「あらあらまぁまぁ」
 その情報を聞いて、小喬の第一声はそれだった。
「まぁあ、本当なんですの、それ?……本当なんですのね……」
 琴と琴で分かり合ってから、こっそり日参している孔明にとっておきの茶でもてなそうとする小喬の目は、まんまるのままだった。美しい所作に幻惑されることで、しばし浮世の憂さを忘れようとしている孔明だったが、口から出るのはやはり俗っぽくも生臭い話ばかりだった。
「聞いた話ですが……そうらしいのです」
 小喬から渡された、見事な茶の香りを楽しみながら孔明は言った。
「曹操の狙いは、喬公のご息女にもある、と」
 そう言い終えた孔明は、おもむろに見事としか言いようのない茶を一服喫すると、感嘆の息をもらした。
「いつそんな垣間見をされたのかしら?」
「しかも、ご息女が、ごく幼い頃に見初めたのだとか」
「まぁまぁ。嫌ねぇ、気持ちの悪い。ねぇ、あなた」
 天下の曹操も、ここではただの幼女趣味の変態扱いだった。

「あなた?」
 小喬の茶を手にしながら、周瑜は考えごとをしていて、妻の言葉への反応が遅れてしまった。
「あ、ああ…すまぬ、小喬。いつもながら旨い茶だ」
「そうではなくて、曹操のこと、何かご存知ですの?」
 膝詰めに詰め寄る小喬に、片時も放さない扇でも隠し切れない孔明の興味津々さに押されるようにして、周瑜は言った。
「いやそれが……喬公の家に遊びに行ったことがあるじゃないか」
「ありますわね。伯符さまとあなたは、よくうちに来ておりましたわ」
「孫兄弟と一緒のこともあったよな?」
「ありましたわね」
 その頃から孫兄弟、というか孫策と周瑜は仲良しだった。そりゃもう、ばっちりしっかりどっぷり仲良しだった。どこへいくにもたいてい2人で1組だったが、たまに弟の孫権や、妹の尚香が一緒のこともあった。

「……伯符と一緒に服を……取替えっこしたことが……なかったか?」
「ありましたわね」
 昔を懐かしむ目をして小喬は言った。
「ええ、ええ。覚えておりますわ。追いかけっこをするときに、わたくしたちのような格好では不公平だからと、姉上と一緒に抗議して、交換を要求したことがありましたわね」
 少女のようにかわいらしく首を傾げた小喬は、鈴を転がすような声で笑った。
「いつのときだったか、変なおっさんがいるから走って逃げよう、とかそういうことにならなかったかか……?」
「そんなこともありましたわね。こっちをじっと見つめるおじさんがいて、さてはまた幼女趣味の変態が現れたのかと」
 どうやら幼女趣味の変態に、決定済みのようだった。
「お父さまのお客様は、そんな方ばかりで……いったい何をしにいらしたのか」
 顔を背け袖で顔を覆う念の入れようで、小喬は自分たちの美貌にばっかり目の色変えていた不心得な連中を、ばっさり斬って捨てていた。
「あのときのおっさんは……曹操に似てはいなかったか……幾分若かったが……」
 言葉を濁して言う周瑜に、小喬はあっさり言った。

「そんな名前の方もおりましたわね。何故かあなたたちが、わたくしたちの服を着ているときばかり凝視なさって」
「それはやはり……」
「やはりそうか……」
「まあなんですの?」
「曹操が懸想した少女というのはもしや……」
「いやそんなまさか……」
「まあ、またですの?わたくしたちの服を着たあなただとおっしゃるの?まぁ嫌だ」
 嫌なのはこっちのほうだった。
「いや、そんな、まさか、な……」
「そうですよ、いくら曹操でもそんな馬鹿な……」
「いやいやいや」
「そんなまさか」
「曹操が本当のことを知ったら、どうなりますかしらね?」
 小喬の言葉に、分かり合う盟友2人は、がっくりと肩を落としたのだった。

 

 

 

 

 

 

幼少孫兄弟&大小喬&周瑜のイメージは、ずきこさん絵で。

モドル>>