「ぎゃはははは!」
「なんだよこの顔!」
「ひどい!ひどすぎるぅっ!!」
「わははははっ、は、腹の皮がよじれる〜」
即席映画館はいま、大騒ぎだった。
なにしろ大所帯のトリロジー撮影現場であるからにして、ちょっと何かを企画して、集まれる面子だけでも集まろうか?などと言おうものなら、たちまち大所帯となるのが常だった。このときもそうだった。
はじまりは確か、善きサム役のショーンが趣味で撮っているショートムービーを見ようという会だったように思った。はじめはホビッツ役だけだったその集まりが、だんだん俺も見たい飲みなら仲間に入れてくれとかとっておきのフィルムがあるんだとか機材を貸そうかとかいって、雪だるま式に参加人員が増えていったのだった。
結局その会は『春の大宴会・とっておきのフィルム上映会』ということになり、会場も撮影所になったのだった。「でも、撮影所で飲めるってのも滅多にないよな?」
「それはアンタだけなんぢゃ……」
「いやー撮影所にはイロイロあるよ、ほらイロイロと……」
「この酒誰の?もらっちゃうよ〜」
なにしろ大所帯なので、あちらこちらにコミュニテイが出来ていて、まざろうと思えばディープな映画論を戦わせているところから、ニュージーランドの穴場スポットはどこかとか、来週の特売はいったいなにか?などといったものまでよりどりみどりとなっていた。
「次行くよ、次っ!」
「お次はPJのアマチュア初作品〜」
「ど、どこからそんなものをっ!」
「電気消すよ〜」
「こら〜!!」
そんなこんなで、もう。「どうせなら、この面子で『ホビットの冒険』も行きたいもんだねぇ」
「小イアンでビルボ、大イアンでガンダルフ?」
「そうそう!でもそうすると、俺らの出番がないよな〜」
「いっそドワーフ役でどう!?」
「あのメイクは大変だぞ〜」
「サルマンの出番はないのかね?」
「僕は父王役で出るよ!スランドゥイルと二役!」
「エルフなんだから、レゴラス役で出ればいいじゃないか」
「エルロンド卿とかもそのまんまで行けるよね」
「でもそうすると、人間役の出番が少なくなっちゃうよね〜」
「やっぱりドワーフ役?」
「あれ?その人間の中身の人たちは?」
「……こうして暗くなってると、初デートのときを思い出すな」
「なんだよそれ」
「こんなふうに、さりげなく手を握ったり……しなかったか、ヴィゴ?」
「……もちろん。指まで絡めたさ」
「こんなふうに?」
「当然。それから、こんなことも……」
「悪い子だったんだな」
「だって、映画館だぜ?暗いんだぜ?期待に応えなかったら、そのほうが悪いじゃないか」
「確かに」
「あ……ちょっ……ショーン」
「なんだい、ヴィゴ?」
「……ここから、抜け、ないか、ショーン……」
「……賛成」
「それじゃあ……」
「あれー、ヴィゴとショーンはどこ行ったんだー?」
(聞くだけ野暮なんじゃあ……)
「探してこよっかなぁ」
「まあまあまあ、オーランド」
「映画を見ようぜ、オーランド」
「ほら、おもしろそうだぜ、オーランド」
「暗いのにうろつかないほうがいいぜ、オーランド」
「足蹴飛ばしたぜ、オーランド」
「あ、れ……ごめん……」
「まあまあまあ、飲もうぜみんな!」
『おうっ!!』
「しー!!」