「なんだこれ……?」
その日も警護課はいつも通りだった。
課長は手のかかる部下がいても無事に定年を迎えられますようにと祈り、係長は上に嫌味を言われながら自己主張してどっちもどっちの相変わらずぶりをアピールしあっていたし、メガネの山本と娘に会えない日々更新中の石田は警護の応援に出ていた。笹本はたまっていた書類作成にはげみ、庶務係はいつものように紙の仕事をバリバリ捌き、井上はいつでもどこでもグーな感じに身体を動かすことが出来るようにとトレーニングにいそしんでいた。
1日の勤務中1番の楽しみである昼休みが終わり、午後の業務に戻るべく、しぶしぶ席に戻る頃にそれは起こったのだった。一汗かいて、おなかいっぱいになった井上が、机の上に異物を発見したのは。
最初は、席をはずしていた間に置かれた井上が取り組まねばならない書類か何かが置かれているのかと思った。またぞろ尾形びいきで井上をライバル視しているフシのある敏腕事務職の原川が置いていったのかと。しかしよく見ればまるで様子が違っていた。書類だろうとと思ったのは封筒があったからだった。薄い緑の封筒は、警察で使っているものではなかったが、警視庁もご多聞に洩れずリサイクルに取り組んでいるので、再利用封筒ならばその限りではなかった。
「こ、これは……っ!?」
しかし真の問題は封筒が再利用かどうかとか、今度はなんだ面倒くさいとか、そういったことではなかった。問題は、封筒の上に置かれていた小さな袋だった。正確にはカラフルなマーブル模様で端がギザギザに切ってあるものを、巾着状に絞ってきれいな色のリボンを結んでいる、ということだった。
「さ、笹本さんこれはいつから……っ?」
咄嗟に井上は後ろの席で悪戦苦闘しながらパソコンで書類を作成している笹本に聞いた。
「はぁ?」
そうでなくても苦手なパソコンに取り組んでいて機嫌の悪い笹本は険悪だった。こうなった笹本の機嫌を直すには、関さばのように身の引き締まった男性でも連れてくるしかあるまいと思われた。しかし今の井上は混乱しきっていて、だからこそ強気だった。「こ、これですよ……!」
井上が震えた手で小さな袋を指し示した。
「それがどうしたのよ?」
笹本は素っ気なく言った。
「これって、もしかしたら……チョコレート……」
「だったらどうなのよ?」
「だって今日はバレンタインデーなんですよ!」
『あ?』
井上の遠慮会釈ない叫びは当然警備係すべてに聞こえた。ということはもちろん原川も聞いていたということだった。
「ちょっとそこ!うるさいわよ!」
「だ、だって……」「何を騒いでるんだ」
そこへ、表まで聞こえたぞと、尾形が戻ってきた。
「いや〜終わった終わった。あ、係長ただいま戻りました!……何やってんだ、井上」
山本と石田も戻ってきた。
「いや……これが……俺の机の上に……チョコ、じゃないかと……」
おたおたしながら井上が言った。
「……あっそ」
超クールに笹本は言った。
「そうか」
尾形はそう言って席についてしまった。
「チョコかぁ……」
チョコ=娘なのか、さっそく写真を取り出して娘愛にふける石田だった。
「そんなの分かんないじゃないか!開けてみればいいだろ!」
自慢の七三分けが乱れるのも気付かずに山本が吼えた。「う、うん……」
なにしろ井上も動転していたので、山本に言われるままにおそるおそるリボンをほどいた。
「待て、危険物ということはないのか?」
尾形が真面目な顔をして言うものだから――――いつもそんな顔をしていたが――――警備係全体の動きが止まった。
「で、でも尾形係長、郵便物だとしたらチェック済みですし、入室もチェックされますし……」
「それでも油断は禁物だ。日本はまだまだセキュリティが甘いからな。今、爆弾処理班を呼んで……もがっ」
「遠慮せずに開けたまえ井上巡査部長、骨は拾ってやる!」
そう言いつつ課長は足早に課長室へ入って――――逃げ込んで、とも言う――――行った。
「よ、よし!開けるぞ!」
「よし行け!井上!!」山本もまた、無責任な声援を送ると机の後ろに逃げ込んだ。全員が他へ倣えしたために、一時警備係の機能は麻痺してしまった。がさごぞ、という音と共に井上は袋の中身を取り出した。
「何よ!メッセージとかないの!」
「え、えーと……あ、ありました」
「犯人の要求は何だ!?」
「犯人じゃないですよ、えーと、なになに?よろしかったらご連絡ください○○○○―○○○○……携帯番号だ……」
「おい!」
「……△△生命保険、高橋……」
『………』
一瞬の静寂のあとは、大爆笑になった。隣の課から何事ならんと見に来るほどだった。そしてもちろん、聞いた相手も笑いに巻き込まれた。
爆笑は数分間は続いた。
笑うことは素晴らしい。人生において必要な要素といえた。この日井上は警備係に、忘れがたい1ページを刻んだのだった。
生保レディって、チョコくれますよね?(笑)