名前を呼ばれた気がして振り返った。
 気のせいなのは分かっていた。
 見渡す限りのこの荒野に、いまいるのはアラゴルンしかいないのは、気配で分かっていた。野の獣はあちこちに散在していたが、人間の形をした生き物がいないのは分かっていた。
 野伏の仲間と合流するのは明日のことだ。今日はまだ一人旅の最中だった。
 誰が、どんな声で呼ぶというのだろう?そもそも名前を呼ばれたのはいつのことだろう?わたしの名前はなんだろう?
 エレスサール?アラゴルン?エステル?族長?馳夫?ドゥネダイン?呼び名はたくさんある。呼ぶものが少ないだけだった。
 小さく熾した火でパイプを楽しむのが唯一許した贅沢だった。今年の長窪葉の出来は、また一段と良いようだった。ガンダルフの要請で、我らが守って久しいホビットの手によるもの。
 ホビット庄、エリアドール、ローハン、ゴンドール、……中つ国。すべてを、この手ひとつで守らねばならなかった。
 出来得るかどうかではなくて、しなくてはならないのだった。
 声は心地よく、その記憶の残滓はアラゴルンを癒した。
 くゆらすパイプの、かそけき煙とともに。

 

 オスギリアスの地図をのぞきこんでいる時だった。
「誰か呼んだか?」
 顔を上げてそう言った。
「いいえ、誰もお呼びしておりません」
 兵士の1人が、甲冑をがちゃつかせながらそう答えた。
「そうか……」
 確かに聞いた気がしたのだが。
 そのことはそのこととして置き、オスギリアスを取り戻すための作戦に意識を集中させた。

 

「兄上」
「おおファラミア」
「お疲れなのですか?」
「……いきなり何を言うのやら」
「空耳を訴えられたとお聞きしまして……失礼しました」
「いや……確かに聞いたような気が……それが空耳というものか」
 つい笑ってしまった。ファラミアの心配を笑い飛ばす意味も込めて。
「その空耳はなんと言っていたのですか?」
「これといったことは、何も言っていなかった。ただ名を呼ばれたような気がしてな……」
「名前、ですか」
 あやしの手妻の存在を危惧しているようだった。我らが相手にしているものは、そういう連中ばかりなのだから。
「ああ。……どこかでいつか、聞いたことのあるような声でな……」
 それもまた、空耳の手管なのかもしれなかったが。
 どこかでいつかその声で呼ばれたことがあるような。
 もっとずっと、その声で呼ばれていたかったような。

 

モドル>>