そのジャケットを見つけたのは、逃げるにしてもこの格好ではまずいだろうと思いっていたところだった。
集まり始めた人を避けながらだったから、適当な奴から頂戴するしかないかと考えていたときそれは見つかった。まるで、「そんなことをすることはない。ほら、これを着てみろ」と放り投げられたかのようなさりげなさだった。
脱ぎ捨てたように地面に放っておかれたのだから、持ち主はジャケットのことを放棄したとみなしてもいいだろうと解釈して、ローガンはジャケットを着てみた。誂えたようにとまではいかなかったが、ありがたいことに図体のでかい自分でも着られるサイズだった。これ幸いと着込んだことで、格好だけは少しましになることが出来た。しかし問題はどう脱出するかだった。
どう考えてもややこしい施設であるここは、ずいぶんと破壊されていて、そんなところを訳も分からない輩がうろついているとなれば、犯人扱いされること請け合いだった。目の前には海。
泳げたかどうかは思い出せなかったが、対岸が見えないこの場所では、とりあえず海から行くのが一番いいように思えた。
「行く……か」
そう決めると脱げないようにジャケットの前をとめ、静かに海に向かって移動を開始した。どうしてかこのジャケットは、大切にしたほうがいいような気がしたのだ。せっかく見つけたジャケットだから?誰のものかも分からないものを拝借したから?答えは出なかった。
集まっている連中は幸い、施設のほうにばかり目を向けていたから、海にたどり着くのは簡単だった。目隠しになる瓦礫は山ほどあったし、どうやら自分はこういった隠密行動に慣れているようだった。
静かに海に入った。沖に出るまで、気づかれてはならなかった。
そっと入った海の水は冷たく、いつかもどこかでこんな風な大量の水の中に分け入ったことがあるような気がした。狙いは悪くなかったのだが、重大な見込み違いが発生したのは、海に入ってすぐのことだった。
浮かないのだ。
「ど……い、う……」
見つからないよう注意しながら、どうにかがふがふと頭を出したり引っ込めたりしていたが、進退窮まってしまった。そんなことをしているうちに冷え切ってしまえばは、普請な遭難者の出来上がりだった。
「…く……そ……」
どうにか波に抗っていると、ふいに誰かに手を取られた。
「何してやがんだ」
知らない男だった。
お月様のような丸い顔に無精髭、黒尽くめの男が目を細めてそこにいた。
「誰だ」
「ああ、何言ってんだ?いいから掴まれほら、お前はどうせ重すぎて泳げねぇんだから」
そう言って男は、ローガンに背中に回るように命令した。年長の身内にような、命令しなれた響きがあった。「離せ、俺1人で……」
「出来るわけないだろ。俺についてこいって言ってるんだよ。ほら早くしないと見つかるぜ」
その言葉にローガンは、しぶしぶ男の背に負ぶさるようにしがみついた。
「しっかりつかまったかー?」
おまえを負ぶうのなんて何年ぶりだ?とか、やっぱり重くなったなおまえとか、男は勝手なことを次々言って進んでいった。言うほど重たがっているにしては、達者な泳ぎだった。そんなことも、いつかどこかであったのではないかと思うような、スムーズさだった。
「それで、どこに行こうとしてたんだ?」
「……決めて、ない」
何も考えていなかった。そもそもどこに何があって、自分がどこにいたのかどこへ行くべきなのかも分からなかった。
「なら、ニホンにでも行くか?」
「ニホン?」
聞き覚えはなかった。「ベトナムの帰りに寄ったろ。変なとこだったが、メシは美味かったよな」
途端に、腹が減っていたことに気がついた。
「おまえも腹減っただろ?ニホンでスシでも食おうぜ」
「スシ?」
まただった。男はまた分からないことを言った。それなのに、どうしてスシと聞いて、口の中が唾液でいっぱいになるのだろう。
「おまえ、好きだったろ」
俺が何食うかって聞くと、スシばっかり食べたがってと言う、男の声は楽しそうだった。
「あっちで少しのんびりしようぜ。温泉でも入ってさ」
「オンセン」
「ストライカーもしばらくは大人しくしてっだろうからさ」
「ストライカー」
「おまえ、鸚鵡になったのかよ」
男は笑った。
いつしか沖に出ていた。
ニホンというところに行くのもいいかもしれないと思った。
この男と2人で。
寿司が好きなのはおヒューさんらしいですが。
セイバートゥース目当てに『X−MEN』を見ていたら
ウルヴァリンがあの老夫婦にもらったのと同じ
ジャケットを着ていてビックリしたので。
同じものなのか、似たのを買ったのか。