「さて、と……」
晩ごはんは奮発してカレイにしてみた。
神父さまは本部とやらで会議で明日もミサなのに帰りは遅くなって、でも晩ごはんはうちで食べるよと言いおいて出かけたし、遠くから遅くに疲れて帰るだろうから、何かおいしいものが欲しいと思ったから。カレイは居候も好物だったし。
あんまりにも遅くて、しっかりしたごはんを食べる気になれないようなら、明日に回せばいいことだ。そのために、スープは野菜たっぷりの具沢山スープにしてあった。
もしそっちで済ますようなら、雑穀を足したりパスタを足したりして、スープリゾットみたいにするのもいいだろう。神父さまは疲れるとすぐ食欲に来るから、こういった、あまり食事っぽくないものにも気を使わねばならなかった。
「クラッカーも、用意しといたほうがいいかな?」
その間に、いつでも熱々のお茶を入れられるようにお湯を沸かしておくのも忘れなかった。食べられるもので、しっかり栄養とエネルギーとカロリーを!それが居候と神父さまのプライベートに心を配る信徒たちのモットーだった。「ありゃりゃ」
ぼんやりしていたせいで、ポットに入れようとしたお湯が少しはねてしまった。気をつけてつづきを入れる。火傷とは縁がないが、キッチンを水浸しにするのはいただけなかった。後片付けをしているうちに神父さまが戻ってもことだし。
仕事がどうのというのではなく、神父さまにはいつでも、しっかり食べて機嫌のよい人生を歩んで欲しかった。心穏やかで満ち足りた人生を送るのに、資格というものが必要なのだとしたら、神父さまはその有資格者の筆頭でもおかしくないはずだった。
その神父さまに、仕事内容はいかんともしがたいものの、せめて衣食住では不自由のない快適な暮らしを!と、改めて使命感に燃える居候なのだった。食事の準備は出来ていた。あとは神父さまが帰ってきて、この教会は初めて教会になる。足りない最後のピースのように。
「まだかなぁ……」
支度も出来たことだしと居候は、屋根のてっぺんで待つことにした。ここなら神父さまが来れば一番先に見える。駅まで迎えに行ってもいいのだが、そうすると教会が留守になってしまうので、もしも誰か来たのに空振りだったことが分かったら神父さまは悲しむだろうし、すれ違ってしまうのも怖かった。どんなところから来ても一瞬にして戻れるし、なんなら神父さまの目の前に立つことだって可能だった。でも居候は待つことにしたのだった。留守を頼むと、当の神父に頼まれたので。
ならば居候は、新参の魔王が来ても神が来ても、この教会を守らなくてはならなかった。黒い鳥のように屋根の上にとまって待っていると、やがて黒い服の男が1人。
神父さまだ!と分かるや否や居候は音もなく飛び降りた。神父が戻ってきたのなら留守居役の任は解かれるはずで、それでもギリギリ敷地内からは出ずに声をかけた。
「神父さま!」
近所迷惑にならない程度の声だったが、神父はちゃんと気づいたようで、笑って手を振りかえしてきた。
「ただいま。遅くなってすまなかったね」
小さな旅行鞄に書類ケース、それに使い込まれた黒いコート姿。そのどちらも居候がいつもきとん手入れして、新品同様にしているものだった。居候は飛びつきたいのを我慢した。
「おかえりなさい、神父さま。おなか減ってない?大丈夫?」
両の目に祝福あれ。神父の姿を映せるとは、なんと幸せものなのだろうと思いながら。「ぺこぺこだよ。軽く昼を食べただけなんでね」
最近気にならないでもないと言っている腹回りを撫ぜながら神父は言った。
「すぐ用意出来るよ」
神父の荷物をいささか強引に受け取って居候は言った。
「それは嬉しいな」
陽の光のような神父の笑顔を浴びて、居候も教会も、生き返ったようだった。
「ハロウィンは無事済んだかい?」
不在中のことはすべて任せてあたったが、わけても子供も大人も大好きな行事のことが気になっていた。
「婦人会の人たちも手伝ってくれたんでバッチリ。クッキー残ってるけど、食べるよね?」
「いただくよ。ああ、帰って来たという気がするよ」
キッチンの明かりが見える入り口で、懐かしの我が家の空気を胸いっぱいに吸って神父は言った。
「まったくここは、素晴らしい教会だね」
あんまり楽しくごはんしてませんが、
桔梗さんに捧ぐ。たまにはこんなハロウィンも有ではないかと。
離れた時間もあるのではないかと。
でもあの教会は、誰にとっても特別な場所で。
無事に帰ってきたので神父さまは、
居候のご馳走責めになると思われ(笑)。