パーティのしめくくりも歌だった。
オープニング曲はみんなで歌う『ハッピーバースディショーン』で、エンディング曲は『さようならまた明日』だった。音楽にあわせて、ショーンの娘たちは2階の自室に引っ込み、ヘンリーは1階の客間へと消えていった。
居間に残されたのは1回消えてまた庭に面した窓から現れたヴィゴと、今日の主役のショーンだけだった。上の娘たちは去りゆく前に釘を刺したし、ヘンリーも分かってるだろうね、ダッドとでもいいたげな視線を投げかけていった。――――すなわち、子供たちもいる同じ屋根の下での、いわゆるひとつの不埒な真似は自粛するように、という。
「でも、なあ?」
「ちょっと、難しい注文だね」
誰も居なくなった居間でヴィゴはショーンの膝の上に座っていた。
遠距離夫婦なんだからたまに会ったときにその埋め合わせをしないでいつするんだ?いやまったく、という理論武装の元、2人きりになってからは目一杯いちゃいちゃしていた。もちろん家人たちに聞きとがめられることのないよう、声は落としていたが。「プレゼント、ありがとう、ヴィゴ」
ショーンはそう言って、もう何回目か分からないキスをヴィゴの頬に贈った。
「ボケ防止にいいらしいよ」
ヴィゴの贈り物はオテダマだった。日本に行ったときみつけたんだ、かわいいだろ?といったそれは、もちろんその愛らしさに目を輝かせたビーン家の娘たちの分もあった。父親と娘3人のおそろいとなった。もちろんヘンリーも同じものを持っていたが。
「もう一度やってみせてくれないか?」
そのくせぎゅうっと抱きしめたままで、肩口に顔を埋めるようにしてショーンは言った。
「いいぜ」
気軽にそう返事してオテダマを手にしたのはいいものの、ほんの数回でやっぱりギブアップすることになった。
「こら、どこ触ってるんだ」
「え?」
「こらこらこら!」
じたばたもがいて遊んでいるとテーブルにぶつかり、娘たちからのバースディ・プレゼントのほしぶどう入りプディングの欠片の乗った皿ががしゃんといった。そのはずみに、ヘンリー謹製のハイクの書かれたバースディカードもはらりと落ちてしまった。しかし、主たちは気づかなかった。それどころではなかったからだった。「……場所、移さない、か?」
「……いいアイデアだね、ヴィゴ」
ほんの少々濃厚に口を、物を食べたりしゃべったりとは違う用途に使ったため、2人の息はすっかり上がっていた。
「……年のせいにはしたくはないが……」
「そりゃ年さんに失礼だよ、ショーン」
「やっぱり?」
そう言ったものの、ショーンはまたヴィゴに接近していったし、ヴィゴも両手を広げてショーンを引き寄せた。
「それじゃあ……じゃあ、キミが魅力的なせいにしよう……」
「人のせいにするんじゃありません……」
話はそこで中断された。
何しろ口はひとつしかなく、責任の所在を明らかにするよりももっとずっと、大事な用件にかかりきりだったからだった。