「こんなところでまで仕事か?」
ようやく書き上げた原稿を送信していたクラークは、その声に弾かれたように顔を上げた。
「……ブルース」
ブルースと呼ぶべきか、社主と呼ぶべきか、クラークはほんの少し迷った。迷ったすえ、そのどちらで呼んでも、プレーボーイで鳴らしている大富豪は眉をしかめるだろうと判断し、呼びたいほうにすることにした。
「これは、急ぎの直しで……もう終わりました」
クラシックコンサート開演中のロビーにはほとんど人がいないが、どこで誰が聞いているかは分からない。一介の新聞記者が、あまりなれなれしい口を利くわけにはいかなかった。
「仕事熱心だな。――――結構なことだ」
クラークのことになど興味ないというふりをしながらもブルースは、そのままクラークが座るソファ近くに腰を下ろした。手にした華奢なシャンパングラスはまるで、この大富豪にいつもまとわりついている女達と同じ、アクセサリーのようだった。「いえその……恐れ、入ります」
どういう態度をとったらいいのか分からないが、とりあえずは近隣で知らぬものとてない大富豪を相手にしているつもりで答えた。こうしている間にも、ロビーの奥にある売店の職員や、いないわけではない、演奏の切れ目を待っている遅れてきた客の視線を感じていた。
何しろブルースは、ゴシップ誌をにぎわす存在なのだ。注目されるのに慣れていないクラークはシャツの中で大汗をかいていたが、まさかここで自分だけ席を立つわけにもいかなかった。
「あなたこそ、お1人でどうしたんですか?」
膝に乗せていたパソコンの電源を落としてクラークは聞いた。確かブルースは華やかにモデルと新進女優を両腕にぶら下げるようにしてこの会場に現れたと思ったのに。だから、記者として来たにすぎないクラークは、声をかけるのをはばかったのに。
「彼女たちは今頃、桟敷席に招待した映画監督と写真家に夢中になってるさ」
モニターからは、素晴らしい演奏が流れていた。クラシックにはとんと縁のないクラークでも聞いたことのある曲だった。「え、と……」
それでいいのかというのは、聞くのも野暮なことだった。ブルースのプレーボーイぶりが単なるふりに過ぎないことは、クラークもよく知っていた。
むしろ、こんなところでゴシップ誌の社交欄をにぎわすようなことをしている時間があるのなら、仕事をしていたいと思うのがブルース・ウェインという人間だった。表の仕事にしろ、裏の仕事にしろ。
「まさか、あなたもクラシックが苦手、なんですか?」
どう言えば思案したものの、クラークが口に出来たのはそんな言葉だった。案の定ブルースには、何を言っているんだ、この馬鹿は?という、不快をあらわにした顔で睨まれた。
「飲みながら演奏を聴ける機会を逃すとでも?」
「はあ……」
ブルースがシャンパングラス片手にソファに沈んでいるところを見ていると、ここはロビーなどではなく、豪奢なウェイン邸であるような気がしてくるから不思議だった。今にもここに、ボトルを手にした執事のアルフレッドが、滲み出るように姿を現しそうだった。「ブル……」
この後の予定は?と尋ねようとしたときだった。クラークはその超人的な聴覚で、ブルースは携帯電話の呼び出しで異変を知った。
「……動き出したか」
こみ上げるような笑みはしかし、素朴な感情からは程遠く、首尾よく罠が作動したことを喜んでいるようだった。
「すぐに行く。出かける用意を」
電話の向こうの声は聞こえなかったけれど、ブルースを案じる声がそこにはあるはずだった。ブルースが、たからもののように大事にしているすべてのものが。
「……先に、行っている」
眼鏡をはずしながらクラークは言った。パソコンの納まった鞄をどうしようかと、視線をやるとその先には。
「これは預かっておこう」
ブルースが見惚れるような笑みを浮かべて言った。「ここへ置いていっては、劇場の迷惑だ」
「あ、ありがとう……」
ブルースが、とろけるような笑みを浮かべるときは、大概何かたくらんでいるときだったが、それでもクラークの目は、吸い寄せられたままだった。
「明日、社のほうへ届けてやる」
「え……」
「せいぜい楽しみにしていることだな」
ブルースはまるで、悪役のようなセリフを吐きながら、いとも優雅に歩み去って行った。
「あ……え……と……」
後に取り残されたクラークはといえば、盛り上がる演奏も耳に入らずにただ、去り行くブルースを見送るばかりだった。
本当は『ALEXANDRITE』のように、
ダンスをするとか一緒に飲むとかして欲しかったんですが、
坊ちゃまが照れやなので無理でした。