「……ショーンさん、これはナニ?」
「バラだよヴィゴ。まだ目が弱る歳でもないだろう?」
「おかげさまでバラなのは分かるよ。しかも真っ赤っかなのもね。問題は、なんでそれを持って、あんたがここにいるかってことなんだけど?」
「バレンタインが近いから」
「近いからってあんたそんな……」
いつまでもドアの中と外で、赤いバラの大きな花束を持った男と押し問答もなんだということに、ヴィゴはやっと気づいた。何やってるんだ?といわんばかりの、犬の散歩中の通行人の視線によって。
「まあとにかく入れよ。このままここにいられちゃ、何だと思われるから」
「ありがとう。花屋の配達だとは思われないかな?」
「花屋のこしらえしてないだろ、あんた」
車で来たわけでもなし、とヴィゴは一応受け取った花束を小脇に抱えずんずんと家の奥深くへと進んでいった。「お客さん、ダッド?……ああ、ショーンさんだったの。こんにちは、ショーンさん」
案内されたリビングには先客がいた。この家のいっぽうの住人ヘンリー卿だった。
「こんにちは、ヘンリー」
シェイクハンド。
ヘンリーはなにやら分厚いハードカバーの本なんぞを片手に立ち上がって遠来の客人に挨拶した。
本人のしつけがしっかりしているのだ。
「コーヒー入れてくるよ」
キッチンに向かったヴィゴの後姿にヘンリーは叫んだ。
「僕の分はいらないからね!図書館行ってくるから!!」
「りょーかーいっ!」
「そういうわけで僕は出かけますから。ごゆっくり、ショーンさん」
まるで最初から、その予定だったかのように、ヘンリーはにっこり笑った。
まさか「気を使ってもらってすまないね」とも言えないショーンだったが、顔には出たのかもしれなかった。ヘンリーも写したようにちょっとしょっぱげな顔をして行ったから。
「……ああ、気をつけて、ヘンリー」
一礼してヘンリーは、キッチンに消えていった。きっとヴィゴにも『行ってきます』の挨拶をしているのだろう。(そういえばここの親子仲はものすごーくよかったっけ……)
きっと今頃は、キッチンで盛大に抱きしめあい、キスのひとつも……と思うと、ついタバコに手が伸びた。
(いやいかん。タバコは少し控えようと誓ったばかりじゃないか!)
そう思ったのでまたしまった。それでも静止安定剤がわりなので、持ってはいるのだ。
なるべく吸わないようにしてはいたけれど。
いたけれど。
「館内禁煙ですよ、お客さん」
コーヒーを運んできたヴィゴが、ニヤニヤしながらそう言った。
何回も失敗している小禁煙のことなら、きっと1番良く知っているからだった。何しろ禁煙仲間みたいなものだったから。
「…………吸ってないよ」
「まだ、ね」
にしゃにしゃ笑いながらヴィゴもソファに腰掛けた。斜め前。話をするには一番はずむとされる席に。
ついでに言うと、そこは必ず膝がぶつかる。「あのバラは?」
「風呂に入れてきた」
「風呂に?」
「………ビーンボーイ。ウチに、『花瓶』なんてシャレたものがあると思うか?」
リビングは相変わらず、ゲイジュツテキにものがあふれていて。
掃除好きのきれい好きだったらば。
ほうきとモップを持ってくるところだった。
「……微妙なところかな?」
「いいよ後で湯を張って、薔薇風呂ごっこをしよう」
「ごっこじゃなくて本当にバラ風呂だと思うが……」
「うるさいよ。ほら早くコーヒー飲めよ」
「まだ熱いじゃないか。なんだってそう急かすんだ?」
まだ顔だって、ろくすっぽ見ていないっていうのに。「今何時?図書館は8時には閉まるんだ」
「……それで?」
「8時まで図書館にいるっていう保証はない」
「……そりゃそうだね」
誰が?とは聞かなかった。それに、ヴィゴの片足が、こっちの足を乗り越えていたことを認識するのに忙しかった。
「時間は有効に使わないか?」
「これが有効な使い道?」
「文句でも?」
「……ないな」
冷めても飲むから、とマグカップをテーブルに置いた。それくらいのスペースはあった。
「バレンタインなんだしさぁ……」
なんの関係があるのやら。