「マスター……」
あとはもう、言葉にならないようだった。
「オビ=ワン……」
そんなもとパダワンを見つめる元マスターもそれ以上は言葉が出なかった。
フォースとひとつになったかつてのマスターとの交流はあったが、こうして在りし日そのままの姿で相対するのは、すべてがあるべきように物事が収まったあとでは初めてのことだったので。どちらもせきあえぬものを止めるすべを持たなかったのだ。たとえあらゆる執着を捨てるべく鍛錬を積んだジェダイといえども。いや、『捨てなくてはならなかった』ことこそがすでに、ありあまるほどの情趣を持ち合わせていることの証左に他ならなかった。
気持ちひとつで姿かたちが自在に変わるのがフォースの便利なところで、今、盛り上がる気持ちのままに手を伸ばし抱きあわんばかりの2人はすっかりもう、まだオビ=ワンがパダワン真っ最中の頃となっていた。
ゆえに、見た目はたいそうかわいらしかった。
まだ10代半ばを過ぎたくらいの、三つ編みしっぽも愛らしいパダワン頭のオビ=ワンと、そろそろ落ち着いた年齢、といわれるほどの差し掛かったマスター、クワイ=ガンと。だがしかし、それを快く思わないものも、世の中が広ければ広いほど、当然いたわけで。
「顔がダークサイド色になっておるぞ、それほど若くないほうのスカイウォーカーよ」
顔色がダークサイドだとか、そんなに若くないほうとはどういうことだと、つっこむだけの余裕は、ライトサイドに出戻ってきたばかりのアナキンにはなかった。それはもう、薬にしたくとも、まっさらさらに。
「は?何かおっしゃいましたか、マスターヨーダ?」
いらいらとしていることを隠そうともせずに、爪を噛みながらかつての師と、そのまた師を見つめているアナキンは、上の空でも何か言っていることは分かっていたようだった。
「相変わらずじゃのう……」
ヨーダは杖を片手にため息をついた。せっかちなのと、いらいらさんなのと、やきもちやきなのは死んでも治らなかったようだの、とあきらめ半分に。
(なんだってあんなにくっついてるんだ……あ、肩に手ぇ置いた!)
仮にも自分を見出した、言わば人生の恩人に向かって。
(なんだあのスケベ爺!オビ=ワンになにしやがる!!)
アナキンはたいそうカッカ来ていたのだった。
「やれやれじゃのう……」
ヨーダは刺々しいフォースの流れに、またため息をついた。
「オビ=ワン?」
「……はい、なんでしょうマスター」
「わたしはもうおまえの『マスター』ではないよ」
「でも……いえ、あなたがわたしの『マスター』であったことには違いありませんから」
同じ問答を、かつての弟子とも繰り広げていたことを、オビ=ワンは口にしてから気がついた。それが分かったのか、クワイ=ガンも笑っていた。
「アナキンが気になるのかね?」
「それは……はい、かつてのわたしの弟子ですし……」
そのままにしておけば、弟子の不始末は師匠の不始末、とか言い出しそうなオビ=ワンの口を、クワイ=ガンは指で押し止めた。2人にしてみれば、師弟時代からのなんのことはない習慣だったのだが、遠くで目と歯を剥いて、全身の毛を逆立てんばかりにしているアナキンがいた。もちろんクワイ=ガンは気づいていた。もしかしたら、自分のパダワンになったかもしれない少年のことを。(これはまぁ、どちらもかわいいものだ……)
「マスター?」
「なんでもないよ、オビ=ワン寒くはないかな?ここも夜には冷えよう」
「いえ、生身ではないのでそういうことは……」
クワイ=ガンの、大振りではあるが大きすぎることはないマントにくるまれるようにされるのも、オビ=ワンがパダワンになったばかりの頃にはよくあることだった。だからなんの裏もありはしないのだが。
(キー!あのおっさんっ!!)
アナキンは違っていた。
(まったく修行のしがいのありそうな奴だ。親も誰かの子供であったことに、とんと気づかないときている)
アナキンにとってオビ=ワンは、父のようで兄のようで、友人のようで師匠であって、そしてとても大事な人で――――。「あの、マスター」
別にくるむ必要はないと思うのですが、と控えめにオビ=ワンは主張した。
それにクワイ=ガンは。
「まあまあ。久しぶりにスキンシップをしようじゃないか」
爽やか極まりない笑みなど浮かべていたりして。
「はあ、まあ……構いませんが……」
でもなんだか視線が痛いような?
クワイ=ガンによって巧みに隠されているオビ=ワンも、アナキンの思念だけは感じているようだった。
「もう少しこちらにおいで、オビ=ワン」
「はい……」
(くっつきすぎだー!!)
「うるさいフォースじゃのう……」