「さて、と」
ダイナーについてまずはじめにすることは自分のためのコーヒーをいれることだった。その味で今日調子が分かるからだった。
やかんを火にかけながらメニューを決めた。今日はナッツ入りパウンドケーキを作ることに。「上にアイシングしてみようかな」
茶色くほっこり焼けたパウンドケーキの上に白いアイシング、さらにその上にもナッツを散らしてもいい。見た目もかわいくなれば、女性客や女性客と来る男性客にも受けるだろう。
「それから」
もうひとつはチョコレートのパイに決めていた。チョコレートのいいのが手に入ったのだ。もらいものなので家で使っても良かったのだが、ボディラインを維持したい妻と、にきびの気になるお年頃の息子に遠慮されてしまったのだ。唯一娘だけは欲しそうにしていたので、お店で作っておみやげにすると約束してあった。
冷蔵庫から材料を出している間にやかんが沸いたよ沸いたよと自己主張し始めた。コーヒーを入れるための道具に、それになによりもコーヒー豆を取り出した。実はコーヒー豆を炒るところからの本格的なコーヒーを出したいのだが、それではあまりに効率が悪いので断念していた。「機械で挽くとホントはアレなんだけどな」
そういいつつ、今日の気分の豆を1人分すくったその上から熱々のお湯を注いだ。たちまちコーヒーの自己主張が始まった。店の外を通りかかった人が気がついて、片手を上げて通り過ぎていく。よくお昼を食べに来てくれる常連だった。手を振り替えしている間に落ちたコーヒーを、自分用のマグカップに注いだ。
そうすると自然と、チョコレートパイとかナッツ入りの焼き菓子とかそう言ったもののことが好きだった人のことを思い出していった。
「……一生懸命作ったっけ」
その頃はまだ、今よりもずっと料理に馴れていなかったから目玉焼もはじはコゲコゲ中はパサパサという、スバラシイものしか出来なかった。しょっぱい料理はなかなか上達しなかったのに、どういうわけかお菓子系のものを覚えるのは早かった。昔、少しの間世話になっていた男が甘いものが好きだったからだった。無口で愛想がなくて、とにかく素っ気なかったけれど、実は甘いものが好きなのを知ったのはいつだったか、パンケーキを作ってみたら目元がほころんだ。それが菓子作りのはじまりだった。
「よぉ、トム、今日もはやいな!」
店のドアが勢いよく開けられた。コーヒーの湯気にくすぐられた物思いから覚めて立ち上がると笑って言った。
「おはよう、今日もいい天気だな」