死にたくなかった。
 フィンドゥイラスは死にたくなどなかった。
 しかし、どうもその望みは叶えられそうもなかった。
 風邪の特大級のように気力が湧いてこないし、瞬きするのも億劫で、先程からずっと閉じっぱなしになっていた。
 呼吸はしないとまずい、と思っているのでどうにかつづいているが、それもそのうちにするだけの力が湧いてこなくなってしまうだろう。
(死ぬのは嫌だなぁ……)
「フィンドゥイラス?何か言ったか?」
 デネソールの声がした。デネソールはずっと枕辺に詰めて、手を握っていてくれた。どうかこのまま握っていて欲しい。目を開けていられる時間が短いので、手を握られることで、確かにそこにいるのを感じていたいのだ。――――出来たら最後まで。

「ボロミアさま、ファラミアさま……おかあさまに……ご挨拶を」
 乳母の声がした。泣いているような声だった。
(……泣きたいのは、こっちよねぇ……)
 そう思いつつ、フィンドゥイラスは薄目を開けた。
 目の前にボロミア、ボロミアの背に隠れるようにファラミアがいた。
(えーと、笑顔を作るにはどうすれば……こんなものかしら?)
「ファラミア……ボロミア……」
 何を言ったらいいものか。思いつかなかったし口に出すのも難しく、結局は名前を呼ぶだけとなった。
「母上……」
「ははうえ……」
 兄弟は仲良く同じことを言って、御母上がお疲れになりますからとそうそうに部屋から出された。

(死の近い部屋に、あんな小さな子がいつまでもいるのはよくないわね……わたしにはデネソールさまがいてくださればいいし……)
 そのデネソールのことを考えると、死ぬに死ねない心地がするのだった。結婚してからも、まだそんなに長い年月が過ぎたというわけではない。
(共白髪は無理でも、わたしが白髪頭になるくらいまではご一緒したかったのだけれど……)
 自分が死んだら、誰がデネソールのことを愛するのだろう?この不器用で、やさしいのかどうか分かりにくい人を。
 ゴンドールを背負って立つ能吏で、打ち解けない子供のような人を。
(ずっと一緒にいたかったのだけれども。子供たちのことも気がかりだけれど)
 デネソールのことが1番の気がかりだった。

(死にたくないなぁ……デネソールさまのいないところへ行くのは嫌だなぁ)
「フィンドゥイラス……」
「……ソール…さ…」
 声が出なくなってきていた。まずい、と思いつつもう目が開かない。
(もう1度お姿を見たかったけれど、何度見ても思い切れやしないから同じかしら……)
 記憶にあるデネソールの姿を思い描いた。
(デネソールさま……)
 父と母と祖父と祖母と弟と、叔父と叔母と従兄弟と、子供と。
 ありとあらゆる係累の名前をのぼらせて。
(デネソールさま……)
 そして最後に。
(デネソールさま……)
 良人の名を。
(デネソールさま……)
 フィンドゥイラスは繰り返した。

 

モドル>>