「……いたか?」
「いや……どこにもいない」
 アブナーの問いにスティーブは首を振って答えた。
 そう答えなくてはならないことが、どれほどの苦渋の結果であるかは、その重々しい顔からも察せられた。
「……そうだ」
「何か思い当たるところがあるのか?」
 あるなら教えてくれ!と、スティーブは余裕のない表情で言った。
 カールを殺した女を始末してから、ハンスの様子はおかしかった。
 おそらくそれまでしてきたことへの悔恨や悩みといったことが、あの女の死をきっかけに噴出してきてしまったのだろう、それにはじめて仲間を失ったのだ。しかも、殺されたのだ。
 スティーブもアブナーも、考えれば頭が、おかしくなりそうだった。
 そして、今またハンスも。
「水辺のベンチへ行ってみよう。……ハンスはそこが気に入って……」
 いた、と過去形で言いそうになってアブナーは口をつぐんだ。
 スティーブもその不自然な語尾を追求しなかった。

 2人は足早に公園の奥深く、水辺のベンチへ足を運んだ。一刻も早く、ハンスを見つけなくてはならなかった。見つけてこんな時間に何をふらふらしているのかと、こっぴどく言ってやらなくてはならなかった。そのために2人は急ぎ足になった。
「……待て、アブナー」
「どうした、スティーブ?」
 先を急ぐあまりにスティーブよりも先行しがちになっていたアブナーを、スティーブが呼び止めた。何か見つけたのかと、アブナーが戻ってくると。
「手をつないでいこう」
「――――は?」
「ここは危険だ。あんたを1人でやるわけには行かない」
「スティーブ?」
 いきなり何を言い出したのか皆目見当がつかず、アブナーはスティーブをいぶかしげに見つめるばかりだった。そんな分かっていないアブナーに対して、スティーブはいらだたしげに手を差し出した。
「いいから手をつなぐんだ!おあんたのためだぞアブナー!!」
 早朝の静寂をやぶるスティーブの剣幕に、アブナーはつい差し出された手を握り返したのだった。

「……スティーブ」
 変わり果てた姿となって発見した仲間をはさむようにして、2人はベンチの両脇に腰掛けた。
 水のきらめきは、こんな朝でもきれいだった。
「……なんだ?」
 アブナーの力ない声に、スティーブもまた力なく答えた。
 何もかもが嫌になりそうだった。世界はこんなにうつくしい、おそらく何千年も前と同じ朝を迎えようとしているのに、自分たちにはとってはまったく違った朝なのだ。
 それが悔しく悲しかった。ただ悲しかった。
「……どうして手をつないだんだ?」
 だからといって間に合ったとも思えないが、手間取ったのは事実で、アブナーはその訳を聞ききたかった。
「ああ……用心のためだ」
「用心?」
 スティーブはさっきもそう言った。アブナーのためだ、とも、何のことかさっぱり分からない心配とはなんなのか、アブナーはそれを知りたかった。
「この公園はそういう趣味の奴らの狩り場として有名でな。大事なリーダーをホモの毒牙にかけさせるわけにはいかないさ。そんなことになったら、カールにもハンスにもロバートにも申し訳ないからな」
 アブナーは聞いたことを後悔した。

 

 

 

モドル>>