「曹操も、思い切ったことをする……」
 手の中の書状を見つめ、周瑜は苦笑した。
 書状には、曹操の切なる胸のうちがしたためられていた。
 そこには『会いたい』と、ただ一言だけがあった。
「何を考えているのやら……」
 笑いながら周瑜は、手近にあった蝋燭の炎に、その書簡をかざした。小さな紙片は、あっという間に燃え上がり、やがて燃え尽きた。それはまるで、曹操の熱き想いを嘲笑うかのように儚かった。
「このわたしに、曹操の元へ下れ、と……?」
 苦笑の色合いはより濃くなった。曹操の真の狙いが分かっているからなおさらだった。
「……つまらぬ冗談だ」
(公謹……)
 踵を返そうとして、しかし周瑜は失敗した。誰かに、名を呼ばれたような気がしたのだ。
「……」
(公謹、…公謹……)
 耳元で甘くやさしく囁かれているようなその声を聞くまいと、周瑜は耳を押さえ頭を振った。しかし、声は聞こえ続けた。それは耳から聞こえるのではなく、頭の中から直接響いているようだった。
(公謹……我が元へ……公謹……)
「呼ぶな……孟徳……っ」
 周瑜は己の身体を、両の腕で抱きしめた。その力はとうてい、狂おしいまでの熱情を込めた曹操のそれとは、比ぶべくもなかった。
(……公謹……)
「わたしを、…呼ぶ、な……」

 

 

 

「と、いうのはどうだろう?」
 桃まん片手にラウがそう言い出したのは、秋の夜長、家でほっこりDVD鑑賞のさなかだった。
「ろうふぁろうっふぇ?」
 大好きな月餅を幸せに頬張っていたヤンは、器用にもひとかけらもこぼすことなく、不明瞭な言葉を返した。
 生まれ育ちからして質素倹約を旨として、さらにそれを磨きに磨くことになった就職先でのあれこれで、今ではすっかり嗜好品にはこだわらないし興味もない人間に仕上がったヤンの、それは、数少ない贅沢品だった。
「喉に詰まるぞ、ヤン。ほら、茶も飲め」
 ヤンに甘えて甘えて、甘えまくって依存しまくって、ヤンなしではただちに息を止めそうな勢いのラウだったが、同じくらいヤンを甘やかすのも好きだった。
 どちらも甘やかす余裕はあまりなく、甘やかされる余地などさらにないハードな来し方を歩んで来た人生で初めて知った、やさしくやわらかい気持ちだった。
「ありあふぉ、ひゃう」
 こうしている間も、映画は進んでいく。いよいよ世紀の大海戦が始まろうとしている!というところで、その映画は終わりだった。これにて一巻の終わりだった。

「で?何の話だ?これってそういう話だったか?」
 月餅はひとまず置いて、ラウが勧めた茶を持ってエンディングが流れるテレビ画面を見たヤンは、実のところ映画の内容の、そもそもの大元のことを、あまりよく知らなかった。
 このDVDは、映画は映画館で観るより自宅でほっこり派であるとか、そもそもそんなに興味ないのでたまに何か面白そうなのがあったら見たいくらいで、という話をヨンとシェンにしたら、先を争うようにして貸してくれたDVDの中の1本だった。
 他にもまだ、「返すのは、いつでもいいからこれを見ろ!」と貸し出された、主に武侠系時代劇のDVDが山ほどあった。それでも、持ちきれないほど積み上げようとしたシェンとヨンが、額を寄せ合い脂汗を流さんばかりにして、どうにかセレクトしたものだった。
「いや違う。でもこれ、どう見ても、小喬よりも周瑜だろう」
 ラウは真顔でそう言った。
「そういえばルク警視に似た人いたなぁ。すっごい活躍ぶりだったなぁ」
 懐かしいなぁ、どうしてるんだ……あ、そうか、と呟くヤンの話にはのらず――――今は亡き人の話となると、よっぴても終わりそうもない上に、墓穴の掘りまくりになるのは目に見えていたので――――ラウは続けた。

「だってそうだろう?周瑜のほうがずっと美人じゃないか」
 話しているうちに感情が昂ぶってきたのかラウは、曹操の気がしれん!と雄叫びをあげた。これにはさすがにヤンも言葉に詰まった。
「……えーとー、孔明役は、わんころみたいでかわいかったよなっ」
 どうにか見つけた話題を、額に汗しながらヤンはふったのだが。
「だからあれは、何かの間違いだと思う。曹操はきっと、小喬じゃなくて周瑜目当てで戦を仕掛けたんだと思うな」
 ヤンの努力もむなしくラウの熱は収まりそうもなかった。
 だからヤンも、仕方なくラウの主張の相手をすることにした。
 そうでないとこの思い込み一直線男と来た日には、明日になっても明後日になってもいつまでも、ヤンが「そうだな」と同意の返事をするまでずっと、同じ主張を繰り返すに決まっているからだった。
「そ、そうなのか……」
 もしかしたらここのところあまり、おうちでほっこり映画鑑賞♪をしなくなったのは、時折噴出する、ラウのこういった主張が、鬱陶しいからかもしれなかった。次なるラウの主張を聞いたヤンは、ますますその思いを強くした。
「そうに決まってる。だってあの周瑜は、ヤンに良く似てたからな」

 

 

 

 

 

言わずもがなですが、曹操=ラウ・キンミンの顔をした人でよろしくお願いします。
いやあの映画を観ていて、演義解釈なのか、小喬ラーブな曹操がもしラウの顔した人で、
周瑜ラーブだったら楽しいなぁ、と思ったもんですから。

モドル>>