「……なにをしているんだ、こんなところで」
ヨンがこんな失礼なことを言うのには訳があった。
最近流行の欧米風のオープンカフェが悪いのではなかった。
そこにお客でございと鎮座増しましている男2人が悪いのだった。
何しろ今話題のスポットなので、まわりにいるのはカップルだらけ、そうでなければ女同士。男2人で堂々と、巨大な皿からアイスを食べているのは、ヤンくらいのものだった。幸いラウはコーヒーだったが。
「何って、スイーツ食ってるんだけど?」
おまえも食う?とスプーンを差し出されてしまえばヨンも、空いたイスを引き寄せて座るしかなく、ヤンに甘いことでは定評のあるその口をあーんと開けたのだった。
「な、美味いだろ?」
甘いものが好きであろうとなかろうと、目の前のヤンが笑っていてくれればそれでいいヤン馬鹿2人も、つられてにっこり笑ったのだった。「……何やってんだおまえらは」
仮にも本土の公安系だかなんだかのシェンが、昼日中にオープンカフェで警察関係者に話しかけていいのかどうかは微妙なところだったが、こそこそするよりいいという、開き居直りなのかもしれなかった。
ラウとヤンはかろうじてカジュアルといえないこともないジャケットと黒尽くめなだけのラフな格好だったが、エリートですが何か?と看板背負っているようなヨンと、黒革のコートも胡散臭いシェンが加わったことで、一気にその場を香港黒社会風に染め上げていた。
近くに座っている客たちが、出ようかどうしようか迷っているのを制するように、シェンとヨンが果敢にもメニューを持ってきたウェイターに。
「このバナナブレッドのアイスクリーム添えというのはあためてあるのか?」
ヨンが鋭い質問をすれば。「クラブハウスサンドウィッチとブロッコリーのサラダ。シャンパンで頼む」
ここで飯にしよう、飲まずにやってられっか、ケッといった風情でメニューを置くシェンと。
「バナナブレッド?俺もそれ悩んだんだ。でもやぱ今日みたいな日はハロウィンスペシャルだろうって。季節限定ってのには弱いよなぁ」
楽しそうにメニュー選びに首をつっこむヤンと。
「半分やるよ」
満面の笑みでそう告げるヨンに、その手があったか!と悔しがるラウと。さまざまな反応を示すおかしな団体から早く離れたいのは山々だったが、プロ根性のあるウェイターなのか、きちんと復唱までして去っていった。
「それでどうして朝っぱらからそんな、腹下しそうなもん食ってるんだ?」
朝というよりブランチタイムだったが、朝から何も食べていない身では、そこまで頭が働かなくても無理なかった。屋外は喫煙OKなのを見て取ると、シェンは懐から取り出した煙草に火をつけた。「勝ったから!」
語尾にハートマークがついているのが伺える浮かれようだった。ヤンが嬉しそうならそれでいいという(以下略)。
「何のことだ?」
ご機嫌で、溶ける前にとアイスを食べてるヤンや、食べる気もないくせに、ヤンのために頼んだ注文の品をヤンの手ずから食べさせたがっているヨンがいては話が聞けそうもないと判断したシェンは、苦笑しつつもヤンの食べっぷりを見守っているラウに話をふった。
ついでにブロッコリーのサラダはヨンのほうへ押しやった。どうせ朝はこんなのしか食べられないくせに、食事とはなんなのかを忘れがちな困ったヨンだった。
「ハロウィン勝負なんだそうだ」
ラウのコーヒーは2杯目だった。それをゆっくり啜りながら思い出して笑っていた。こんな顔も出来る奴なんだ、と思うのは、こういうときだった。「いたずらを仕掛けて、音を上げたほうが、勝った奴の言うことを聞くそうだ」
「それがハロウィン?」
シェンの問いに、ラウがゆっくりうなずいた。
「ハロウィンだそうだ」
「違わないか、それ?」
それには答えず、ラウは肩をすくめて見せた。そうしていると敏腕警察官として、女子にキャーキャー言われていた頃のラウを彷彿とさせた。ヤンがいいならそれでいいと嘯くラウが、それは優しい目でヤンを見つめていた。
「おまえも食う?」
ヤンがラウにパイだかケーキだかの刺さったフォークを向けた。
だからラウは。
「ありがとう、ヤン」
それは幸せに手ずから食べさせてもらったのだった。
すみません。
このヤンは甘いもの好きということにしてください。
好きでも嫌いでもこういう話を思いついたので。