その教会に足を向けたのはまったくの偶然だった。
 この街に来てからというもの、教会に足を運んだことなど一度もなかった。
 マカオにいた頃は、そもそも教会付属の孤児院にいたし、それ以前は家族で入信していた。狭いながらも家には祈るためのものが用意してあり、小さい妹も大人たちの真似をして手を合わせていたものだった。いつから神の教えを信じられなくなったかは分かっていた。
 家族を殺されたときからだった。毎日祈り日曜に教会へ行くことも欠かさなかった家族に訪れた恐ろしい出来事に、どうしても信仰を持ち続けることが出来なくなってしまったのだった。
「メリークリスマス!」
 どこかの誰かの浮かれ騒ぐ声が聞こえた。今日はまだクリスマスじゃないよ、と思いながら通り過ぎた。一刻も早く、クリスマスに浮かれ騒ぐ人のいない場所に行きたかった。
 信心深い家族を守ってはくれなかったものに、変わらず祈りを捧げ続けることは出来なかった。それなのにどうしてその教会に足を踏み入れる気になったのだろうかと、警察官という職業上、習性となってしまった疑問が頭をもたげた。

 ひとつには、その教会があまりにも気さくな様子で、うかつに踏み入ることをためらわせるような雰囲気など、薬にしたくとも持ち合わせていいことがあげられた。
 ふたつめとしては、クリスマス・イブの夜ということもあってか、教会の素朴な扉は開かれたままになっていて、誰でもいつでもどうぞ、と書かれた、手書きとおぼしきファンキーな文字の踊る看板が、戸口でさそうようにゆれていたことだった。
 みっつめは――――少し人恋しくなっていたのかもしれなかった。てこずっていた事件がなんとか夕方には片付き――――その事件の解決には、恋人とのデートや家族と過ごすクリスマスパーティがかかっていた署員一同の張り切りが一役買っているという説が有力だった――――1人でクリスマス・イブを過ごすであろうさびしい上司を、女友達との食事に誘ってくれる奇特な部下もいたが、ありがたくお断りした。いくらなんでも人のデートに割り込んで、馬に蹴られるのはごめんだたった。
 だから、気のいい部下に残念そうな顔をさせてしまったのは心苦しく思いながらも、謝辞したのだった。いきつけの店でかんたんな夕食をとって、それであとはもう何も予定はなかった。帰って寝る、という簡素極まりないスケジュールに、本を読むか好きな音楽でも聴いてから寝るかくらいだった。だからつい、教会に足が向いたのかもしれなかった。
 教会は、家族と過ごす幸せな時間を思い出させたから。

 クリスマス・イブのミサは終わっているようだった。明かりはともされていたが、幼稚園のような飾り付けのされているほほえましいような聖堂はひっそりとしたものだった。聖堂にはまばらに何人か人がいて、それぞれに祈りを捧げていた。人恋しくて、それでいて大勢で騒いでいるところには居場所がなくて、そんな人間には、ぴったりな様子だった。先客たちと同じように誰とも程よい距離を保ちながら、ひざまずき祈りを捧げた。
「――――どうかされましたか?」
 そう声をかけられたときに意識が浮遊したので、一瞬眠ってしまったのかと思った。しかし違っていた。祈りは、あまりにも深く真摯なものだったために、時間も、己すらも忘れるほどだった。
「あ……」
 自失から戻った身には、教会の落とされた灯りも目にまぶしかった。まばたきをくり返していると、いつの間にかそばに来ていた男がもう一度言った。
「ご気分でも悪いのですか?」
 まだ若い男だった。短い髪に人懐こい明るい笑顔で話しかけるさまは、こういったことに慣れているようだった。年はそう変わるまい、くだけた格好だったがかなり鍛えた身体の持ち主と見た。収入のほどは、職種はと、瞬時に、それだけのことを推定している自分に嫌気が差した。

「この教会の者です。よかったらあちらで休みませんか?」
 指し示すほうを見れば、教会を訪れた者のために、湯茶を供するコーナーが設けられていた。それがいつものことなのか、今日明日だけのことなのかは、判断がつかなかったが。
「ありがとうございます」
 このままではどうも、無事に帰りつけそうもなかった。頭はまだはっきりしていなかったし、身体もどことなくふらついていたので、その申し出を受けることにした。
「どうぞ」
 出されたお茶はあたたかく、どこか懐かしいような味がした。湯気は、ささくれだっていた心を癒してくれるようだった。その男の、笑顔もまた。
「よかったら、明日もどうぞ。クリスマスのミサを予定していますので」
「ありがとうございます。時間が取れたら、是非」
 それはまったくの社交辞令だった。きっともう二度と、この教会には来ないだろうと思った。
「ときどきコンサートなどもあるんですよ、有志の方の出演で」
 よかったらどうぞと、コンサート予定のチラシや、教会の礼拝予定などが載っているパンフレットなどが、どんどん積み上げられていった。

「これではまるで、商売の勧誘のようですね」
 似たようなものですが、と笑う男の笑顔にほっとした。どうしてだかは分からなかった。
「……もう、失礼します」
 そう言って立ち上がった。でないと気持ちがくじけてしまいそうだからだった。もうじき始まる、計画を成し遂げることが、出来なくなりそうだからだった。
「気をつけて、お帰りください」
 それからこれを、と最後に手渡されたのは。
「これは……」
「公現祭までに来た方にお渡ししているんです。みんなで作ったものですが」
 それは小さな人形だった。形が多少いびつでも、白くて羽があれば万人が分かる、天使だった。
「……ありがとうございます……」
 それだけ言うのが精一杯だった。天使の手は胸の前であわさっていた。それはまるで、卓球のたまのようだった。今になってこんな気持ちが湧き上がることがあろうとは、思ってもみなかったので。
「少し早いですが――――クリスマスおめでとうございます」
「……クリスマス、おめでとうございます……」
 男に見送られて、小さな教会を後にした。てには天使の人形があった。どうしてその教会に足を運んだのか分からなかった。しかしそれはまるで。
 あらかじめ定められ変えようもない、まるで『運命』のようだった。

 

 

 

 

 

教会は『裏町の聖者』に出てくるのを連想して書きました。
教会にいた人は神父見習いで
ラウキンミンさんと同じ顔をした人です。
説明せねばならんとはお恥ずかしい限り。

モドル>>