「……兆候が与えられたのはいいのですが……」
「なんじゃなアラゴルン?」
ミンドルルインの山麓で、ガンダルフと共に白の木の若木の前に立ち、アラゴルンは言った。
「そうしてこの木がここにあるのを発見されたのですか、ガンダルフ?」
いくらあなたが四六時中あtっちこっちをほっつき歩くのが、趣味というか天性というかであろうとも、と言葉少なな分、目で物を言うアラゴルンは言った。
ガンダルフはもったいぶって咳払いをした。
「もちろんわしとて巷の動向には常に目を……」
「ガンダルフ」
「……ボロミアに教えてもらったのじゃよ」
「ボロミアに?」
確かにこの若木は芽が出てから7年ほどもたととうというものなので、何かの折に白の塔の大将が見知っていてもおかしくはなかった。
しかしそれでは。
「しかし、それなら何故木を移さなかったのでしょう?あの噴水広場の木のこともずっと気にかかっていたようですのに」
「あーその、生前のボロミアに、ではないのでな。つい最近聞いたのだよ」「……ガンダルフ」
「な、なんじゃアラゴルン?わしはボケてはおらんぞ!なりはこんなだが元気ハツラツなのはよく知っておろう!?」
「それはよーく存じ上げておりますけれどね、ガンダルフ。なんですか、ボロミアの書き物でもありましたか?」
「あの書物嫌いがそんなことをするもんかい」
『――――その通り』
「ボ……っ!?」
『久しいなアラゴルン。我が王よ』
「こんな調子で姿を現してな」
予兆ともども姿を現したボロミアは、たしかにこの世のものではない証に、見事に身体が透けていた。
しかし懐かしいその姿には変わりなく、最後に見たあの威儀を正したゴンドールの大将の格好だった。
「ボロミア……なのか?本当に?いったいこれはどういう……」
「まあつもるはなしは当人同士でしてくれい。わしは先に戻っておるでな……誰も聞いておらんか」
よこらしょ、とガンダルフはまたミンドルルインの小道を下って行った。「ボロミア……どうして……」
『裂け谷を探していたときに、書き物にあったのを知らせておこうと思ってな』
ボロミアは生きていた頃のように、指輪に思い悩ませられることのなかった頃のように笑って言った。
『広場の白の木が枯れる前の実を、ここに埋めておいたという書付があったのだ』
「……ボロミア……」
『どうやら子供がいたずらでしたことらしくてな。おかげでずっと白の木はあのままになってしまった。罪ないたずらをしてくれたものだ』
「ボロミア!……あれ?」
思い余って抱きつこうとして、アラゴルンは見事に空振った。
『ああやはり無理か。白の木にも、ガンダルフにも触れなかったのでな』
「ボロミア……どうして……」
『うん?』
「どうしてこんな……」
『悪くないな。死して後にもこうして役に立てることがあるということは』
ボロミアは笑った。触れることも懐かしむことも出来なかったが、見ることだけは出来た。見つめることだけは。『アラゴルン』
悄然とうなだれるアラゴルンの額に、ボロミアはそっとくちびるを寄せた。
「ボロミア?」
『ああやっと、あなたにも返すことが出来た。祝福をありがとうアラゴルン。――――それも何度も』
「知って、いたのか?」
『思い出した。あなたが一度この国を去ったときにもこうしてくれたことを』
通り過ぎてしまう2人だったので、それは振りだけのことだったが、ボロミアはアラゴルンの額にくちづけた。
「ボロミア――――」
『今度こそさよならだアラゴルン、我が王よ。済まないが国と、弟のことをよろしく頼む』
そう言って、ボロミアは空気に溶けるように消えていってしまった。
後には、1人残されたアラゴルンと淡く光る白の木のみ。
「…………勝手なことを……言いおってから……」
アラゴルンはいつの間にか拳を握っていた。そしてその拳は震えていた。
「父が父なら子も子だ!」
人も通わぬ山奥で良かったと言わねばならなかった。それほどまでに、アラゴルンの声は大きく響いていたのだから。
「絶対このままでは済まさんぞ――――っ!」
心新たに、白の木に誓うアラゴルンだった。
白の木大迷惑。