「……帰ってきた……」
 ヴィゴはついに馴染みの古巣に帰ってきた。嵐に巻き込まれたような数日間だった。
 もしくは、ヴァチカンを震源地とする、世界を揺るがしかねない大地震に巻き込まれたかのようだった。
「おかえり、ヴィゴ」
 閉所恐怖症の気のある自分と、イギリス生まれの同居人がくつろいで過ごせるようにと借りた、天井の高いヴィクトリア朝の家の懐かしき居間のソファを見てため息をつく同居人に、ショーンはやさしく微笑みかけた。いつだってそうだった、研究だ講演だとあちこち駆け回るヴィゴを家族のように迎えてくれるのは、この幼馴染みでもある同居人だった。今は、恋人でもあった。
「やーれやれ、今度ばかりはまいったよ」
 つとめてなんでもないようにぼやくと、荷物を放り出してソファに身を投げ出した。2人で選んだ大事なソファだけれども、このくらいの贅沢をする権利はあるはずだ、と思って。

「お茶でも入れるよ」
 案の定、家具を愛するが故に、乱暴に扱うと眉根を寄せるショーンも、今日は大目に見ることにしたようだった。
「ありがとう、ショーン」
 首をめぐらしてヴィゴは言った。懐かしい家、懐かしい家具、懐かしい天井!それに何よりも、ここにはショーンがいる。そのことが何よりもここを、ヴィゴの『家』たらしめていた。
「どうなることかと思ったけど……その様子だと、無事に済んだようだね?」
 気を落ち着けるのにいいそうだよとショーンは、とっておきのグリーンティーを出しながらおだやかに言った。
「ありがとう」
 そういえばこの同居人が声を荒げたことなんて、ちょっと思い出せないなぁと思いながらヴィゴはショーンの入れてくれたお茶で満たされたきれいな色をした茶器を、両手で抱えるようにして持った。いい匂いの立ち上る茶器は熱かった。それは生きている証拠のようだった。

「こんなことを言って、気を悪くしないで欲しいんだけど……」
 そう前置いてからヴィゴは言った。伺うように見たショーンは、それでもヴィゴの話を聞こうと、まなざしが言っていた。
「今度という今度は、ちょっと覚悟したよ」
 てれたようにヴィゴは言った。
「なんだかよく分からないけど、ヴァチカンごと吹っ飛ばせる爆発物が爆発したら、ちょっと助からないんじゃないかなぁ、ってさ」
 場所が場所だけに、あの場にいた者はみんな殉教者ってことになるのかな?自分以外は、とヴィゴは思ったのだった。同居人と違って、日曜ごとに教会に行っているのはつきそいのためだったし――――それもときどきパスさせてもらっている有様だ――――どう考えても神様は、信者の救済のほうに忙しいだろうし。
「ヴィゴ」
 ショーンは厳しい顔をすることで、ヴィゴの言葉をたしなめた。

「……ごめん、ショーン……」
 たちどころに己の軽口を後悔したヴィゴは、うなだれて反省の言葉を口にした。
「冗談にでも」
 ショーンは車椅子から立ち上がった。あわてて支えようとしたヴィゴの腕の中でソファの隣に座った。
「冗談にでもそんなことは言わないでくれ、ヴィゴ・モーテンセン」
 そして、ヴィゴの頬を両手で覆い、懇願した。自分を見つめるショーンの目の緑が、目の前を多いつくさんばかりに広がっていくのを感じた。
「……ごめん……」
 そう言ってヴィゴは、たまらなくなってショーンを抱きしめた。そうせずにはいられなかった。自分は確かに生きて、大好きな家の居心地のいい居間に戻って、そして最愛の人を抱きしめているのだということを実感したかった。
 どれくらいそうしていただろうか、ショーンはヴィゴが落ち着くまで、自分もまたヴィゴの存在を十分実感することが出来るまでそうしていた。せっかくのお茶が、一気飲みが出来るくらいに冷めた頃、ヴィゴはようやく照れ笑いを浮かべることが出来た。小さく笑いながら、ショーンにもたれかかっていた身体を、気持ちとともに立て直した。

「悪い……ちょっと、弱気になったみたいだ……」
「そのようだね」
 何かを隠そうとするようにこするヴィゴの目元にキスしながらショーンは穏やかに言った。
「そうだ!おみやげ!たくさん買ってきたんだぜ……」
 そう言って、さっき放り投げたトランクのもとへ行こうとするヴィゴの腕をつかんで、ショーンは引き止めた。
「あとでいいよ」
「ショーン……」
 立ち上がりかけた格好のまま、ヴィゴはショーンに縫いとめられた。
「それはあとでね」
 そして、引き寄せられた。
「ショーン……」
「ヴィゴ……」
 帰還を本格的に確認しあうのは、これからだった。

 

 

 

 

 

モドル>>