「おやまぁ、ショーンさんや」
年の瀬の買い物に繰り出して、同じようなことを考えて出かけてきた人たちをかき分けもみくちゃにしたりされたりし。
「なんだい、ヴィゴさんや」
客は眦吊り上げて殺到しているというのに、あくまでマイペースな店員のこだわりの包装に、イライラするより感心して。
「若人がずいぶん集うているようだねぇ」
それでもどうにか、クリスマスと新年と、家でゆっくり冬篭りが出来そうな品々を買い求めて。
「クリスマスも近いからね。若人じゃなくても、こうして浮かれてくる元若人がいるくらいだし?」
古いいいのがかかる映画館があるから行ってみないか?などと誘えば、さしも家虫となっていたヴィゴも巣から出るというもので。
「確かにここは観光名所だけどね」閃くものがあったら、いつでもどこでも心はどこかにさまよい出てしまうのが芸術家とは言うものの、せっかく一緒に過ごそうとスケジュールをやりくりしあったのにそれではあんまりというものだった。
「それにしてもこの人出はすごいね」
地元民のショーンも頷く人の多さのそこは、ロンドンでもかなりの知名度を誇る、ピカデリー・サーカスのエロス像の下だった。
「しかし、乱れてるなぁ」
笑いながらヴィゴが言えば。
「若いっていいねぇ」
ショーンが年寄りごっこを引きずったコメントを返した。
「でも、行ってみるんだろう?」
送ってもらうことにしたワインと違い、帰ったら開けようと持ってきたシャンパンの瓶はかなり重かったが、長年のつきあいの相手が、こういう面白そうなものの前を、素通り出来ない性質なのも知っていた。「もちろん!」
もちろんショーンも面白そろうなものは好きだったし、そういうものを見つけて目を輝かせているヴィゴは、もっと好きなので、人ごみの中に分け入るのもちっとも苦にはならなかった。
確かにエロス像の下には、ヴィゴ曰く『若人』が多かったが、それだけではなかった。そして、近づくに連れて、どうしてエロスの像の下が、『エロス』の名にふさわしい有様になっているのかが分かった。
「おやまぁ」
エロスの弓に、誰がかけたのか、ヤドリギのリースがあった。遠目にも分かる、赤と緑のリボンで飾られた茶色い輪っかが。それだけなら遠すぎて暗すぎて、ただのクリスマスリースかと思ったかもしれないが、リースの下にはご丁寧に短冊のような紙がぶらさげられていて、『HERE!』と矢印つきで書いてあった。
「誰がやったか知らないけど」
「洒落たことをする奴もいるもんだなぁ」高いところを見上げると、どうしても口が開いてしまう。そういうところも、ヤドリギの下にふさわしい行為をしたくなる、ひとつの要因なのかもしれなかった。
「ショーンさんや」
「なんだいヴィゴさんや」
若人も、元若人もたくさんの人がいた。
「俺たちも」
「してみようっていうのかい?」
その誰もが幸せそうに、キスと抱擁を交わしていた。
「ダメかな?」
かわいく上目遣いで見る必要などなかった。
「もちろん」
ショーンは笑ってヴィゴを引き寄せた。
「大賛成だね」
そうして数多のカップルのひとつとなったのだった。
今このとき、間違いなくここが、世界で一番ホットな場所だった。