「――――今日の予定は以上です」
「あ、ありがとう……」
 間が持たなかった。ものすごーく持たなかった。
 無理もない。

「……陛下が油汗をかいているように見受けられるのだが……」
「見受けられますね」
「どうにか出来んものだろうか?」
「無理です」
「そんな一刀両断に……もう少し悩んでからだな……」
「悩んだところで結論は変わりません。無理なものは無理です。それともあそこに割って入りたいとでも言うのですか?……どんなことになるか………」
「む、いや私もまだそこまでは思い切れぬ……。忠誠は確かなものなのだが……っ」
「世の中には、出来ることと出来ないことがあるのです。陛下と父上の間に割って入ろうなどとは思わぬことです。ことは我らの手には余ります」
「余るだろうなぁ……ああ、また陛下が目を伏せられた……」
「絶対確実にかつものすごーく余ります。それに……」
「それに?」
「父上の楽しみを取るのは忍びないと思いませぬか?」
 確かに、あんなに楽しそうに仕事をしている執政閣下を見たことはないと。
 どんなに彼に反感を持っているものも認めざるを得ないような。
「……しかしそれがアラゴルンには分かるまいなぁ……」
 なんのなんの。

「――――という訳でこの橋を架けるに当たっての費用は――――」
(まあ仕様がないか。執政家には先祖代々苦労をかけたからなあ。少しくらいの居心地の悪さくらいは乗り越えねば)
「――――お分かりですか?陛下?――――耳が遠くなるようなお齢でもございませんでしょうに」
 どこかの隣国の国王のように、すっかり蘇ってしまった現執政は、今日も生き生きと仕事をこなしていた。
(……す、少しくらい?)

 

モドル>>