「……これは?」
「たれ」
「……何のための?」
「『アカシヤキ』というそうだ」
 チャレンジするのは始めてなんだけどな、とヴィゴは言った。
 ショーンは渡されたカップに入っている薄い金色のスープのようなものをじっと眺めていた。スープかと思って、あやうく飲みそうになった。
 うちでゴハン食べないか?……ヘンリーはキャンプに出かけているんだけど、と言われてほいほいと来るのもどうかと思ったが。
 しかも息子さんがいないからと聞いて喜んでくるってどういうこと?親の留守を狙う、ハイティーンじゃあるまいに。そう考えると、かなり忸怩たるものがあったが、自分に正直に生きないものに幸せはやってこない。

 そういう訳でショーンは招きに応じたわけだが。
 そのかわり食事はあんまり期待するなよーちょっとやってみたいものがあるんだー初チャレンジなんだーと言うことだった。それはまあいいんだが。ただそのチャレンジ作とやらが、ショーンの想像の限界を、かるーく越えていただけの話で。
「『アカシヤキ』……」
 それは一体何?と聞きたいのは山々だったがショーンは聞かなかった。聞いて分かるような返事が来るとは思えなかったからだ。
(物事はあるがままに受け入れよう……!)
 それはショーンの人生訓だった。
 ヴィゴと知り合ってから、ますます噛みしめている言葉でもあったが。

「もうすぐ出来るから待っててな〜」
「ところでそれは日本の?」
 ヴィゴは今年に入ってから2度ほど日本に行っている。どちらも映画の宣伝のために。1度はヘンリーも連れて行ってあちこち回ってみたそうなので、その時にでも仕入れた新料理なのかもしれないと思ったのだった。『指輪』の連中と行ったこともあるので、もしやしてその時かも?とも思った。
「そう」
 日本で食べたけど、美味かったよとヴィゴは朗らかに言った。楽しそうだから、まぁいいかと。
 そう思ってしまうあたりショーンの負けだった。胃腸は丈夫なはずだし、痛んだものや謎のへんてこりんなものを食べても平気だったことがあるわけだし!と、若干根拠がないわけでもないことで、自分を励ました。

「はーい、出来ましたよー♪」
「……ヴィゴ、何の真似だいそれは?」
 ボール状のものでてんこ盛りにした皿を片手にキッチンから姿を現したヴィゴを見て、やはり正直にショーンは驚いた。
ヴィゴはエプロンをしていた。しかもピンクの。さらにフリルなんかがついていた。
「ん?これ?エプロン」
 サイン会のとき、ファンがくれたもんなんだ、とヴィゴはその……なんというか、なんでしょう?な視覚効果を気にはしていないようだった。
 気にするのは見ているほうだった。いつもたいていショーンの方だった。
(まぁいいか……似合ってるんだし……)
 それとなく終わっています。
 物事は、あるがままに受け入れるのがモットーのショーンだった。
「やぁこれは美味そうだな、ヴィゴ」
 ハシとやらは持てなかったので、ショーンはフォークで。
『いただきます!』
 はい、どうぞ。

 

 

モドル>>