【双方探索中】

「アキレス……」
 オデュッセウスがアキレスのパリの屋敷を訪ねたとき、アキレスはまさに「これからちょっと隠密活動に行ってきます」とでもいうような、身にぴったりとした黒づくめの格好をして、今にも出かけようとしているところだった。
「来たのか。まあゆっくりしていってくれ。俺はちょっと出て……手を離せオデュッセウス」
 言葉どおりに、今にも出かけようとするアキレスの手首を、がっしりと掴んだオデュッセウスを、アキレスはおよそ友好的ではない目つきでねめつけた。
「ちょっと落ち着け、アキレス」
 ため息をついている暇もなかった。
「俺は落ち着いてるぞ」
「じゃあちょっと待て、アキレス。そのこそ泥みたいな格好をしてどこへ行くつもりだ?」
「オペラ座」
 やっぱり……と思うものの、そんな読みが当たっても嬉しくもなんともないオデュッセウスだった。
「まあ座れ。……頼むから」
 得手勝手なところの多いアキレスだったが、四六時中わからんちんなわけではなかったので、長年の友人の頼みに、しぶしぶ腰掛けた。本音を言えば、一刻も早く出かけたいと思っているのがありありではあったがとりあえずは。
「オペラ座に行ってどうするつもりだ?闇雲に5番のボックスにいたという人物を探すつもりなのか?」
 オデュッセウスが諭すように言うと、アキレスは大人しくうなずいた。

「通りすがりの客なのか、それともオペラ座の職員なのかも、名前も顔も手がかりはなんにもないのにか?」
「手がかりはある。俺は見た」
「褐色の巻き毛に黒いマント姿だったってか?それだけじゃ、このパリほど人がいなくても、探すことは容易じゃないだろうさ」
「でも……」
 でも、アキレスは確かに見たのだ。視線に気づいたのか、一瞬だけこちらを見た人の顔を目を。マントで喉元までを覆っていたので、本当に顔しか見ることは出来なかったが、それだけで充分だった。
 アキレスの魂を奪うには充分だったのだ。
「まあ聞け、うちのほうでも人を出して探させている」
「え?」
「オペラ座に知りあいもいるしな。早晩何かしらの情報は入るはずだ。忍び込むのはそれを待ってからにしろ、アキレス」
「オデュッセウス……」
「俺もたいがい甘いな」
 しかしあの、アキレスの本当の本気に呆然とした、早い話が恋に落ちちゃったところを見せられてはなぁ……とこれは胸中で呟いた。
「少し早いが、今年の誕生日のプレゼントだ」
「ありがとう、オデュッセウス!あんたいい男だな!」
「誉めてもらえるのは嬉しいが、礼は耳寄り情報を得てからにしてくれよ」
 抱きついて、キスしかねない勢いの現金なアキレスに辟易しながらオデュッセウスは言った。
「あなたが調べて手ぶらになるってことはありえないだろう?」
「信頼してくれるのは嬉しいけどね」
 そこでようやく、客人に茶菓が運ばれた。こういった絶妙のタイミングが計れないようでは、プティア公爵家にはとても勤まらないのだった。

 

「それで、見られちゃったわけ、ヘクトル?」
「……だと思う、パトロクロス。こちらを指差していたから」
 ついでに言うと大口を開けてびっくり目、それは怪しげな者を見たのだから驚いても無理はないが、それにしても大仰なのではないかとヘクトルは思っていた。先方の名誉のためにも内緒だが。
「そっか……そりゃまた運の悪かったねぇ」
「なるべく奥のほうにいたんだが、あまり引っ込んでいては舞台が見えなかったので……失敗した」
 それだけではなかった。普通ヘクトルを見かけた人は皆『ファントム!』『なんだあれは!?』と驚きと恐怖をあらわにするものだが、その人は驚きはしているものの、その瞳には嫌悪の色はなかった。ただ驚いて、次いでヘクトルをじっと見つめていた。それはもう怖いほどの熱い視線だった。
 見つかってしまったのだから、すぐさま身を隠すべきだったのに、ヘクトルはその視線に縫いとめられるように動くことが出来なかった。あんな目で見られたことはなかった。ヘクトルを見る目はいつも奇異なものを見る目か、恐怖と嫌悪の目、それがすべてだった。と、ヘクトルは思っているのだった。

「普通の客は、オーバーチェアが始まったら、舞台を見るもんなんだけどねぇ」
「もう、席があいているからといってボックス席から観るのは止める」
 しゅんとしてヘクトルは言った。ヘクトルにとって、それはとてもつらい決断だった。
「でも舞台裏からだと、声しか聞こえないじゃん」
「聞こえれば充分だ。わたしはお金を払って見に来る客ではないのだから」
 いいの?と尋ねるパトロクロスに、ヘクトルはさびしげに笑って答えた。
 この人はなんだっていつもこんな風に、すべてをあきらめきったような顔をして笑うんだろうとパトロクロスは思った。だから放っておけない気持ちにさせられるのだ。だから一緒に逃げたのだ。あのおそろしい見世物小屋から、偶然の火事を利用して。
「パトロクロス、そろそろ練習の時間……ああヘクトルも一緒でしたか」
「もうそんな時間、エウドロス?」
「こんにちは、エウドロス」

 オペラ座の設計者が何を考えていたのかは知らない。もしかしたら、後年極東の国の建築家ナカムラ某に影響を与えることになるのかもしれないくらいに、抜け道秘密の小部屋の類がたくさんあった。
 それらは発見され次第『近道』『物置き』と名前を変えて使われることになるのだが、まだまだ存在すら知られていないものもたくさんあった。中にはちょうどいい昼寝場所、と独り占めする者もいるのでなおさらだった。ここはその中のひとつ、オペラ座の下層の、まだごく浅い部分にあった。
 見世物小屋で軽業をしていた頃からのつきあいのある、今はオペラ座でダンサーをしているパトロクロスと、そういう才能はない(自己申告)のとその他の理由からオペラ座の名乗れぬ大道具小道具として居ついているヘクトルと、逃げてきた2人をオペラ座にかくまったダンス教師のエウドロスが会うのは、もっぱらここだった。
 逃げたはいいものの、行く先も持つべきものもなかった2人だったので、見世物小屋の2人を見かけあわれに思っていたエウドロスがオペラ座に導いてくれなかったら、とっくに野垂れ死にか何かを売らなくてはならなかったことだろう。貧しいものたちが住むところにしても、なわばりや秩序はあるし、どちらにしても年若いことは、なんの武器にもならなかったのだから。

「どうしたんです?」
「ヘクトルが、ボックス席にいるところを見られちゃったんだって」
「……そうなんだ」
 またしゅんとなるヘクトルに、エウドロスは言った。
「ああ、それで」
「何かあったの?」
「イタケ公爵が調べているんですよ。あれは多分……ヘクトルのことですね」
「ええ!?なんでそんなことするの?」
「声が大きいですよ。調べて、何かこう荒っぽいことをしようとしているという風ではないんですけど……ヘクトルが見られたのは何日前ですか?」
「昨日だが」
「それでもう?かなりの早業ですね」
「ちょっと調べてみようか?相手のボックスナンバー分かる?」
「ああ……あれは確か……」

 考えようとすると、自動的にあの視線を思い出してしまうヘクトルだった。名もしらぬ人の、自分を焼き尽くしてしまいそうな強く激しい視線を。
 客席の、わずかな明かりに映えてきらきら光る髪がきれいだった。それにふちどられた意思の強そうな顔、そしてあの自分から離れなかった視線。ようやく動き出して身を翻すときに、最後にちらりと見たその人は、ボックス席の手すりに足をかけていた。なにをそんなにあわてているのか、別の人の手がその人を押しとどめていた。そうしなくてはならないのだと分かっていても、あいたボックス席を後にするのは、身を切られるような思いだった。あの人の目を、いつまでも見ていたかった。せめてあの姿を。
「ヘクトル?顔赤いよ?」
 熱でもあるの?とパトロクロスがヘクトルの額に触れてみると。
「熱い!熱あるよヘクトル!やすんでないと!!」
 パトロクロスはあわてて立ち上がり、ヘクトルも立たせた。
「もーダメだよ無理しちゃあ、ヘクトルは寝てて寝てて!そいつのことは、僕たちが調べておくから!!」
「レッスンが終わったら、食べ物を持っていきますから」
 口々にそう言うパトロクロスとエウドロスに背を押されるようにして、ヘクトルは住処に戻っていった。
 あっちでもこっちでも、調査の手が、それこそ無限の触手のように伸ばされていた。
 絡み取られるのは、はたしてどちらになるのやら。

 

 

 

モドル>>