「……ここでもない……」
ごくり、と聴衆のつばを飲み込む音が聞こえてくるようだった。
「ここでもなぁい……」
灯かりを落として暗くした部屋の中、エアコンはガンガンにきかせてあった。生暖かいなどというものではない風の吹く暑さの中では、ほんの少し部屋の中に風が入っても涼を呼ぶ助けにはならなかったので。そうでなくても、ぎゅうづめに人が入っているのだから。今夜は婦人会主催の夏の暑さを吹き飛ばせ!怪談を聞く夕べだった。
(悪魔祓いの出番はなさそうだな……)
(ニホンにも、暇な悪魔がいるんだなぁ……)
その会場となっている部屋の、一番後ろにちんまりと座っている神父と居候にして元魔王は、どこかズレた感想を抱きながら怪談を聞いていた。怪談の友にと渡された、小豆と寒天で出来たお菓子を賞味しながら。
(おいしい……)
(うまいな、これ……)
怪談の醍醐味は分からなくとも、美味しいものは分かるのだった。婦人会の集まりのあとの四方山話のときに、夏の暑さについてそれをしのぐいい民間療法はないのか、などという話から、ニホンではその昔、夏には怖い話をして暑さをしのぐ風習があったのよ、とかいう話が発端だった。仮にも教会で異国の風習しかも怪談というのはどうかと思われたので、さすがに会場は婦人会メンバーの1人の家だった。
夏の親睦夕食会の余興としての怪談に、みな子供に帰ったようになって、お菓子を持つ手を休めて聞き入っていた。
もぐもぐもぐ。
咀嚼の音がするのは一番後ろの席だけだった。
(おかわり欲しいかも……)
(いいものだな、こういうのもたまには……)
(今度作ってみようっと)
(彼にもいい休息になったかな)
隣にいる人のほうをちらりとうかがって目があった。「おいしいね、神父さま」
「そうだね、おいしいね」
目と目を見交わして、声をひそめての会話だった。
怪談は今まさに佳境で、邪魔をするのははばかられた。
「……ここだぁっ!」
キャーっという恐怖と同じくらいの、恐怖を楽しむ声が上がった。
居候も真似をしてキャーをした。神父もならってちょっと手を上げてみた。
みんなと一緒なら、楽しい恐怖夜話だった。
(帰りに聞いてみよう。神父さまもこれ好きかな?)
(怪談か……神学校にも似たような話はあったな。新入生を脅かすためのものが)
あまり、あまり怪談にむいていない2人だった。