「執政殿はどちらかな?」
「はっ!あの……」
王にそう問われた衛士は、見るも気の毒なほど汗をかきかきしどろもどろだった。
「あの、その……あ……はい、これは失礼を……その……」
「さぼりか?」
「……はい……」
消え入りそうな声だった。まだ若い、なりたてであろう衛士はもうどうしていいのか分からないといった様子だった。若手にまかせて姿をくらませた古参の衛士たちは物影からこっそりと声援を送っていた。
「がんばれー!」
「負けるなー!」
「しっかりー!」
「あとでおごるぞー!」
はっきり言って役には立たなかったが。どれほどのご馳走を、あとでどれほどおごってもらうよりも、今この場で、こんなことで王に下問される役目を代わってもらったほうがどれだけ救いになるか、知れたものではなかった。「……ふむ……」
放浪をやめて王位についた王の、ようやく肩を越すようになった波打つ黒髪ばかりを若い衛士は見つめていた。いつも乞われているように顔を見て話をすることなどとても、出来そうになかったからだった。そうでなくても、こうしてそば近くで話をすることなど、畏れ多くてたまらないというのに。自分にふさわしいのはせいぜい、多くの国民と一緒に崇めるように仰ぎ見ることや、いいとこ遠目にお見かけするとか、頭を垂れてそのお成りを見送ることくらいだというのに。
「分かった。探してみよう」
だからそう気に病むな、とアラゴルンは、若い衛士の頭をぽんぽんとやってから、マントを翻し颯爽と――――衛士視点――――王宮を後にした。
あとがもう大変だった。顔を赤くして立ち尽くす若い衛士と、運の良い奴め!やったなこいつ!と若い衛士をこずきまわす先輩たちと、何事ならんとやってきた者たちと。ひとしきり中庭はにぎわっていたのだった。
「さて……」
アラゴルンは顎に手をあて思案した。
「彼らはどこかな?」
いなくなったのは執政だけではなかった。その妻と2人の息子も姿を消していた。これはつまり。
「デネソールとフィンドゥイラスがボロミアとファラミアを連れて行きそうなところはというと……」
そういうことだった。あの執政一家がいなくなるときはたいがい、仲の良い夫婦が、有無を言わさず息子たちをひっぱっていっているのだった。
「この季節に気持ちのいい場所は……?」
ミナス・ティリスには今、夏の気持ちのいい風が吹いていた。
そうでなくとも己の働きすぎを、累積したらすごいことになるのだから、早く引退を!とせかすデネソールは、その卓抜した事務処理能力によって、とっとと自分の仕事を終えて早仕舞いをすることがあった。
そしてまだ、やることのある息子たちを引っ張っていって、今日はペレンノール、明日はイシリエンと夢の楽隠居生活の小手調べを楽しんでいるのだった。アラゴルンはミルドルインへ向けて足を踏み出した。
かつて白の木を目指してガンダルフに先導されて昇った道を、今また登っていた。荒野をさすらっていたガンダルフやアラゴルンにとってさほど険しい道程ではなかったが、久しぶりだとちとこたえた。
「……少し鍛錬不足、かな?」
呟きながらも足を進めるアラゴルンだった。頂はまだ遠い部分に少し開けた場所があった。白の木はこの先に生えていたので、過日はガンダルフとここで小休止をとったものだった。その、パイプを吹かしたその場所には、人が4人転がっていた。もちろん生きている。そして寝息を立てていた。
「………」
アラゴルンは、やっぱりと思いつつも、身体中から出るような息を吐くのをとめられなかった。いささかわざとらしいと思いつつも肩をすくめて額に手を当てため息をついた。
敷物の上に、デネソールとフィンドゥイラスがいた。手なんかつないで睦まじそうに、その2人の両脇に、しっかりと手を握られて息子たちが。幸せそうにボロミアの手を握っているのはフィンドゥイラス、ファラミアの手といわず腕までをひし固めるようにしてつかんでいるのはデネソールだった。
逃がすまじという勢いでつかまれている息子たちの目には涙の跡があった。「う……ん……」
アラゴルンがそっとその涙の跡に指を当てると、ボロミアはむずがるように身じろぎし、ファラミアはますます縮こまった。
「たいへんだな2人とも」
なにしろ両親の愛が、深く大きく桁外れなので。
「さて、どうしたものかな」
アラゴルンはしゃがみこんで、執政一家の寝顔を堪能した。
「このまま見ていようかな?」
きっと起きたとき驚くだろう、デネソールなど、怒るかもしれないと想像すると、ちょっと楽しいアラゴルンなのだった。さんざん探し回った苦労が、報われるというものだった。
「ここは涼しくていいな、アルウェンも呼んでこようか」
暮れる前には彼らも起こそう、そしてにっこり笑って言うのだ。「やあ、おはよう」と――――。