「神父さまさぁ」
 教会のキッチンで、居候はビスケット作りのための生地を練、神父は粉をふいているのか粉をふるっているのか分からないほど粉まみれになりながらそれを手伝っていた。神父の気持ちとしては。
「なんだい、ヴィゴ?」
「粉はそれくらいでいいから、バター練ってくれる?」
「はい」
 こと家事仕事に関しては、神父はとても熟練者に素直だった。
自分があまりといえばあまりにもなんにも出来ないので、せめて言うことはきちんと聞いて、手伝えることだけでも手伝わねば申し訳がない!と思っているのだった。だから居候や信徒たちに「神父さまって素直でかわいいなぁ」とか思われているのだが。
 言われたとおり、料理用のストーブでごくかるくあっためたバターを練り練りはじめるのをチェックしながら居候は続けた。

「もう止めとくから安心して、神父さま」
「何をだい?」
 と何の気なしに答えてから神父は青ざめた。
もしやもう、料理をやめるとか言ったらどうしよう!?自分はいいが、協会を訪ねる信徒たちには災難だ!自分のつたないなんてもんじゃない料理や菓子を食べさせられるなんて!
「ややや止めるっていったい何をだい、ヴィゴ?」
 手にしたボウルと泡立て器は、うるさいくらいにガチャついていた。
「……なにそんなに動揺してるの、神父さま?神父さまのことからかうの止めようと思ったんだけど、つづけたほうがいい?」
「え?いやそれは別に……え?そ、そうかいっ!」
「神父さま声が裏返ってるよ?」
「そそそそそうかいっ!」
「変なの。神父さまみたいな人をからかっちゃいけないよな。完遂するつもりもないのに迫ったってしようがないし」

「は?迫る?」
「うんそう。神父さまに色仕掛けしなくたってもうメロメロだし」
「メロメロ?」
 それはいったい?とさっきまでとは違う『?』マークでいっぱいになった神父だった。
「いや『旦那さまをつなぎとめるにはうまい飯』ってホントだよな。おいしいだろ?メロメロだろ?」
 それが居候の作る食べ物のことと分かって、神父は胸をなでおろした。
「ああ、そうだね。ヴィゴの作るものは何でも美味しいから、肌の色艶が良くなったと言われたよ」
「あの後輩神父さんに?バナ神父だっけ?」
「そう。君のビスケットも、とても美味しいと誉めていたよ」
「嬉しいな。それじゃあこれもがんばって作らないと」

 恵まれない暮らしをしている人たちのみならず、この教会に来るとおいしいものが食べられるということが知れ渡っていて、最近では学校帰りの子供までもが「こんにちは神父さま!おいしいものちょうだい!」と駆け込んでくる始末だった。そのかわり、ビスケットとミルクを供しながら、神さまや聖書についての話を聞くことになっていたが。
 おかげで本来なら日曜学校でやるようなことが、毎日ではないけれどウィークディにも行われていた。
 またそうして子供向けにやさしく話をしていると、聖書を読むのも目がつらいし分かりやすくした神父さまの話を声を聞きたいとお年よりもやって来るようになっていた。彼らや子供たちの親は、教会に来るときに必ずといっていいほど何か持って来ていた。小麦粉や砂糖や、チョコやレーズンといったものを。
 だからここのところ、ビスケット作りは日課になっていた。何しろ作るはしから供してしまっていたのだから。
「それじゃあこの教会も胃袋で信徒を手懐けているのかな?」
「おいしく腹がふくれて、神父さまのお話聞けるんだからいいんじゃない?」
「それもそうか。器用な君の手に感謝を」
 うやうやしく、騎士が姫君にするように、神父は居候の指に祝福のキスをした。
「粉っぽいよ、神父さま」
「大丈夫わたしのほうがすごいから」
 神、天にしろしめす、なべて世はこともなし。
 とりあえずは、そのはず。

 

 

モドル>>