「うん、やはりこの格好は身が引きしまるな」
久しぶりに野伏の黒づくめのなりに身を包んだアラゴルンは、感に堪えないといった風に言った。
「王の格好をしているときは、なんだかこう……のけぞっていないといけないような気になるものだしな」
アラゴルンはほっそりした身体を少しでも大きく見せようとするかのように、両腕をぐいと後ろやって身をそらせた。
「こうすれば、急ごしらえの王でも、少しは立派そうに見えたかな?」
アラゴルンは楽しそうに笑って言った。
「どちらかというと、うつくしく優雅でまさに国を象徴するかのような、ミナス・ティリスの白き塔の化身というか……」
もうその辺でいいからと、アラゴルンは手を振ってボロミアの弁を止めた。うっかりしていたが、ボロミアは骨の髄までゴンドーリアンで、そしてヌメノーリアンの血をも引いているのだった。国とそして王を愛することひとかたならぬものがあるのだった。アラゴルンを、ただ一人の人として愛するのとは別に。うかれてそのことをすっかり忘れていたアラゴルンは反省した。「それはいいとして……ボロミアのほうの用意はいいのか?」
ずっと昔もこうして旅に出たことがあった。あのときは国の威信をかけたような、見事なこしらえの格好をさせられたものだった。それが父の愛であるということは分かっていたが、旅に向いた格好でないことも確かだった。おかげで、そうでなくとも重量級なのにますます重くなってしまって馬にたいそう負担を掛けたものだった。
「ああ。此度は国を背負っていくわけではないからな。身軽なものだ」
籠手の止め具を確認しながらボロミアは言った。
「久しぶりだな。……わくわくするのを、押さえられない」
そう思うことがまるで、罪であるかのように恥じらいながらアラゴルンは言った。
「私もだ。なにしろあなたとこうして気ままな旅に出るなど、ほとんどはじめてのことだからな」
「足慣らしのような休暇旅行ならあったがな」
「ああ、ほんの少しだけな」
しかし今回の『旅』は違った。2人は帰る必要のない旅に出るのだった。長きに渡る務めを果たし終え、子孫を育て国の行く末に尽力し、いまようやくすべての重責から解放されようとしているのだった。
「いよいよ明日だな」
「晴れるといいな」
「雨でもいいさ。雨も、降らねば困るものだから」「それもそうだな。――――アラゴルン」
ボロミアは、長の年月連れ添った、大切だ大事だなどというものではない自分の全存在以上の伴侶を抱き寄せた。
「なんだ、ボロミア」
女としては背の高いアラゴルンだったが、それよりも大きな夫の腕には、すっぽりとおさまった。ボロミアは、アラゴルンの、白いもののほうが多くなった髪にくちづけると、愛しくてならないアラゴルンを狂おしく抱きしめた。もう終わりなのか、ついに終わるのかという思いが、その腕の中でせめぎあった。
「ボロミア」
その逡巡は、そのままアラゴルンの逡巡だった。まだやれるのではないか、まだ早いのではないかと、どうしても思ってしまう。まだこの世は、いとしいもの大切なもので満ちているというのに。
「きっと晴れるな」
「ああ、そうだなボロミア」
「実は私は晴れ男なのだ」
「それは頼もしい」
「アラゴルン」
「なんだボロミア?」
「しばらくこうしていても……いいか?」
「いつまででも、ボロミア。あんたが望む限り、ずっと――――」