「こんな風になってたのか」
撮影ひと休み中のダイナーのセット付近は、のんびりしたものだった。
「そうそう。『トム』はここで仕事して、ここで強盗を撃退したりもするんだ」
撮影中の映画の中でヴィゴはここで、過去あるダイナーの経営者の役をやっているのだった。
「そいつはすごい。大活躍だね」
仕事で飛行機に乗る前に、顔だけでも見られたらと思ってを顔を出したショーンは、休憩中のヴィゴに時間があるならセットでも見ていけよと引っ張り込まれたのだった。
「でも『トム』には、人に言えない過去があるんだ。誰にも秘密なんだけど……」
「公開前にバラしちゃっていいのかい?」
笑いながらショーンは言った。
「原作があるからとっくにバレてるよ」
ここで入れたものじゃないけどね、とヴィゴは笑ってスタッフが用意したコーヒーとスナックを出した。
「こういうのもいいよなぁ」
撮影所のダウンライトに照らされたダイナーでコーヒーを楽しみながらヴィゴは、ぽつりと言った。
「ダイナーのオーナー?転職するのかい?」
「それもいいかもね。こっちの仕事が入らなくなったら、2人でやらないか?」そんな風になることなどありえないと思っているからこその言葉だった。
2人とも役者の仕事が好きだったし、やりがいのある仕事だと思っていた。
ここまで来る間には紆余屈折あったけれど、今ではこれしかないと思っていた。
「悪くないね。僕は厨房をやるよ」
「じゃあ俺はコーヒー専門かな。でも男2人じゃ色気がないから、誰か女性も雇わないと」
「通いでね。僕たちは、2階にでも住めばいいけど」
壁紙がどうの、メニューはどうのと、ダイナー計画は次々と練りこまれていった。
「いいね。いつでもオープン出来るね」
笑いながらショーンは言った。ヴィゴの好きな笑顔だった。もうすぐこの笑顔は、ヴィゴ同様、違う名前を持つ男のものとなるのだった。それが役者だった。
「名前は?ショーン&ヴィゴズダイナーとか?」
いよいよ青写真は最終段階に入っていった。
「それじゃ長いよ。こう……トムズダイナーみたいな短い、ぴりっとした……」
ショーン&ヴィゴズダイナーという名前に未練がありそうではあったが。
「それでいいんじゃないか?」
「そう?」「ショーンとヴィゴのやるトムズダイナー」
「それもいっか……なんだか面白そうだ」
それはそんなにこだわるべきことではなかった。
だいたい、このば限りの思いつきの話に過ぎないのだから。
「そんなに珍奇なものとか、特別なものはないけど、とびきりうまい、家で食べるごはんみたいなものを出す店がいいな」
「いいね。何気ないものが、どうしてと思うくらい染みる感じなんだろう?」
「そうそう。ただのサンドイッチとかポークビーンズが、すごーくおいしいわけだ」
「ちょっと懐かしい感じがしたりしてな」
どちらかというとそれは、『そんな店があったら通うのにな』という願望に他ならなかったが。
「内装はどんな風にする?やっぱりカントリー調かな?」
「君のコレクションを飾らないか?アットホームな感じの内装にして、アクセントにするといいと思うんだ」
そんな、架空の話だからこそより緊密になっていく打ち合わせは、ヴィゴの出番が来て、ショーンが出発するまで、それは楽しく続いたのだった。