「甘い、よな?」
「甘い、ねぇ」
汁粉をひとくちずつ口に含んだ若だんなと幼なじみは顔を見合わせてそう言った。
2人は面白いいたずらを考えついたときの童のように目をきらめかせていた。
「おやおや」
お茶と昆布を運んできた手代は、万歳をする2人を見てそう言った。ここのところ若だんなも調子がよかったし、天気もいいし機嫌もいいので、手代の顔もほころびがちだった。
「すごいすごい。やったね、すごいよ」
若だんなに手放しで褒められた幼なじみは、照れくさくも嬉しそうだった。
「ありがとう。まぐれでないといいんだけどな」
汁粉の餡はその幼なじみが持ってきたものでこしらえていた。菓子屋の跡取りのわりには菓子作りにとんと向いていない幼なじみの作る餡子は、熱意は買うが味はどうにも今ひとつふたつみっつのものばかりだった。「まぐれなもんか。今までの努力が実ったんだよ。すごいことだよ」
若だんなが我がこと以上に喜ぶのはそういう訳だった。それでもその個性的な味を好んで食べ続けてくれる果敢な常連もいて、またその者たちがおもしろい菓子屋があるとせっせと宣伝してくれているので、それなりに評判となっていた。
しかし今日は違っていた。倅の菓子作りの腕前に深く悩んでいる店主が、これはいつも贔屓にしてくれている若だんなに食べてもらわなくちゃいけないよ、と送り出したという代物だった。
幼なじみのこさえた餡子、ということではじめはいい顔をしなかった手代たちや、幼なじみの餡子の味を知っている鳴家や屏風のぞきといった離れの常連達も、今日ばかりはその甘い匂いにつられるようにひょこひょこ顔を見せていた。いつもなら、見られやしないかとひやひやする若だんなも、今日ばかりはそれどころではなかった。
「よかった、よかったねぇ……」
「なんだい、泣くようなことかい」
そう言っている幼なじみも目が潤んでいた。
歯が浮く一歩手前の餡子でも、彼らにとっては大事な大事な一歩なのだった。