「これは食べられる草だ、ボロミア」
「ふむふむ、この葉の形と……独特の匂いがあるな」
 アラゴルンが摘んで差し出した草を受け取り、くんくんやりながらボロミアは言った。
「そのまま食べてもさほど美味いものではないが、シチューなどを作るときには欠かすことの出来ないものだ」
 アラゴルンは、次なる薬草を求めてふたたび地べたに這い蹲るようにして頭を下げた。そうすると、存外端正な容貌をまったく見ることが出来ないのを、一緒にいるボロミアが、内心残念に思っていることなど知らぬげに。
「そうですだね。これがるとないとじゃ大違いですだ」
 アラゴルンの次くらいには野の草に詳しい庭師サムが摘んだ草をひらひらさせながらそう言った。薬草の在庫が心もとなくなってきたので、旅の仲間総出で森を探索中だった。もちろん、深入りしては危険なので入り口の明かりが見えるところまで、という決まりがあった。
 しかし、そんな既存の決まりなどものともしなさそうな元気もののホビット2人にはちゃんと、仲間内最重鎮であるガンダルフがついていた。今頃はきっとあの丈夫な杖でガンゴンやられながら薬草を摘んでいるに違いなかった。放っておくとふわふわ飛んでいってしまいそうなレゴラスには、とてもいい重石になるであろうギムリがついていた。

 

「確かにこれがないと、なんだか間のぬけたような味になってしまうものね」
 サムの意見にフロドも同意した。おいしいものの大好きなホビットはおしなべて料理上手なので、そういったことにも詳しかった。
「そうなのか……そういったことにはとんと不調法でな……」
 何しろ白の塔の大将業をなりわいとしているボロミアなので、料理の知識が豊富なことよりも、指揮者として戦士としての資質のほうばかりを求められていた。
「仕方あるまい。こういったことは、必要に迫らせるから覚えるものだ」
 アラゴルンが次なる薬草を見つけ小刀で刈り取った。
「おや、アセラスがある」
「え?」
 ボロミアが発した『アセラス』の言葉に、アラゴルンは顕著に反応した。この先も何があるか分からない旅なので、考えうるだけの備蓄をしておきたかった。
「すがしい香りだな」
「ああ」
「ゴンドールを思い出すな」
「そうか」
「この香を好む女たちが季節には摘んでいたものだ」
「そうか」
 甘い追想と目の前の人への思いを募らせるボロミアと違って、アラゴルンはせっせとアセラスを摘んでいた。摘み切ってしまわないよう気をつけながら。

 

「あ!こんなところにこの薬草が!」
 これは摘んでおかなくては!とアラゴルンはいっそう精を出した。
「ボロミアよく見ておくといい。これは全然薬効のないものと間違えやすい。自分で摘むときには、必ず誰かに確認したほうがいい」
 一生懸命薬草を探して、その合間にボロミアに解説をしていたが。
「ああ。必ずあなたに見せよう、アラゴルン」
 今ひとつボロミアには通じていないようだった。
「馳夫さんも大変そうだなぁ……」
「なにかおっしゃいましただか、フロドの旦那?あ!これも取っておかねば!!」
「なんでもないよ、サムや。この草だね。ああ、これは肉団子には欠かせないものだからねぇ」
「はい!ここはいい森ですだ。食べられる草が一杯で!」
 薬草取り、という本来の目的からは、少しばかり、ずれていないこともない一行だった。

 

 

 

 

モドル>>