「土産だ」
 オビ=ワンの前にどさっと置かれたのは袋入りの小麦と塩と砂糖だった。その、実用的極まりない土産を差し入れにするのはいつものことだった。そう、いつもの。
「……また来たのか」
「休暇だから」
 それからこれも、と差し出したのは小籠に入った果物だった。
「……ありがとう」
 ものすごーく不本意ではあったが、物をもらってしまった以上礼を言わなくてはならなかった。オビ=ワン・ケノービは自分自身をそう躾けているのだった。
 礼を言われた相手は、いやいやなんの、と鷹揚に手なんか振ってみちゃったりして、部屋の主がつんつんのハリネズミのようになっているというのに、その主よりもくつろぎきってくれちゃって。

「……貧乏が憎い」
 それでも飲み物の用意をしてしまう自分が悲しかった。
 しかもちゃんと、ストローなんかもつけちゃったりして。だって普通のカップだけではきっと、飲みづらいだろうから。
「…………」
 貧乏がどうのこうのと呟きながらオビ=ワンはダース・ベイダーに飲み物を出した。テーブルにそっと置くはずだったのに、仰々しい被り物をしているはずなのに、後ろにも目があるかのようにダース・ベイダーはオビ=ワンの手ごとカップを受け取った。これは失礼とか、間違えたとかそういう言葉は一切なし。ということはつまり、ダース・ベイダーとしては、ちっとも間違えてはいないわけで、オビ=ワンの手を握ることも、目的のひとつであるというわけで。

「…………」
 なんだか自分が酒場で働く人にでもなったような気がしながら、オビ=ワンはダース・ベイダーの手に軽く教育的指導を施して自分の手を取り戻した。
「……ちゃんと食べ……食っているのか?」
 オビ=ワンの頬に触れないまでも手を伸ばしてダース・ベイダーは言った。
 いまだにときどき敬語丁寧語が出てきそうになるのはご愛嬌。心配しているのはこれは本当。
「ああ……なんとかな」
 オビ=ワンは、おまえの持ってくる物資のおかげで、という意味合いを込めて先程の小麦の袋に目をやった。
「そうか」
 ならいい、とダース・ベイダーはストローで出された飲み物をちゅうちゅう吸った。そうでないとマスクが邪魔なのだ。
 オビ=ワンのそれは、生粋のジェダイであるだけが理由ではなかった。

 オビ=ワンはジェダイとしてしか生きてきていなかったし、それはつまり生活全般はジェダイオーダーで見てもらえるということだった。だからオビ=ワンは生活の苦労などしたこともなく、ただ与えられた任務をこなしさえしていれば良かった。
 衣食住のすべては、ジェダイオーダーまかせで任務に専念していればよかった頃とは違うのだった。今は自力で生活を営まなければならないのだった。だがそれは、はっきり言ってジャバ・ザ・ハットに大車輪をやれというようなものだった。それでもなんとかせなばならないと、働いてみたりもしていたのだが……あまり成果はなかった。
 どうにかこうにか飢えないほどにはなんとかしていたが、余裕のよの字もないかつかつの生活を送っているのだった、おかげでふっくらしていた頬が、年のせいだけではなく細くなってしまっていた。ときどき『里帰り』と称してタトゥイーンにやってくるダース・ベイダーがそれを嘆いて、土産と称した差し入れを持ってきていなかったら、栄養失調くらいにはなっていたかもしれなかった。

「……おかわりは?」
「……いただこう」
 静かなタトゥイーン郊外の午後だった。

 

 

モドル>>