「はい、ダッドへの手紙」
 帰ってきたヘンリーが『ただいま』と『ただいまのハグとキス』のあとにそう言った。
「ありがとう」
 と受け取るのはいつものことだった。なにしろヘンリーも、控えめに言って『ちょっと変わってる』父親とつきあって長い。何しろ生まれる前からのつきあいでそれがずっと続いている。ヴィゴ・モーテンセンの私生活におけるエキスパートなのではないか?と思う所以はそこだった。もちろん父親にも、自分同様、相手が家族といえども秘密な部分は持っていることだろうけれど。
「おやまぁ、懐かしい。こっちは……カールの奴まーたこんなに分厚い手紙を送ってよこして……」
 写真入りなので分厚い封筒もあれば、ごくあっさりとハガキな場合もあった。請求書だったり、どこで調べたのかファンレターも混じっていたり、中にはこれはエージェントに送るべきなんじゃ?みたいなものもあった。ヴィゴはそのひとつひとつに目を通し、返事のいるものいらないもの、大事なものサヨナラするものと分けていった。
 今でこそ受け取りませんと意思表示しているファンレターだが、それでもまだ手紙生活とは縁が切れない。世の中メールとインターネットでまわっているように思えても、こうしたアナログ臭ただような人間も、まだまだいるのだということだった。

「何の写真を送ってきたの?また馬の写真?」
 カールの住むニュージーランドはヴィゴにとっても懐かしい場所だった。
 年単位に及ぶ撮影の間に意気投合して結局買い取った馬をしばらく預けていた牧場もある。
 カールは地元民なので、ときどきヴィゴの馬の様子を見に行って、写真を送ってくれたりもしていた。さすが元ロヒアリムというべきか、通っているうちにすっかり仲良くなった馬とかもいるようで、馬をこちらに引き取ってからも、ときどきその写真を送ってよこしているのだった。
「いや今回は息子の。まったくあいつも親バカだよなぁ」
 この世でもっとも親バカについてとやかく言う権利がないのではないか?と思ったが、賢明にもヘンリーは黙っていた。自分自身のことだからこそ分からないことや、分からないほうが良いことも世界にはたくさんあるということをもう、知っている年齢だった。
「あ、ショーンからだ」
 だから屈託のない父親が、こんなふうにあけっぴろげに現在の恋人のことを口に出すと、言われたほうが遠慮してしまう、という事態も発生するのだった。
「ダッド、部屋に行ってるから」
「うん」

 手で封筒をべリべりと開けている父親に手を振って、ヘンリーは君子ではないけれど危うきには近寄らないんだその方がいいんだとかなんとか呟きながら部屋から出て行った。後に残されたのは、暑かろうが寒かろうが一年中裸足を貫く自由人にして子煩悩な父親、そして恋する男でもあるヴィゴひとりだった。
「どれどれ」
 大ぶりな封筒の、中から出てきたのはハガキだった。
 イギリスのどこかなのか、きれいな秋景色の写真がついたもので、表書きにはここの住所、そしてご丁寧に切手まで張ってあった。
「切手まではっておいて、どうして封書で出したんだ?」
 その答えは、手紙を読み進めるうちに明らかになった。
『……というわけだ。また会えるのを楽しみにしている。ショーンより』
 そこまではいい。問題はそこからだった。
『愛を込めてxxx』
「……これじゃあ送れないなぁ……」
 くすくす笑いながらヴィゴは言った。愛を込めた上に、ご丁寧にキスマークまであっては、とても。
「まあでも、いいか」
 誰にも触れられずにこれが来たんだから、そう呟いてヴィゴは、ハガキを引き寄せ、そして。
 ショーンのキスマークの上にひとつ、キスを落としたのだった。

 

 

 

モドル>>