「曹操は相変わらず、こちらを完全に、つぶすつもりのようですね」
 偵察に飛ばしていた白い鳩からの伝達を受け、孔明は言った。涼しい顔をして、結構言うときは言う孔明だった。ちなみにその知らせは、鳩に通信文がついていたりしたわけではなかった。曹操軍に潜入している密偵とかから知らせが来たのではなく、鳩が自分で見聞きしたことを知らせてきたのだった。孔明の愛鳩はみな、飼い主に似て、ひょうきんで賢いのだった。
「そうか……」
 愛用の笛を江東の家に置いてきてしまった周瑜は、手慰みに新しい笛を作りながらそう呟いた。
「相当なめられてますね、向こうの陣営では、大蹴球大会を開いて、曹操たちがそれを観戦してたそうですよ」
 くとるっぽくるっぽと、対岸の曹操の陣営での出来事を、アツく報告する鳩たちだった。
「曹操の観戦好きは変わらんな」
 満足のいく削りが出来たのか、周瑜は出来立ての笛に息を吹き込んでみた。とある流派の術者によっては、紙でこしらえた人形などに息を吹き込み、あたかも生あるもののようにして使役するという。孔明は、ただの葦だったものが、周瑜に息を吹き込まれ、笛として命を得る瞬間を見る思いがした。

「ううん、高音の伸びがちょっとな……」
 心ゆくまで試奏をしおえた周瑜は、眉をしかめてそう言った。
 そんな困り眉がまた都督のかわいらしいところなんだよなぁ、きっとまわりにひしめく兵士たちは、うっとりと都督の笛に聞き惚れ、運よく近くに陣取ることが出来た者は、見るとご利益があるという噂の、都督の眉間の皺が拝めたといって大喜びするのだった。
 都督のこんな姿を活写する技術がないのが悔やまれた。あればきっと、飛ぶように売れたことだろうにと、大戦につきものの資金難に頭を悩ますことの多い魯粛は思うのだった。
「何?それは真か!?」
 相変わらず鳩と会話していた孔明が、声を荒げて言った。
「どうしました?」
 笛のことはひとまずおくことにしたらしい周瑜が問うた。
「曹操が此度の戦をしかけたわけが分かりました……」
 愕然とした様子で呟く孔明に、魯粛も周瑜も何事ならんと注目した。
「なんと曹操は、女のためにこの戦を仕掛けてきたのだそうです……」

「なんと!」
 常識人の魯粛は驚愕の叫びをあげた。
「女ねぇ……我が国に、曹操が食指を動かすような美女がいたかなぁ?」
 温厚そうに見えて一癖も二癖もある孔明を懐かせてしまう腕前の持ち主の周瑜は、いたって落ち着いてそう言った。孫策の妹のことを、すっぽり忘れているのは、ひどいというべきかよくみているというべきか。風の噂によると曹操は、しとやかで儚げな音楽の上手な美人が好みだとかいうことだった。
「何でも昔、喬玄殿に招かれたときに見た美少女が忘れられないとか……」
 さすがの孔明も青ざめていた。
「するとその美女は喬玄殿の御息女……ということはつまり……」
 魯粛も孔明に負けず劣らず青ざめて言った。
「曹操が喬玄殿を訪ねてきたときの美少女?」
 一人周瑜だけが事の重大さを分かっていないようだった。
「たいそう美しい少女で、曹操は、成長したらこうもあろうかと、自ら描いた絵姿を朝な夕なに眺めているそうです……」

「気持ちわるっ!」
 それはちょっと、いやかなーり、気持ち悪いのではないか?と孔明と魯粛が小鳥のように震えていると、首を傾げていた周瑜が言った。
「それはもしかしてわたしのことかも?」
『ゑ?』
「確かそんなことがあったような?喬玄殿のところに遊びに行ったとき、面白いからと言って女の子の格好をさせて、喬玄殿の娘のふりをしたことがあったような?もしかしてもしかしたら、あれのこと?」
 小喬は曹操のこと知らないし……と呟く周瑜は、一気に下がった周囲との温度差にも気づかず、朗らかに笑うのだった。
 鳩も孔明も魯粛も、皆一様に白くなった。
 一陣の白い風が、大河の上を吹き抜けていったのだった――――。

 

 

 

 

 

 

2月1日のMovieParadiseで配布した
赤壁フリーペーパーより。

モドル>>