「思ったとおりだったわ!」
「やっぱり……やっぱり、似合うわ!」
「ステキ……」
クリスマス当日、居候はミサのための準備に追われていた。
もちろん神父などは、もっとずっと追われていた。
しかし神父は、やるべきことをやっているだけで、仕事に追われている、などとは思っていなかった。どれも必要なことばかりだったし、忙しいのは手際に修練の必要があるということに他ならなかったし、すべきことを与えられているのは恩寵であるということだった。
神父は疲れは疲れとしてほの見せながらも嬉々として立ち働いていたし、居候も神父を助けるべくくるくるとよく働いていた。
神父を助ける姿の目撃証言から、最初はずいぶん強面の人だな、と思っていたけれどよくよく見るとかわいらしい人ね、というのが近頃の居候の評価だった。今日はミサで、町の信徒のほとんどはミサにあずかりにやってくる。聖堂の掃除にはじまって、ろうそくのチェック、そして火を灯すなどといった、家事労働にも等しいこまごましたでもきちんとやらなくてはならないことの数々を、居候は神父になりかわってこなしていっていた。おかげで神父はミサで聞かせる文言の推敲や練習、そして早々とやってきた人の告解に専念することが出来たのだった。
昨日のイブのミサでも居候は、ろうそくを持ってきた信徒に火を灯すのを手伝ったり、籠を持って寄付金を募ったりもしていたのだった。しかし。「なんだか……何ね?」
「どうしてかしら?色がいけないの?」
「それだけじゃないような……そうよ!」
居候の働きを見ていた婦人会の面々は気がついた。居候はあまりに薄着に過ぎるのだ。
着ているものが、黒一色なのも寒々しさに一役買ってはいたけれど。そこで登場したのが、ごく薄い紗のようなストールだった。
「……似合うと思ったのよ……!」
「緑、っていうのがまた似合っているわよね!」
「ぴったりよ、ぴったりだわ!」
婦人会の人々が感涙にむせぶほど、黒ずくめの居候に、透けるような緑のふわふわストールは似合っていた。
「ステキ……見てあの、風になびき具合……」
「かっこいいわ……昔見た映画みたい」
「眼福だわ……」
涙ぐむ者もいたりなんかして。
「おや、どうしたんだいそのストール?」
そろそろ町の人たちが本格的に来るよ、という時間になってようやく神父は居候に声をかけることが出来た。
「寒そうだからこれでも巻いてなさいって婦人会の人が」
「そうか、有難いねぇ」
「うん」
「ありがとう、聖堂の準備をしてくれたおかげで、助かったよ」
「えへへ」
実はその、ろうそくの火をつけるのを面倒がって、爪でつけてしまったのは内緒だった。
「さて、町の人たちが来る頃だ。入り口で迎えようか」
「はい、神父さま」
寒い門口をものともせずに、暗夜を照らすろうそくの灯かりを持ち。
「こんにちは」
「こんにちは、神父さま」
「こんにちは」
「こんにちは、あら、いいものを巻いてるわね」
クリスマスのミサは、もうすぐだった。