「これを、わたしに?」
診察室に来るなりバーティが何も言わずに差し出したブーケを、しばし見つめてからライオネルは言った。
「なっ……ちがっ!」
癇癪を起こしたときはなめらかな言葉も、虚を衝かれたときはなかなか出てはこなかった。だがそれは何も、バーティが吃音症なせいではなく、誰でもそうなりうるものだった。
「それでは、これは誰に?」
ライオネルは分かってますよという笑みを浮かべ、突き出したまま固まっていたバーティの手からブーケを受け取り、止まっていた時間を動かした。
「……ローグ夫人に、だっ」
あせるあまり声がひっくり返ってしまっていたが、言うべきことが言えた安堵からかバーティは外套も脱がずにソファに身体を預けた。
「マートルに?」
ライオネルは手にしたブーケの香りを楽しみ、花瓶になるものはあっただろうかとあたりを見渡した。「この間、突然訪問して驚かしてしまっただろう。その……お詫びだ」
そのアイデアの出所は果たして誰なのだろうかと考えると、ライオネルの口元は自然と笑みを形作ったのだった。
「ありがとうございます。マートルも喜ぶでしょう」
まるで、舞台俳優が大きな花束をもらったかのようなライオネルの様子にバーティは、ライオネルにも花を持ってくるべきだっただろうかと、少し悔やんだ。
「この花は、王宮のものですか?」
「ああ……朝の散歩のときに摘んだばかりの……」
これではまるで、ライオネルに会うのを楽しみにしてうきうきと花束を用意したみたいではないかと思ったバーティは、急に口を噤んだ。そんなことをしなくても、花の様子からいつ摘まれたものなのかは一目瞭然だった。
だからバーティは、召使いに命じて用意させたのだとばかりにふんぞりかえっていればいいものを、つい正直に話すことによって、出さなくてもいいボロを出してしまうのだった。
「ああ、だからこんなにいい香りがするのですね」ライオネルは花を称えたのであって、それを選んで摘み取ったバーティを褒めているわけでもなんでもないというのに、バーティはてれくさくてしようがなかった。そして、よせばいいのに妻に結婚の申し込みをしたときにもこんな風に、庭の花を摘んで差し出したことまで思い出してしまった。ライオネルがまた、さっさと置いてくれればいいものを、花瓶を求めてかブーケを持ったままお茶の支度をするものだから、いたたまれないなどというものではなかった。
「どうぞ、バーティ」
お茶が差し出されて初めてバーティは、外套を着たままだったことに気付き、あわてて立ち上がった。あんまり、急いで立ち上がったものだから、脚がもつれ、よろけてしまった。
「おっと」
ライオネルは素早くティーカップを机に置くと――――きっと一滴だってこぼれていないに違いなかった――――その手で、よろけるバーティに手を添えた。さほど屈強そうには見えないが、さすがは役者というべきか、ライオネルは結構な力持ちで、このときもその膂力を遺憾なく発揮してバーティを支えた。
「……すまな、い、ラ……ローグ」
いつまでたっても『ライオネル』と呼べないでいるバーティに、ライオネルはにっこり笑って言った。「バーティ、これではまるで」
いつの間にやら手を取られていた。花に、取られた手、これではまるで。
「ラ……ローグにも土産があるんだ!」
ローグにまたおかしなことを言われないうちにと、バーティは急き込むようにして言った。
「土産?」
考えうる限り初めて診察室で出てきた単語に、ライオネルは首を傾げた。
「こレだ!」
小さなものだから外套のポケットに入れたままだったのが幸いして、すぐに取り出すことが出来た。いつの間にかずいぶん近づいてしまっていたライオネルとバーティの顔の間に、問題の土産が掲げられた。
「これはなんですか、バーティ?」
相変わらず片手はライオネルに取られたままだったので、早く離してほしいと思いながらもバーティは振り払えずにいた。
「クッキー……ですか?」バーティが何と言ったものかと頭を悩ませている間にもライオネルは、バーティの手からリボンをかけられた小さな袋を受け取り、外套を脱がせ椅子に座らせた。バーティにしてみれば、魔法のような早業だった。
「そう……リリベットと、エリザベスが……」
「作ったものですか?」
袋は透けて見えるものではなかったが、手触りやかさこそいう音で中身の見当はついた。ライオネルが耳に当てて降っているのを見たバーティは、まるで自分がライオネルの手の中にあって振り回されているかのように思えた。
「あなたも参加したのですか、バーティ?」
「え?」
少し冷めましたがと言ってライオネルはバーティの手にティーカップをもたせた。膝の上に置かれたカップからは、落ち着く香りが立ちのぼった。
「このクッキー作りに、あなたも」
バーティは絶句した。妻と娘たちの作ったものなら、余計な勘繰りはされないだろうと思っていたというのに。「バーティ?」
バーティはティーカップを持ったまま固まっていた。この分ではまた、レッスンにかかるまでに時間がかかってしまいそうだった。そうでなくとも最近は、吃音症の克服という意味では上手くいっていて、診察室に来るのも半分くらいは息抜きの世間話のような様相を示しているというのに。
「あ……そ……」
しかし、ライオネルと話していると、本来の吃音とは関係のないことで言葉が出てこないことがままあった。
「ちょうどお茶が入っていますから、いただくとしましょうか」
言葉に詰まるバーティをせかすでもなく椅子に腰掛けたライオネルは、リボンを解きクッキーを取り出した。「いただきます」解かれたのは、自分のような気がした。口の中に吸い込まれるクッキーと、それを目の当たりにしなくてはならないバーティと。
「ああ、いいバターを使っていますね」そのバターを混ぜたのは自分だった。よろしかったらどうぞと勧められ、ひとつ手に取ったものの、そのまま食べることなどとても出来そうになかった。ライオネルの口の中で咀嚼され溶けて飲み込まれているのは自分だった。クッキーなど持って来なければよかったとバーティは後悔した。目の前でものを食べるライオネルを見るのは耐えがたかった。お茶を飲んでいるのすら、正視しがたいというのに。
「お茶が冷めますよ、バーティ」
そう言われてもバーティは動けなかった。
「今日はいい天気ですね、バーティ」
診察室には、時計の音だけが聞こえていた。
「こんな天気のいい日には、公園にでも行きたくなりますね、バーティ」
ライオネルが何を言っているのか、バーティにはさっぱり分からなかった。分かっているのはただひとつ。
「クッキーおいしいですよ。あなたの手製だと思うと特にね、バーティ」