「食べる?」
「……何をしているんだ?」
また会った。それも無理はないのかもしれなかった。彼の仕事の多くは、このネーダーに住むものたちのようなのだから。そして彼の住居もここにあると聞いた。
だからネーダーで彼を見かけるのはなんの問題もない。
問題があるとすれば、ネーダーに来ると、やたらに彼に会うことだった。
今日は仕事の後に1人ネーダーを流していた。昨夜は深夜の勤務になったので、昼近い今非番となったのだった。
「おひるごはんだよ、クラリック・パートリッジ。ちょっと早めのね」
そう言う彼の手にはりんご、膝にはクラッカーの包みがあった。「あんたもどう?」
「いや、わたしは……」
「え?」
その間に、彼は手にしたりんごを割ってしまった。りんごの果汁がしたたり、彼のペンキの染みついた手を濡らしていた。
「なんか言った?はい、半分こ」
半分になったりんごを手渡された。受け取ってそれを口にすると。
「ああ!おい、手袋はずせよ!あーあ」
彼の指摘どおり、手袋に果汁がついていた。
「もったいない」
そう言うと、彼はわたしの手を取って舌を這わせた。「まず」
その割には、手袋の味の批評までして。
「この手袋はもう廃棄処分だな」
「もったいなーい!」
人よりも感情の起伏が大きく、最高濃度のプロジウムでも抑えきれないという彼の言動はいささか『エキセントリック』だった。
「なら俺に頂戴。クラリック・パートリッジ」
「何のために?」
「交換にしようぜ。俺はりんご、あんたは手袋」
大事に使うからさ、と彼は言った。どうせ廃棄処分にするつもりだったのだから、断る理由はないのだからと手袋を取って差し出した。
「ありがとう」プロジウムを打つ時間が近づいているのだろうか?なんだかおかしかった。
「徹夜明け?それ食べたら少し寝たほうがいいよ」
寝不足で車の運転するのよくないよ、と彼は今まで聞いたこともないようなことを言った。
法の番人・クラリックにかけられるのとは、およそかけ離れた言葉を。
「はい、寝なさい!番しててやるから!」
彼は強引に自分の膝に引き寄せた。しかし、手もなくそうなってしまったのは何故だろう?
「アラームが鳴ったら……」
しかし疲労していたのは確かなようで、彼の膝に頭が触れるとすぐさま眠気が差した。
「プロジウムの時間だろう?ちゃんと起こすよ」
それならばきっと、すぐにアラームが鳴り目を覚ますことになるだろう。そう思って眠りについた。
彼が、奇妙な節回しで独り言を呟いているのを聞きながら。