「おかえり、人の子よ」
「おかえりなさい子供たち」
「おかえり」
「おかえり」
「おかえりなさい――――生まれてくる前にいた場所に」
「すごいところだ……」
それまで気を飲まれたようになっていた神父の、最初の言葉がそれだった。
「ようこそ、ショーン。よく生きた者のみがたどり着ける場所へ」
ようやくそこへ連れてくることが出来て、しかも自分の案内で連れてくることが出来て、ディヴィッドは満足だった。顔のほころびが止まらなかった。だから仲間たちもディヴィッドを見て、くすくす笑いが止まらないのだった。
あの堅物のお役目至上主義が惚れ込んだ人間があれなのかと、そのディヴィッドのさまがまた、目を楽しませてくれるとも。
「さあ行きましょう、ショーン。あるじがお会いになられます」
「――――はい」
『あるじ』の言葉に、神父の身体に緊張が走った。
生涯をその存在に捧げた相手に、今見えようとしているのだった。生前の記憶に左右されるという神父の格好は、あの着慣れた詰襟の、黒い神父服だった。その喉元をゆるめながら、神父は案内に立つ守護天使に導かれるままに歩を進めていった。「……っ!」
その途上で、神父はありうべからざるものを見た。そう、思った。
黒い衣、撫でつけた暗い金の髪、のぞく瞳は幼子の無心さを秘めてきらめき――――。
「ヴィゴ!」
四方は雲に囲まれているようだった。
その中で、自分たちが歩くならされた道だけが続いていた。その、雲間に隠れるようにしてのぞくその姿に、気づいた途端に神父は走り出した。気づいたディヴィッドが、止める暇もあらばこそ。
「ヴィ、…ゴ……っ!!」
走りながら手を伸ばしていた。
まだ手の届く距離ではないにも関わらず、その身に触れられるとも限らないのに。雲間に踏み込んで、どうなるのかも分かっていなかったというのに。「神父さま!」
案の定、神父は道から一歩外に出た瞬間に身体が沈んだ。ここではイメージ、思い込みが具現化するので気をつけるようにと言われていたことを、神父が思い出すことができたのは、腕一本で支えられている身になったときだった。
「神父さま、気をつけないと危ないよ」
聞き馴れていた声。
「ひっぱるよー」
覚えのある感触。
「よっこらしょ」
会いたいと思いつづけた姿がそこにはあった。
「――――っ」
名前はもう意味がなかった。どの名前も仮のもので彼らはただ彼らだったからだった。ただの神父と居候だった。ただお互いのことを、とても愛していただけだった。「神父さま」
いきなり首っ玉にかじりつかれて、面食らった居候は、助けを求めるように周囲を見回した。神父の守護天使も、いつのまにかやってきた至高の存在も、同じように一度は自ら追われた者たちもいた。しかし、彼らはただ微笑むばかりで、困り果てた居候を助けようとはしなかった。それは、助けることではないからだった。
「神父、さま?」
会いたかったも、会えてうれしいも、会えるとはおもわなかった、もなかった。ただ抱きしめていた。抱きしめられていた。
「神父さま……」
神父につられるように、いつしか居候の頬にも光るものがあった。
「神父さま……」
「やれやれ、だ」
「これでハッピーエンド、なのかな?」
「なに、これからだろう」
「そうだね。どう、お茶でもしない?」
「いいね。いい茶葉を手に入れたんだ」
「それは素晴らしい、枢機卿に入れてもらうとしよう」
「――――わたしがですか?」
「大分美味くなったじゃないか。みなにもその腕を披露したまえ」
「……はい」
「落ち着いたらおいで」
「おいしいお茶とお菓子を用意してまっているよ」「おかえりなさい、いとし子よ」
「おかえり」
「おかえり」
「おかえりなさい――――はじめにいた場所へ」「……ただいま」