図書館を後にしてから、あてどなくさまようのにも飽きたアルフレッドは――――孤独な徘徊老人を見るような目で見られるのに、辟易してきたのもあった――――買い物をすることにした。必要なものを買いに出ることはあっても、これといった目的のない、ましてやウィンドウショッピングめいたことをすることは滅多になかった。
(お、このスーツは坊ちゃまに似合いそうだな)
 懇意にしている仕立て屋に相談してみようと思ったり。
(ここのチョコレートも久しぶりだな。坊ちゃまへのお土産にしよう)
 ついでにお菓子の材料用のチョコレートも購入したり。
(今日の夕食はどうするつもりなのかな。確かいい羊肉があったはずだから……)
 アルフレッドの見るもの買うものすべてブルースに直結してしまうのだった。
 ぶらぶらと買い物をしたり本屋を冷やかしたりしているうちに、だんだん世界が黄昏れてきた。

 ブルースには「これで休暇を楽しんできてくれたまえ」とばかりにこずかいをもらっていたが、だからといって映画や芝居を観ようという気は起きなかった。
 こんな風に突然休みをもらっても、ブルースはどうしているかと気にかかるばかりだった。これ以上離れていたら、心配のあまりこっちのほうがおかしくなりそうだと判断して、そろそろペントハウスに戻ること決めた。
「おや、これはゴードン警部、ご苦労さまです」
 ペントハウスへ向かう途中の交差点で事故か事件でもあったのか、警察が来ていて、その中に見知った姿があったのでアルフレッドは声をかけた。
「これはどうも」
 ブルース・ウェインがバットマンであると知っているのか知らないのか、ゴッサム警察の良心ともいうべきゴードンはアルフレッドに会釈した。ブルース個人も社のほうからも、警察や公共機関や福祉団体に毎年多額の寄付をしているので、アルフレッドも知る人ぞ知る有名人だった。

「お買い物ですか?」
 有名なチョコレート店の袋や、チョコレートに合うシャンパン、売れ残って困っている花売りからブーケをひとつ買ってしまっていた。その他にもこまごまあるので、今のアルフレッドの格好を見れば、誰もがそう思うことだろう。
「ええ、まあ」
 路上で説明することでもないので、アルフレッドは曖昧に笑ってそう言った。しかしそれも、ゴードンが次の言葉を口にするまでのことだった。
「今日はパーティだそうですから準備が大変ですね」
 その言葉を聞いたとたんアルフレッドは、挨拶もそこそこに、風のように走り去ったのだった。
「……いつも忙しそうな人だな」
 ゴードンはそのあまりの素早さに感心しながら仕事に戻っていったのだった。

 

 

 

 

 

 

『ビギンズ』の時に警部補だったそうなので、
ゴ−ドンさんにはちょっと出世してもらいました(笑)。

モドル>>