2月の終わり、ぼちぼち春の足音を聞く頃、ゴンドールの民はにわかに忙しくなるのだった。
それは何も翌月に控えた指輪戦争の終結を祝うためや、還り来る王の戴冠を記念する日を寿ぐためや、春の訪れを楽しむためだけではなかった。
皆して忙しくも心待ちにしているのは、春の訪れとともにやって来る祖霊たち、彼らをを迎える為の準備に他ならなかった。
「デネソールは、ファラミアのところなのか?」
その日アラゴルンは、特別の装いをしていた。深い緑に金色に近い黄色の縁取りをほどこした光沢のある素材で作られたチュニックは、アラゴルンの痩身を優美に包んでいたし、同色の、大いなる年のあの旅の途中、森の奥方から贈られたマントにどこか似ているマントを羽織り、白の木を模した天蓋の下の、王のための椅子に腰掛けていた。
「左様、母と共にイシリエンに向かう、とのこと」
「そうか……」
その横顔にはどこか、ちぇっ、とでもいいたげな様子があった。「父に会いたかったのか、アラゴルン?」
ボロミアは笑いながらそう言った。ボロミアは、あの旅を共にした仲間たちにとって「これぞボロミア!」ともいうべきあの正装に身を包んでいた。なにしろボロミアにも、色々と挨拶をしてまわりたいところがあったので、きちんとした格好をしようと思うと、ついそうなってしまったのだった。
「会いたいというか……一言お詫びしたいと思っているのだ……フィンドゥイラス殿にも、せなばなるまいな……」
とても顔を合わせられたものではないがと、気負っていた反動で力の抜けてしまった様子でアラゴルンは言った。
「詫び?何を詫びると言うのだ?無沙汰を詫びると言うなら分かるが……」
ボロミアは、この王国でただ1人腰掛ける資格を持つその椅子に座るアラゴルンの隣にたつようにして問い掛けた。
「わたしは、ずっと王位請求者であることを隠していたのだぞ?まずそれから詫びねばならん。それから、帰還がこんなに遅くなってしまったことも……許してもらえることだとも思わんが……」
それでも一言詫びねば気が済まんと言うアラゴルンにボロミアは。「……あなたは、王になっても変わらぬなぁ……」
笑いをこらえてような顔をして、しみじみ言ったのだった。
「そう変われるか。だいたいわたしは、名を偽って仕官したことだって、充分に心苦しく思っているのだ」
そんなことを胸張って言わなくても、というようなことだったが、そこはやっぱりアラゴルンだった。中つ国困ったことは、すべてイシルドゥアの末裔の不始末、と思ってしまうのだった。
「……まあそのなんだ。今頃そんなことを言われても、父も母も困ってしまうと思うぞ?」
「そうなのか……」
それは困ったと、真剣に案じているアラゴルンに、ボロミアは苦笑せずにはいられなかった。あのいっぱいいっぱいだった旅の間には分からなかったいくつものことが、こうして平和の訪れた今では掌を指すように分かることが嬉しかった。たとえそのための代償に、現身を失うこととなった今でも。
「それよりも、方々が訪ねて来たときのことを考えておいたほうが良くはないか?セオデン王は父とかち合わぬようにとおっしゃって、エオウィン殿の様子を見に行く前に、セオドレドとエオメル殿を訪ねると言っていたぞ」
「おお、それはエオメル殿が喜ばれような」「そんな風に互いに避け合っていても、最後にはきっとホビット庄で鉢合わせることになると思うのだがな」
想像するだけで楽しい騒動に、ボロミアの頬もついゆるんでしまうのだった。
「確かに。さぞかしホビット庄が大騒ぎになってしまうだろうな。いや、騒いでいるのは大きい人ばかりかもしれん」
なんといってもホビットたちの肝の座り具合は、半端ではないからなとやっと、アラゴルンに翳りのない笑みが浮かんだのを見て、ボロミアもまた笑って見せた。
「その通り。私もついて行こうかな?もしもの時には、仲裁役も必要だろうからな。おお、アラゴルン!」
「どうしたボロミア?」
「待ち人が現れたぞ」
「待ち人?」
ボロミアの言葉に、アラゴルンは頭を巡らせた。視線の先にいたのは。
「ハルバラド……皆……!」
「族長……アラゴルン様……お久しゅうございます」
ゴンドールのみならず、中つ国のあちこちで同じような光景が見受けられた。
2月の終わりから3月の記念すべきあの日まで。
しるべのある者は知り人を訪ね、そうでないものは高みから子の裔の者たちを見守り、懐かしき人々としばし語り合うのだった。
いつの頃より始まった中つ国の風習、それは。
生者と死者との、つかの間の交歓だった。
ネタ提供者のまさとさんとちひろさんに捧ぐ。
よく考えてみたら中つ国にカメラはないので
残念ながらこうなりました。
新しい白の木のご利益ってことで(笑)。