厳正なる勝負の結果、昼食の買出し係はサムに決定した。
「まったく……なんだってあんなに勝負強いんだよ、ディーンは……」
 なるべくまっとうな生活を送りたいサムは、手持ちがあったかな?とサイフの中身を確認した。
「はっはぁ!お兄様に勝とうなんて100年早いんだよ、弟くん!」
 ディーンは上機嫌で言った。歌でも歌いかねない様子にサムは、あわてて付け加えた。
「しわくちゃ爺になってまでディーンとにらめっこしてるのかと思うとゾッとするね」
 ディーンの軽口には、素っ気なく返したサムだったがサイフの内容量を見て肩を落とした。お天道様に胸張って生きていこうキャンペーン実施中なのに、サイフの中身がそれを許してくれなかったのだった。

「……ディーン」
「だから最初からこれ使えばいいんだよ」
 にらめっこ対決で勝つことによって、兄としての威厳を示すことが出来たので、嬉しくて仕様がないディーンは、いつものように嫌味という名のコミュニケーションはカットしてくれた。
「ほいよ」
 そう言ってディーンがどれにしようかなと選んで差し出したカードを受け取ったサムは、貧すれば鈍ずという言葉を、噛みしめずにはいられなかった。車から出て、とぼとぼとダイナーに向かって行くサムに、追い討ちをかけるようにディーンは言った。
「マスタードたっぷりな!」

 

 

(まったくあいつはおカタくていけねぇや。大学なんて行くからだよな、まったく……)
 サムと昼食の帰りを待っている間、カーステレオのボリュームを大きくしてノリノリで歌っていた。小さな町の小さな目抜き通りの、こじんまりしたダイナーなので、他の車の姿はなかった。
 突き当たりのロータリーにある、止まってしまっている時計台を見ながら、大音響のヘヴィメタを楽しそうに歌うディーンを、迷惑そうに見るものはおらず、若いわねぇ、と言いたげに目を細める中年女性や、青春の曲なのか口笛を吹いていく老境に差し掛かったような男もいた。
 少し手前の本屋に入ってしまったが、若い女もいてしかも、このごろの陽気に、大分薄着になっていた。なかなか魅力的な彼女も、ディーンを見て、あら悪くないわね、というように、挨拶程度の目配せをしていった。
(いい街だな、ここは)
 それだけでなんだか、気分がよくなるディーンだった。

 ガラス越しに見る店は3人ばかりで切り盛りしているようだった。背の高い男がカウンターの中で采配を振るっていて、背の低い男がキッチンを担当し、1人だけいる女がウェイトレスをやっているおうだった。
 お昼近くとあって、店内には客が何組かいるようだったが、ほどなく昼飯の包みを持ったサムが戻ってきた。
「お待たせ、ディーン」
「待ちくたびれて、年取っちまったヨ!」
 そんな軽口が楽しいのも、昼食のいい匂いのせいだった。
 空は青いし風は気持ちいいし、歌もいいし昼飯もいいし、何もかもが素晴らしく思えるような、そんな昼下がりだった。
「どうしたの?ご機嫌だね」
 そんなディーンのことをサムは、不思議そうではあったが、あたたかな目で見ていた。
「機嫌よくもなるってもんさ。天気がいいからな!」
「洗濯でもしてみる?」
 笑いながらサムは、ディーンリクエストの昼食を出そうとした。

「よさそうな店だったよ。中で食事しても良かったかも」
 パイをおまけしてもらっちゃった、とサムがつづけると。
「よぉし!」
 ディーンは威勢良く掛け声をかけると、それと同時にアクセルを大きく踏み込んだ。
「な、なに……っ、ディーン?」
「ピクニックだ、ピクニック!」
「ピ、ピク……ああ、なら、あっちの公園がいいよってお店の人が……」
 言い果てもせず、インパラは黒いロケットのように飛び出した。
「よし!あっちだな!」
 マスタードのきいたホットドッグと、はしりのブルーベリーでこしらえたパイとコーヒーで。
「ディーン!人ひとヒトがいるよ!」
「分かってるって!ヒャッホウ!」
 ピクニックに行くのだ。春だから。

 

 

 

 

 

 

ちなみに小さい町の小さいダイナーとはあそこのことです。
チャーミングな店主には家族にも内緒の過去あるあの人です。
お店で食べればいいのに、ディーン!(笑)

モドル>>