「何これ、パートリッジ?」
 パートリッジのユニフォームを受け取ったヴィゴはそう尋ねた。
 パートリッジのアパートメントには現在2人の人間が住んでいた。
 本当ならしかるべく届出のひとつもしていなくてはならないのだが、正確には毎日ここで起居している訳ではないからとかなんとかいう理論武装で無届のままだった。ちなみに『毎日』ではないというその内訳は、たまにペンキ職人としての仕事で泊りがけ、とかごくまれに友人のところに泊まる、とかいうことくらいだった。それでも完全な『毎日』ではないとパートリッジは思っていたからいいのだった。
 ヴィゴに言わせればきっと「同居?同棲の間違いじゃなくて?」とか言うことだろう。大変あっけらかんとした性格であるからにして。
 第1級クラリックにあてがわれたアパートメントはたいそうなゆったりした作りだったので、一緒に住む者の1人や2人や3人くらい増えたところでどうということもなかった。ベッドも一緒なことだし。

「今日の押収品だ」
 下手するとあの黒い詰襟の格好のまま1日過ごしていたこともあるパートリッジだったが、ヴィゴと一緒に住むようになってからは、帰ったら着替えることを義務付けられていた。見てるだけでキュークツ!というのが主な理由だった。
「押収品を持って来ちゃっていいの?」
 にやにや笑いながらヴィゴは言った。その目が輝いていた。
「……おみやげ、だ」
 はいよく出来ました、という顔つきでヴィゴはッパートリッジが差し出した星型の飾りを受け取った。
 今日踏み込んだ場所には、人間はとんずらこいた後とみえてもぬけの殻だったが、規定違反の品物が山のようにあった。手のひらサイズの金銀にまばゆいようなそれを見つけたのは、乱雑な山を検分しているときだった。ヴィゴには朴念仁だと言われるパートリッジの目にもそれはきれいで楽しそうだった。それをヴィゴに渡したらもっと楽しそうだと思ったのだった。
 ヴィゴは絶対、こういうきらきらしたものが好きだろうと思って。つい。

「クリスマスのオーナメントだねコレ。ありがとう、パートリッジ」
 ヴィゴは伸び上がるようにしてパートリッジの頬にキスをした。『クリスマス』や『オーナメント』という言葉は知っていた。知識としては知っていた。だが、それだけだった。
「どこに飾ろっか?やっぱりベッドルームかな?」
 そんな風に言う人の笑顔やキスや、そういったものは『知識』の中には含まれない。目の前で楽しげに話す人に、抱きしめたくなることも。
「パートリッジ?」
 キスしたくなることも、名前を呼ばれたくなることも、――――抱きしめかえされることも。

 

 

モドル>>