「神父さま、ちょっといい?」
「どうかしたのかい?」
 教会の居候が、ひょこっと顔を出したのは、神父が次の日曜日の説教の草稿を練っているときだった。簡素と、言うも愚かなこじんまりした神父の部屋は午後の日が入るとはいえ、暖房もなしで、神父はコートを着たまま仕事をしていた。
「クリスマスツリーの飾りが倉庫に見当たらないんだけど……ダンボール箱に入ってるんだよね?」
「見当たらない?おかしいな……」
 神父は、おおむねまとまっている原稿を書いていたバインダーノートを閉じて思案した。まもなくクリスマスのこの時期は、説教のネタには事欠かない。日曜学校で子供たちに話す内容もどうしても、クリスマスや新年に関連のあるものとなるのが常だったので。
「捨てるわけはないから、どこかにあると思うんだけど」
 見当のつく場所や、大きいという話のダンボールが収納出来そうな場所は、全部見てみたんだけど……と言いよどむ居候の様子に、神父は一生懸命考えた。教会活動にひどく熱心な居候のことだから、もしも見つからないことにでもなったならばきっと、自分のせいのように気に病むだろうと思ったからだった。

「ああ、そうか。すまない。飾り一式は、この部屋に運んであったんだった」
 そう言って、神父は立ち上がった。そうして、テーブルから2歩は歩かなくてもいいような、ベッドにたどりつくと、かがみこんでその下からダンボールを引っ張り出した。
「ここに移動してあったんだ。そうは使わないものだからいいだろうと……すまなかったね、探させてしまって」
 神父は、午後のやわらかな日差しよりもあたたかな笑みを浮かべながら謝罪した。
「うううん。あるならよかった。子供たちが、がっかりしなくてすんで」
 この教会に住むようになって、すっかり人相が変わったと言われて久しい居候も、つられるようににっこり笑った。
「そうだね。土曜日にはバーナビーさんがもみの木を持ってくるとおっしゃてたからね」
 クリスマスは嫌いだった。神の愛を自分から奪ったにっくき人間の、救い主誕生を祝う行事なんて大嫌いだった。憎い相手のことならば、足の先から頭のてっぺんまでも気に食わないもので、それはかつて神に一番寵愛されていた天使もまったく変わるところはなかった。
「よっこらしょっと」
 神父が引っ張り出したそれを、邪魔にならないように部屋から出そうとする居候を、当たり前のように神父は手伝った。

「神父さまは、原稿書いてて」
「気分転換も必要だよ」
 素早くコートを脱ぎ捨て身軽な格好になった神父は、朗らかにそう言った。
「ツリーの飾付けをする前のお話は決まった?」
「やはり、キリストの生誕の話にしようと思ってるよ」
 ずりずりとダンボールの箱を、集会室に移し変えながら話しつづけた。
「そうだね。こわがりの王様の話とかをね」
「こわがり?ああ、そういう解釈もあるね。そのことも話しておこう」
 あの出来事をこんな風に話せる日が来るとは思わなかった。居候は心の底からわきあがるゆたかな気持ちのままに微笑んだ。
「おやつは何にしようかなぁ……」
「君の作る物ならなんでも喜ぶよ、きっと」
 君の作る物は、なんでもおいしいからと喜ばせではなく本当のことを神父は告げた。もちろん居候は素直にてれた。
「これを運んだらお茶にしない、神父さま?」
「いいね。息抜きも必要だよ」
 寒くても暖かくても、クリスマスでもそうでなくても。

 

 

 

 

モドル>>