙を拭ってくれた。何度も頷いた。こくこくと、首が痛くなるまで、何度も。
家に戻ると、彼女たちの姿はなかった。おまけに人気もない。鍵もかかっていて、おまけに俺はそれを持っていなかった。
途方に暮れるとはまさにこのこと。
自業自得とはいえ、我が家締め出し!?
「合鍵をつかっても構わないかな?ヴィゴ?」
控えめにショーンがそう申し出てくれなかったら、いつまでだってそうしていたかもしれなかった。またこくこくと頷いている間に、ショーンは鍵を開けて、主のはずの俺を講じいれてくれた。
薄暗いリビングにはメモがあって、彼女たちは帰ったこと、ヘンリーは今日は友達のところへ泊まることが書いてあった。メモにキスすると、急にまた心細くなった。ショーンと2人きりなのだ。それが、急に。
「な、なにか飲むかい?」
「そうだな、コーヒーを頼む」
主よりも主らしくソファにゆったり座ったショーンはそう言った。
「めずらしいな」
「たまにはね」ゆっくり落としたコーヒーを持ってリビングに戻ると、ショーンはよりにもよってアノ雑誌をめくっていた。
「あ、ああ、そ、その雑誌かい?」
ソファの思い切り端に座ったら、あっという間に間合いを詰められた。
「そう、この雑誌。私が勇んでここまで来た原因だ」
「〜〜〜〜〜っ」
「何かおっしゃりたいことは?」
「〜〜〜〜〜っ」
「唸ってちゃ分からないよ」
「……謝らないとダメか?」
「うん?」
「俺はこの仕事楽しかった。カールは大事な友達だし、ニホンのスタッフもいい人たちで、面白い写真の方が楽しいだろう、って思った。LOTRのメンバーは仲が良いのがウリだし、こっちの写真はレノンの真似だし。俺は楽しかったよ。あんたと一緒じゃなくても。それは怒られることかな?」
「ヴィゴ……」
「謝って欲しいって、あんたがどうしてもというんなら謝る。でも、あんまり謝りたくはない。悪いことしたとは思ってないから。でも、あんたがこれを見て気分を害したことについては謝る。ゴメンナサイ。でも……」
「でも?なんだい、ヴィゴ?」
「でも嬉しい……」
「ヴィゴ?」
「嬉しいんだけど、そんなこと言ったら俺はまたあんたに怒られるのかな?」
「ヴィゴ……」
「どうかしてるよ?でも嬉しいんだ。俺はあんたにこんなことさせるくらいには、比重を占めてる?」
「……知らない?」
「知りたい」
髪をくしゃっとなでて、それからショーンはキスしてきた。
「それはここでは言いづらいな」
「じゃあ移動しよう、どこがいい?」
「指定してもいいのかい?」
「してくれなきゃ、分からないだろう?」
「そう、じゃあ、私の希望としては……」
愛に必要なものは?
時間?距離?お金?
それともほかに、何が必要でしょう?Necessary of Love.
アイに、本当に必要なものは?