アキレスとヘクトルの日課のひとつは散歩だった。
嵐ででもなければ2人はかかさず『散歩』をしていた。
しかしそれは世の人々の考えるのんびりしたそぞろ歩きとしての『散歩』というよりも『鍛錬』といった意味合いの強いものだった。
仲良く手をつないで、歌など歌っているときがあるかと思えば、いきなり猛然と走り出すことや組み合うこともあって、それもほとんど声ひとつかけることなく、見交わす目と目で分かり合い、余人から見れば突然走り出し力比べを始める2人の速さ強さは、目を見張るばかりだった。
その日の『散歩』は、いきなり走り出すこと数回、崖から飛び降りること2回、斜面からすべり降りたりしげみにひそんだりと、実に多岐にわたっていた。
「いい天気だな」
「ああ、気持ちのいい風だな」
普通に歩いているときは、あたりまえのように手をつないでいた。はじめのうちこそ照れていたヘクトルも、今ではすっかりアキレスと手をつなぐことに馴れていた。今ではすっかりアキレスと、目を見交わして微笑みあいつないだ手をぶんぶん振ることにしあわせを感じるようになっていた。だが。「……」
「……」
目印にしている木が見えるやいなや、触れれば手が切れそうなほど真剣になった2人は、うなずきあうとすぐさま走り出した。2人の間で決めている木めがけて走ることは、いつの間にか習慣になっていた。
目印は、木のときもあったし塑像のときもあった。神殿までとか人までだとまわりを驚かしてしまうかもしれないので、なるべく人通りの少ない場所の、無機物を目標としていた。
そして、がんばって走るのには訳があった。
「やった!」
「くそっ」
わずかの差だったが一着はヘクトルだった。喜ぶヘクトルと悔しげなアキレス。ただ勝ったの負けたのというだけのことではない、対照的なのにはわけがあった。それは。
「それじゃあ、わたしから」
ヘクトルは憮然としているアキレスに近寄った。「どうせまた頬だろう?」
「それじゃ、たまには違う場所にしてみようかな」
「え?」
いきなりの言葉に喜色を浮かべたアキレスの、額にヘクトルはくちづけた。
かけっこの勝者は敗者の好きなところにくちづける権利を有す、という取り決めだった。はじめは負けたほうが、だったのだがそれではアキレスがわざと負けようとして、本気で走らないため規則が改正されたのだった。
「……そこか」
「違う場所だろう?」
喜んだ反動でよけいにぶすくれるアキレスに、ヘクトルはいたずらが成功した子供のように屈託なく喜んだ。
「頬と手と……やっと違う場所かと思ったら今度は額か?」
「額では不満なのか?しないほうがいいか?」
「……そんなわけないだろう、あんたがしてくれるってのに。ただ……」
「ただ?」
ヘクトルは、アキレスの腕をとった。その腕を自分の腰に回させると、ヘクトルもまたアキレスをゆるく抱きしめた。「ただ、なんだ?」
そうして、アキレスのくちもとに触れそうなほどに近づいてそう言った。
「ヘクトル……」
「それでは次はまた違う場所にしてみよう」
「ヘク……」
アキレスが本格的に抱きしめようとしたときには、ヘクトルは素早く身を離した。
「さ、アキレス、行こうか」
そう言ってヘクトルは肩透かしをくらったアキレスに、手を差し伸べた。
「……よし!この次は勝つぞ!」
「それは楽しみだ」
また手をつないでらんらんと。
「俺が勝ったら、すごいとこにくちづけてやるぞ!覚悟しとけよ、ヘクトル!」
「お手柔らかに頼むぞ、アキレス」
意気込んだりにこにこしたり、平和なプティアの、すこぶる元気な健康法だった。