「はい!焼けたぞ!!」
「どんどん食べてくださいね〜」
「ほいほいっと♪」
「……あ、はいいただいています……(あちっ)」
「たこ追加来ましたー!」
「タネ練ったのはこちらですー」
「杏の砂糖漬けと蜂蜜お持ちしましたー」
『はーい!』
「……(もぐもぐもぐ)」今日はイタケで大たこ焼き大会だった。
イタケ特産のたこを茹でて、細かく刻んで小麦粉と卵で練った生地を軽く焼いたものにくるんで食べるという方法を考えたのはペネロペイアだった。それを感嘆に見目形よく作れるような鋳物を考案したのはオデュッセウスだった。創意工夫や発明の好きな夫婦だった。おかげでイタケは『わくわく(便利なものなら)なんでもあり王国』となっていた。
今はこうして休養の為と証してアキレスに連れて来られているヘクトルだったが、国王夫妻のこの面白くも工夫に満ちた歓待と、イタケの風光明媚さ、のんびりほのぼのした雰囲気に、今後息抜きを求めて来る者は多いのではないか、と思った。しかし今はたこ焼きだ。アキレスがせっせと焼いてはヘクトルの皿に放り込むので、冷めないうちに食べるのに、ヘクトルはおおわらわだった。「食べてます、ヘクトル様?」
「遠慮は無用ですぞ!」
「ほらヘクトル、これも旨いぞ、牛すじ入り」
そう言いながら、誰も彼もが自分の前にあるたこ焼き器で作ったものを、ぽんぽんと皿に入れる。
それでていて、焼いている者も充分に食べているのだから恐れ入る。
「この串はテレマコスの発案なんですのよ」
「たこ焼きを返すのにこういうのはどうかと言いましてね。いやー鋭敏な子で!」
「あなたの子なんですわ、オデュッセウス。もちろん私の子でもありますけど」
「いやーまったく末が楽しみだなぁ!」
親馬鹿二乗。そういえば歓迎の宴などもこんな調子だった。とヘクトルは思った。
イタケ到着の時に張ってくれた宴も、まだ従来の宴の面影はあったものの、こんな風にざっくばらんで愉快でちょっとばかり気ぜわしげだった、なと。
「どうだ?ヘクトル楽しんでるか?」
「ああ。面白いよ、アキレス」
わたしには『たこ焼き』は難しそうだが、とヘクトルは笑って答えた。
「そうだな、ちょっとこつがいるからな……」
アキレスは串を見つめながらそう言った。たこ焼きはちょっと休憩。
串を置いて、アキレスはかがみこんだ。そしてヘクトルに顔を寄せて――――。
「アキレス!」
人前で何をするんだ!とヘクトルはイタケ特産の茹蛸のように真っ赤になった。
そんな風に叫んだら、気付かれないものも気付かせるようなものだったが。「……たこと小麦の匂いがする」
「……しかも何を言う……」
客思いのイタケの面々は、礼儀正しく見ないことにした。あいにくと面白い客達の行動を見逃したものはいなかった。
「ヘクトルが気に入ってよかった」
「……何を馬鹿なことを……」
ヘクトルの肩は落ち、のぞいている肩口や首はいい色に染まっていた。
「おーい!アキレス!」
オデュッセウスが助け舟のつもりか、アキレスを呼んだ。
「おうっ!今行く!」
アキレスは、オデュッセウスに返事をしながらヘクトルの肩に手を置いた。
去り際に、一言囁くのを忘れずに。ヘクトルが、より赤くなるようなことを。
ほんの一言。