痛い、と言っても仕方のないときは言わないことにしていた。
 それでも、言わずにはいられないときもあって、このときのキングもそうだった。
「……痛い、かも?」
 かもどころではなく、確実に痛くなくてはいけません、人間ならば!といった感じなのだが。何しろ、片足はすっかりくじいてしまっていて立つことも難しそうだったし、胸苦しいのはきっと、肋骨がどうかしているのかもしれなかった。すーはーと深呼吸をしてみて、やっぱり胸部がおかしかった。
「……やっぱり痛い……」
 嫌だなぁ、と言っても仕方がなかった。それから、井の中の蛙のようなありさまになっている自分らしく、天の高さを知るために明るいほうを見上げた。
「遠いなぁ」
 遠かった。朽ちた井戸の縁は自分の背よりも、手を伸ばした先よりも遠かったし、もしも足が大丈夫でも、飛び上がっても届くとは思えなかった。今はもう涸れているので、水びたしではなかったのは幸いだったが、逆に飲み水が必要なほど助けが来なかったらどうしようと考えるのは楽しかった。
 いつもそうだった。
 いたずらをしたからといって閉じ込められると、まっくらなその中でいつまでこうして閉じ込められているんだろう?そのうち夜になったら、大人の目を盗んで、こっそりと差し入れがきたりして……と考えてちょこんと座っているような子供だった。

「えーっと」
 そのときの教訓でもなんでもなく、単なる実益を兼ねた趣味なのだったが、いつでもポケットには何かが入っていた。今日は。
「あ、ターキッシュ・ディライトがあった」
 ポケットから出したそれを数えて、しかし数えていくtまで!と決めたって意味ないよなぁとひとつを口に放りこんだ。
「うん、うまい!」
 そうして、からからに渇ききった井戸壁にもたれかかって足を投げ出した。
「お茶の時間に戻らなかったら探し始めるだろ」
 なにしろ自分がお茶をすっぽかすということはありえないからだった。イアンとナニかしていたって、食事はともかくお茶ははずさなかった。
「今度から、水筒も持ち歩こう」
 携帯は圏外だし、と反対側のポケットでどうにか無事だった魔法の電話を眺めてまたしまった。こんなときでも、もごもご食べるお菓子はおいしかった。このまま発見されないとして、乾きにやられるまでにはロッククライミングしてでも地上に出ないとなぁ、それからまた、屋敷まで行くのが骨だけど、森に出ちゃえばなんとでもなるだろ、と子供の頃のように、想像をたくましくしていると物音が。
 間違いない、確かな足取りが、草の上を踏みしめている音だった。

「イアーン!イアン!」
 ここ、ここ!と声を張り上げた。
 推定折れている肋骨に気をつかったそれは、いつもよりもずいぶんと小さなものだったが。
「ここかっ!?」
 声とともに、ライトが照らされた。どうやらそれは懐中電灯などというなまやさしいものではなく、投光器のようだった。
「まぶし……」
 手をかざして目を馴らしているうちに。
「ああ……!良かった!」
 いきなり抱きしめられた。
「早かったね、イアン」
 痛む部分に力が入らないように身をよじって、イアンの熱い抱擁を受けていた。
「君の、姿が見えないって言うから……!」
 電話も通じないし屋根裏にも木の上にもいないし!とイアンはほっとした反動でか、さかんにかきくどいていた。
「でも発信機あるし……」
「発信機?」
 ああ今頃きっと、ゾーイが作動させてるだろうけど、と言いながらイアンは、やっとそれに気づいたように身体を離した。

「怪我はっ?」
「足くじいた。それに肋骨がどうかしていると思う」
 けろりと言えるような怪我ではないはずなのだが、と思いつつそれどころではなかったので。
「なら、早く戻ってちゃんと手当てをしないと」
 さ、と言ってイアンはキングに背を向けた。何をさせたいのかと思ってきょとんとしていると。
「さ、早くおぶさって」
 手は大丈夫なんだろう?と言って後ろを見て。普通こういうときは1人ずつ上げていくもんなんじゃ、と思っていると、イアンは降りるときにも使ったワイヤーロープを引っ張って合図すると、有無を言わさずキングを背負った。
 自分はロープにぶら下がり、足をかけ働きものの機械に持ち上げてもらっている間中。
「イアン……」
「うん?」
 痛むのかい?と背中越しに聞いてくるイアンに、ううんと答えから。
「大好き……」
 そう言ったのを最後に、ちょっとだけ、とキングは昼寝することにした。
 イアンの背中のぬくもりを、イアンの心配と気づかい感じながら。安心して、気を失った、とも言うが。

 

 

 

モドル>>